表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

はじめがき。


こんにちは。料理評論家の「飯マセ! 飯うまライオン!」でお馴染みの、

飯村 悟でございます。


 知っている方はご存知かもしれませんが、私は料理から生まれました。

私の誕生は、料理の奇跡そのものです。おせちの重箱から母なる命を授かり、クリスマスの七面鳥の香り高き産声、そして、

ワインの血脈とともに、私はこの世界に生を受けました。


 そんな私のライフワークは、皆様もご存知の通りですが、

日本中探しても見つからない、土地のものですら知っているか怪しい。

そんな料理の発見でございます。


 料理は、愛であり、愛こそ発明である。私は親である料理からそう学びました。

それでいうと、皆様が食されている料理は、

私から言わせていただくと、残念ながらまだまだ表層も表面の薄い霜の部分にございます。


 これは非常に勿体無い事なのでございます。日本人たるもの、

その食の文化に触れ、深い部分まで味わっていただきたく存じます。


皆様が知っている料理は、せいぜいA級とB級グルメ……という言葉が適切でしょうか?

土地の者のみぞ知るようなマニアックな郷土料理まででしょうが、

私ほどの料理から生まれた料理評論家からすると、食の歴史、文化、芸術性はさらに深く、そして、驚きに満ちているのです。



 言わばS級グルメとでも名付けましょうか。

今回は、その魅力溢るる、日本各国のS級グルメを皆様にご紹介していきたいと思います。


……が、ここで注意をば。

私が今から発表するグルメは、あくまでS級グルメですので、その土地の人間ですら知っているか怪しい類のものにございます。

この世界線において、「そんな料理、および地名は聞いたことがない」をいうのは、野暮中の野暮であると思っていただきたく存じます。

なにせ、S級グルメなのですから……

あと、料理は笑って食すものでございます。私の口からは嘘を言えない性分でして、辛辣な言葉も出てくるやもしれませぬが、

決して自分の故郷が取り上げられて何か言われたからって……怒らないでね!!


では、北は北海道!!……はすでに美味しいものが溢れてますので置いておいて、

青森から出発いたしましょう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ