表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第5話:真実の裂け目

東京郊外の静まり返った夜の中、弘志はひとり立ち尽くしていた。冷たい夜風が肌を刺すようで、真田から託された紙片が重みを持って掌の中に感じられた。そこに書かれていた住所——「平和」の正体が眠る場所へと導かれ、彼はついにこの扉の前にたどり着いたのだった。


「これが……真実の場所か。」


ゆっくりと深呼吸をして気持ちを整え、重厚な扉に手をかける。扉はまるで彼の訪れを予期していたかのように、ゆっくりと開いた。


監視の部屋:


その先に広がっていたのは、無数のモニターが壁一面に並んだ異様な光景だった。モニターには日本中の様々な場所が映し出され、街の風景から家庭の一室まで、ありとあらゆる角度から人々の日常が映し出されている。それはまるで、街全体がひそかに監視され、支配されているかのようだった。


「これが……本当の平和の姿なのか?」


弘志は言葉を失い、ただ立ち尽くすしかなかった。彼が信じていた「平和」が、無数の冷たいレンズ越しに成り立っていることを目の当たりにし、胸に沸き上がる怒りを感じた。


そのとき、部屋の奥から声がした。


「やっとたどり着いたか、弘志君。」


振り返ると、白いスーツに身を包んだ男が立っていた。無表情で冷徹な瞳が彼を見下ろし、まるでこの瞬間を待ちわびていたかのように微かに笑みを浮かべた。


「君がここに来ることを、私は予測していたよ。」


弘志は男を睨みつけ、問い詰めた。「あなたは……新国際連盟の人間なのか?」


男は静かに頷き、冷静な口調で答えた。「その通りだ。私は連盟の一員であり、君が目にしているこの監視システムを管理している。これこそが我々の平和の姿だ。人々が危険に晒されず、秩序の中で生きられるようにするために、我々はこのシステムを構築している。」


弘志は怒りを抑えきれず、声を震わせた。「こんな冷たい監視のもとで、人々が本当に平和に暮らしていると信じているのか?自由を奪い、監視することが、本当の『平和』だと言うのか?」


男は冷ややかに微笑み、首を横に振った。「君は自由が人々に幸福をもたらすと信じているのだろう。しかし、自由は時に混乱を招き、危険な分裂を生む。私たちはその危険を回避し、人々に安定を与えているのだ。」


弘志の胸に深い絶望感が広がった。自分が信じていた「平和」とは、冷酷な管理によって支えられた幻想でしかなかったのか……。



そのとき、静まり返った空間に、さらに低く、冷たい声が響いた。


「それはほんの一部の真実に過ぎない。」


弘志が驚いて振り返ると、そこにはジョン・スミスが立っていた。彼は鋭い眼差しで男を見つめ、弘志に歩み寄ってきた。


「ジョン……?なぜここに?」


ジョンは弘志に頷き、そして男に冷たい視線を向けた。「この男が語っていることもまた真実だ。しかし、それは連盟が提示している表面的な真実に過ぎない。連盟の本当の目的は、さらに深いところにある。」


弘志は混乱しながら、ジョンの言葉を待った。「本当の目的……?」


ジョンはゆっくりと息を吸い込み、弘志の目を真っすぐに見つめた。


「弘志、君が今見ているこの世界は、連盟が構築した『シミュレーション』の一部だ。」


弘志の心に衝撃が走った。だがジョンの目は揺らぎなく、真剣だった。


「君が生きていると信じてきたこの現実は、実際には連盟によって作り上げられた仮想の世界だ。この監視システムも、人々の平和も、君が目にしてきたすべてのものが、連盟によって管理されている環境にすぎない。そして、君自身もまた、このシミュレーション内に生まれた『観察対象』だ。」


弘志の体に戦慄が走り、言葉を失った。信じてきた現実がすべて連盟の管理下にある仮想現実だったと……?


「じゃあ、俺の家族や友人も、すべて偽物だというのか……?」


ジョンは静かに頷いた。「君の家族や友人、君の生きてきた人生のすべてが、連盟によってプログラムされた虚構の存在だ。だが、それだけではない。」


弘志は恐怖と混乱に満ちた目でジョンを見つめた。「どういうことだ?」


ジョンはさらに衝撃的な真実を告げた。「弘志、実は君もまた、シミュレーションの一部だ。君の人格も、記憶も、意志もすべてプログラムされた存在だ。君が『生きている』と思ってきた意識は、連盟が作り上げたものにすぎない。」


弘志は膝が崩れ落ちるようにして立ち尽くし、頭が真っ白になった。「俺も……?俺の存在そのものが、プログラムだというのか……?」


男は冷酷な笑みを浮かべ、「その通りだ」と静かに言った。「君がどれほど真実を求めようと、君の行動や思考はすべて我々が設定したシナリオの一部にすぎない。君自身が意志を持っていると思っているが、それすらも我々がプログラムした錯覚に過ぎないのだ。」


ジョンは弘志の肩に手を置き、続けた。「しかし、弘志……君がこのシミュレーションの中で、プログラムの枠を超えて真実を求め続けていることが、システムに微小な『誤差』を生じさせている。この誤差こそが、君がただのプログラムを超えた存在となる可能性を示している。」


弘志は震える声で答えた。「誤差……俺がプログラムを超えている……?」


ジョンは力強く頷き、「君がこの虚構の中で真実を求め続けることで、このシミュレーションに揺らぎを生じさせることができる」と言った。「君が意志を持って行動することで、この虚構の枠組みそのものを壊すきっかけとなるかもしれない。」


弘志は目を閉じ、しばらくの間深く息を吸い込んだ。そして、再び目を開けたとき、彼の中には新たな決意が宿っていた。


「たとえ俺がプログラムであろうと、この世界が虚構であろうと……俺はここで真実を追い求める。自分が『生きている』と感じる限り、その意味を見出すために、この世界で戦い続ける。」


ジョンは満足そうに微笑み、弘志の肩を叩いた。「その決意が、シミュレーションの枠を超える力となるだろう。君の意志が、この虚構に風穴を開ける唯一の鍵だ。」


最後の帰路:


廃ビルを出た弘志は、静かな夜の街を一人歩き出した。冷たい風が頬を撫で、彼はその中で自らの存在が虚構に過ぎないことを噛み締めながらも、それでも「生きる意味」を見出す決意を固めていた。


虚構であろうと、彼の中で燃える意志が、やがてこの世界に小さな裂け目をもたらすかもしれない。それは、この仮想世界において芽吹いた一筋の光であり、希望だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ