表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
514/552

第505話 レアアイテム入手まで三日まて!

 グレンに連れられ、なぜか俺は屋上へ連れて行かれた。

 花の都ネオフリージアの夜の街並みが結構綺麗なことに驚かされた。こんな夜景があったとはな。


 景色を眺めていると、グレンは指を鳴らして火属性スキルを発動。

 周囲に設置されているキャンドルに火が灯された。

 結構な数を置いていたんだな。

 それが妙に幻想的に移って映えていやがった。



「――で、俺になんの用だよ」


「サトル。お前の本来の目的はなんだ?」

「そういえば言ってなかったな。俺らはもともと『レメディオス』にいたんだよ。それこそ、純正の花の都フリージアがあった場所だ」


「やはりか」

「知っていたのか?」


 腕を組み、遠くを見つめるグレン。なんでそんな真面目なんだよ。



「いや、きっとレメディオスで元気にやっているだろうと思っただけだ」

「なんだそりゃ。しかし、お前たちはなぜレメディオスにいなかった? そや、リースの姉のカローラは向こうにいたがな」


「カローラか。彼女は騎士を引退したからな」



 それは知っている。カローラは現在、レメディオスの魔導図書館で勤務している。



「で、このネオフリージアで満足しているのか」

「ああ、ここはかつてのフリージアを完璧に再現している。それで十分だろう」


「そういうモンかね」

「お前だって懐かしく思わないか」


「そりゃ……ねえ」



 正直、俺はフリージアもレメディオスもどっちも好きだけどな。

 レメディオスの方にはネメシア達もいるから。

 向こう向こうで思い出が沢山あるからな。



「お前たちはまた“聖地巡礼”をしているのだな」

「そんなところだ。本当は聖地アーサーへ行こうと思っていた。だが、あの魔人サリエリのせいで足止めさ」


「なるほど。ようやく平和になったかと思えば……また一大事だな」


「ああ、そうだな」



 最近まで天帝――というか、ラグラス・アドミラルに支配されかけたり、神聖国ネポムセイノのジークムント・ケッヘルと戦ったり……なかなか物騒だった。

 いずれも俺が阻止したがな。


 そして、今回は『魔人』ときた。

 この世界は俺を飽きさせないな。



「聞いたところによれば、サトル。お前は“神王の座”についたとか」

「知っていたのか」


「ミクトラン王に聞いたのさ」



 ミクトランめ、重要機密をベラベラ喋りすぎだぞ。俺がアルクトゥルスってのは、あんまり周知されない方がいいんだ。神秘性が薄れるからな。あと希少価値も。



「今は名ばかりだ。それほどのチート能力もないんでね」

「ち、ちーと?」


「ああ、いや――つまり、神スキルはないってことさ」

「そういうことか。では、今までとはそれほど変わらないと?」


「とはいえ、以前に比べれば俺たちは強くなっている。あとは『ルーンストーン:ウィン』さえ入手できればな」


「む? アグニがそのようなことを口にしていたな」



 そうだ。アグニに協力を仰いであったんだっけ。忘れていたよ。

 とはいえ、頼ってばかりも悪い。



「グレンも協力してくれ。魔人を倒すためだ」

「いいだろう。では、ルーンストーン:ウィンに関しては我々アーカム家に任せろ」


「いいのか!」


「ああ。もう俺たちは仲間だ。このネオフリージアを守る為なら、なんでもするさ」



 そりゃ頼もしいね。貴族の力を借りれるのはデカイ。人脈もあるだろうし。

 ならば、ルーンストーン:ウィンの入手も容易だろう。いけるな!



「そっちは頼んだ」

「三日程度まってくれ」



「対応が早いな」



「これでも父は辺境伯なんだ」

「そ、そうだったのかよ」



 確か、辺境伯って結構な地位だったはず。

 あのグレンの父親プロメテウスは、そんな偉い人だったとはね。


 なんであれ、これでアイテムの入手は進みそうだ。


 グレンとの話を終え、俺は部屋へ戻ることに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ