表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/45

一回目

 一話目で威勢の良い事は言いましたが、一体私は何から手を付ければいいのか。本当に全く分からない。書いている段階ではある程度分かっていますがね、数時間前までは苛立って仕方ありませんでした。

 焦り、不安、恐怖、苛立ち、願望、あらゆる感情が渦巻いて仕方ない。


 ……はぁ。


 何度も書きますが、最終的にアプリやゲームが作れたらいいなと考えています。

 有名どころのゲームではなく(作れたら凄いってもんじゃないでしょ)『フリーソフト』ですね。リバーシやトランプゲームを作ってみるとか、本当に簡単なシューティングゲームとかです。その作ったゲームを売ってみたいと考えています。


 そのためにプログラミングを覚えたいんですが……何からすればいいのかさっぱりでした。恐らく、したことのある方は同じではないでしょうか。


 一応、プログラム言語が複数あるのは知っています。というか、調べたら普通に出てきました。

C言語、C#言語、java、Unityですよね。それぞれが用途によって使われ良し悪しがある、という程度は分かりました。


 逆を言うと、それ以外ちんぷんかんぷんなんですよ。


 そう、問題は小難し過ぎて頭に入らないこと。

 まあ、イラストのペイントツールでも複数あるので複数ある意味は分かりますが……どうも頭に入ってこない。この感覚は英語を覚える時と同じです。覚えたい気持ちはあるけど何故か覚えられない、そして苦手なままで終わってしまう。

 しかし! 今回は好きでやるのでかなりモチベーションも高いです。目標や目的もあるので何としてでも達成できるよう学習したい!


 やはり実践あるのみでしょうか。それさえも分からない。



 その辺りで途方に暮れ、最終的に私が思ったのは基礎の基礎、それこそプログラミングのプどころか文字を習う所から始めなければならないのではないか、ということです。


 即ち、いきなりプログラミングを教えてくれるサイトなり見て独自に学習するのではなく、HTMLとは何ぞや、ブラウザとは? という所から始めよう、ということです。きっと皆さんも言葉は知っているけど意味は知らないという人が多いのではないですか?


 最初は一つずつ調べようと思ったのですが、これがまた……ふぅ、調べごとさえ分からない始末。分かっていても知りたい答えが見つからない。時間だけが刻々と過ぎ去っていく悪循環。

 どこかに私が知りたいことを教えてくれるものはないだろうか。できればマンツーマンでプログラマーから教わりたい。対人関係の改善にもつながるし……都合良すぎか。


 元プロが教えている教室など美味い話はあるのですが、ね……住んでいる所海が目の前にある田舎なんですよ。近くにプログラマーなんていやぁしません。都合がいいのは小説の中だけなんですよ。現実はクソだから半ば引き篭もるんですよ。そんなクソな現実の中で胸を張れる社会人となる為に学びたいんですよ!



 さておき、そこで調べに調べた結果、良いサイトを見つけました(パチパチパチ)。

 見つけた時はマジか……と思いましたね。しかも多分(登録は)無料なので経済的にも良い感じ?


 此処で名前を出していいのか分かりませんので伏せておきます。


 恐らく最近できた野ではないでしょうか。『プログラミングの入門なら基礎から学べる』と謳い文句にあるすんばらしいサイトです。


 次回に書きますが、少し触れてみた所複数のコース(恐らく言語?)があり、レッスンごとに初級、中級、上級と別れていました。短く分かりやすい説明が図解でされ、その後に課題を熟し、正解か不正解か、ヒントも出てくる至れり尽くせりな仕組みです。

 小難しい解説サイトを見るよりも小さい事をしっかり説明している感じなので良いサイトだと思います。


 これからそのサイトを使い、手始めにおすすめされた『HTML&CSS』から始めていきます。

 では、次は触れてみた様子と感想を書くので引き続きます。


最終目的

 ・勿論手に職を付ける、若しくはお金を稼ぐ

 ・簡単なゲーム(リバーシや簡易シューティングなど」を作る

 ・フリーソフトで販売


短期目標

 ・大まかな流れを覚える

 ・プログラミングを理解する


上記の内容は覚える中で変わることがあると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ