表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

STORIES 032:わるい夢なら醒めてほしい

作者: 雨崎紫音

STORIES 032

挿絵(By みてみん)



どこかの観光地。


海が近いのだろう。

なんとなく空気が街のそれとは違っている気がする。


小洒落たショップやカフェがあちこちに建ち、通りはそれなりに賑わっている。

きれいに区画が整理され、道行く人たちも歩きやすい。


小さな交差点。


僕は知り合ってまだ間もない女性と、いろんな話をしながら横断歩道を渡っている。

ときどき笑顔で振り返る彼女が伸ばした手を、僕は軽く握り返しながら…

そうして手を引かれるように歩き続ける。


僕らはどこで出逢ったんだろう?


思い出せない。

気付いたときには、こんなふうに手を繋いで歩くくらいには打ち解けていた。


信号が点滅を始めたところで道を渡り切るが…

前を歩いていた彼女が、そこで突然立ち止まる。

僕は彼女にぶつかりそうになり、後ろから抱きつくようなかたちで止まった。


おっと… どうした…の…?


言い終える前に振り返った彼女が、にこやかに顔を寄せてくる。


.


2:05 a.m.


部屋の明かりをつけたまま、3時間ほど眠りに落ちていたらしい。


僕は普段から睡眠時間が少ない。

概ね3〜4時間。


深夜や夜明けにもよく目を覚ますが、具体的で願望めいた夢をよく見ていたりする。


誰かに説明するのも恥ずかしい内容。

悪くないような、虚しくなるような。


登場人物の大半は、架空の人たちが多い。

以前は身近な人たちばかりが登場していたのに。


そういえば、悪夢みたいなものは少なくなったかもしれない。

まぁ、現実のほうが悪い夢みたいなものだしね。


.


わざわざ説明するまでもないけれど、「夢」という単語には、大きく分けて2つの意味がある。


ひとつは、睡眠という行為のなかで見る、現実ではない世界。

現実に起こった出来事や得られた知識など、膨大な量の情報を、脳が整理して再構築する過程の副産物である、とも言われる。


もうひとつは、将来的に実現したいこと、実現は難しいが理想として抱いているもの。

こちらも、簡単には現実のものとならないことを指すから「夢」なのか。


夢の中で夢が実現して…

なんて書いていると混乱してくる?


.


人は死ぬとき…

どんなふうに意識や自我が消えるのだろう?


頭を打ったりして徐々に意識が薄れてゆく、あの感覚はわかる。

何度か経験したからね。

あんな感じなのかな。


周りの音がだんだん遠くなる。

ゆっくりと暗闇の底に沈んでゆく。

声も光も届かない世界へ。


人は死ぬとき…

それでもまだ夢を見るのだろうか。


最期の夢なら、あなたに逢いたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ