表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】全自動攻撃【オート】スキルで俺だけ超速レベルアップ~女神が導く怠惰な転生者のサクッと異世界攻略~  作者: 桜井正宗
第二章 聖地巡礼

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

139/556

第134話 聖地を壊滅させる竜殺しの剣

 トリスタンの登場で、怒涛の騒ぎは丸く収まった。

 あの女騎士が登場してから、レース参加者は怒りを収め、借りてきた猫のように静かになっていた。うそだろ!?


 一体、あの女――トリスタンは何者なんだ……。



「イゾルデが度重なるご無礼を。どうか、お許しいただきたい。それと、聖女様は直ぐにお返しいたしますゆえ」



 トリスタンは、ネリコに合図(あいず)を送ると……


 扉の向こうから、フォルが――。



「……兄様。わたくし」

「やったぞ、フォル! 俺は……いや、俺たちは完全勝利した……! お前を取り戻し――」


 言い終わる前に、俺に飛び込んでくるフォル。



「兄様、兄さまあああああああぁ…………」



 フォルは、俺の胸の中に顔を埋め……泣きながらも、笑っていた。


 うん――。


 最後に笑うのは俺たちなんだ。



「リース。例の件は――?」

「はい、ただいまお父さんが到着しました」


「え? サトル、いったいなんの話? お父さんって。リースのお父さん!?」


 メサイアは知らなかった。あ、話すの忘れていた、スマン。


「実はな……」


 そこで、バタンと扉が開くと――


「ま・た・せ・た・な!!!

 可愛い我が娘、リースのためにアヴァロンから超特急で飛んできたぞ!! ふんどし一丁でな! おお、久しぶりだなサトルくん。ほら、持ってきたぞ!!」



 リースの親父さん! 間に合ったか!!

 ふんどし一丁だけど!


 親父さんはなんと、アヴァロンからわざわざリースの貯金――


 【1億2000万プル】を運んできてくれたのだ!!!


 これは以前、カジノで儲けまくったリースのお金だった。



「お父さん! 良かった……本当に」

「こらこら、リース。そこは『パパ大好き!』と言って飛び込んでくるところだろう! ダハハハハハ!!」



 豪快に笑うリースパパ。

 いや何にしても、最高のタイミングだ!



「リース。500万プルを立て替えてもらっていいか……?」

「はい。そもそも、あたしもホテルは利用していましたから。払うのは当然です。イゾルデさん。こちら、きっちり500万プルです」


 どんっと500万プルをテーブルに置くリース。


 これで……支払いは確かに完了した!



「…………くっ、ぅぅぅぅ……」



 更に悔しがり、声にならない声を出すイゾルデ。


「――お待ちを」


 そこで、トリスタンが止めに入って来る。


「そもそも、あの伝票も不正に水増しされたもの。実際の支払いは『120万プル』です。そうですね、ネリコ」

「……はい。オーナーに指示されたので……」


「よって、今回のお支払いは結構です。ご迷惑をお掛け致しました。お客様」


 トリスタン……なんという慇懃(いんぎん)っぷり。姿勢よくぺこっと丁寧に謝られ……確かな誠意を感じられた。これは許すしかなかった。


「分かりました。それでは、俺たちはこれで――」

「いえ、話はこれで終わりではないのです」

「はい?」


「私は何もイゾルデの不正のために、この場所にやって来たのではないのです。実は……『聖地・モードレッド』から刺客が向かってきているのです。ですから、緊急事態につき、我々と手を組んで戴きたい」



 は……?


 はい!?



「意味が分かりませんが。それ、俺に何のメリットがあるんです?」

「コンスタンティン軍――とえいば、分かるでしょうか」

「……な!?」


「やはりご理解しているのですね。

 そう、コンスタンティン軍のある二人の騎士と……聖地・モードレッドの『聖者』がこちらへ侵攻中。おそらく、あと数分も立たないうちに、この聖地・トリスタンは滅ぶでしょうな」


「ほ、滅ぶって……なに言ってんだ。そんなわけ……」


 いや、落ち着け。

 今までコンスタンティン軍は、しつこいほどに立ち向かってきた。だったら、この聖地にも……。あぁもうやっと落ち着けると思ったんだがな。


「分かった。協力はする。けどな、そのイゾルデの言いなりにはならんぞ。あんたには力を貸す」

「ええ、それで十分です。それに、私についてこれば全てが分かります」


 全てが分かる?


「……よし、みんな。さっきの通りだ。いいな?」


「えー…」

 嫌がるメサイア。うわー、だるそう。


「あたしは賛成しておきます!」

 リースは素直。良い子。


「ベルは?」

「え、わたし? うーん。まあ、なんかこの聖地滅びそうだし、やるしかないよねぇ」


 一応、オッケーらしい。


 さて、最後は――


「フォル。力を貸してくれるか?」

「はい。もちろんです。わたくしは兄様のために」


 決まった。

 俺たちは、リースの親父さんにお礼を言って別れた。


 トリスタンの後について行くことになった。


 いったい、どこへ行くんだかな。



 ◆ ◆ ◆



 『聖地・トリスタン』と『聖地・モードレッド』の中間――そこにコンスタンティンの上級騎士『プロキシマ』と『ケンタウリ』はいた。

 彼らは、王・コンスタンティンの命令で、『聖地・モードレッド』に赴き、そこで聖者を迎えた。


 その聖者こそ、荘厳(そうごん)たる姫君――



 『モードレッド』であった。



 彼女は赤い髪を靡かせ、『聖地・トリスタン』の方角を睨んでいた。



「どうなされたのです? モードレッド姫」


 突然、足を止めたモードレッドに対し、プロキシマは問う。


 すると彼女は、


「その名で呼ぶな。我が名はモードレッドではない(・・・・)と言った」


「はぁ……しかし」

「くどい……! 我が名は『レッドスカーフ』だ! いいな!」


 その名の通り、モードレッドは『赤いスカーフ』を首につけていた。ドクロのマークがまるで海賊っぽいが、それが恐怖心を煽っていた。


「それで、どうして止まられたのです?」


 ケンタウリが改めて、レッドスカーフに聞いた。


「ここは――『聖地・トリスタン』と『聖地・モードレッド』のちょうど中間地点。つまり――頃合いと言うことだ」


「はい?」

「頃合いと言った」


 プロキシマもケンタウリも意味が分からなかった。


 が……レッドスカーフは、いきなり構え――



 赤い霹靂(へきれき)を右腕に纏わせると――――――



「うわぁ!? レッドスカーフ姫! なにを!?」


「見ておれ、二人とも。これが、我が聖地・モードレッド流の挨拶でな……」


 レッドスカーフは、一本の剣をスキルで召喚した。


「おお……なんと見事な剣。……そ、それは、あの有名な竜殺しの剣『ドラゴンキラー』ですか……。すげえ、はじめてみましたよ!!」


 興奮するケンタウリ。あの獰猛(どうもう)なドラゴンを何十、何百と一撃で(ほふ)ったという、最強の剣なのだ。騎士である者ならば、誰だって興奮を抑えきれない。


「驚くのはまだ早い。いいか、下がっていろ」



 ――と、言われて、二人は下がった。


 それから、レッドスカーフは『ドラゴンキラー』を空に投げると、剣を巨大化させた。


「なっ――――剣が城ほどの大きさに! なんという眺望ちょうぼうか! こんな大きさでは巨人でも握れぬな」



 巨大剣・ドラゴンキラーは、宙に浮いていた。



「いいか。この剣はな、全体が『エクサダイト』で出来ている。だから、ドラゴンを一撃で葬ることができた――――」



 『エクサダイト』――それは、かなりの希少性を誇るレアメタルアイテム。そんなもので剣が出来ているとは……と、二人とも驚きを隠せなかった。


「よって、この剣は少しモノに触れるだけで爆発する。扱いは慎重に――ということだ!!」


 ブォォォォォォォンっと大剣が投擲(とうてき)された。


 目にも止まらぬ勢いで『ドラゴンキラー』は飛翔し、一瞬で見えなくなった。



「――――――ウソだろ」



 プロキシマもケンタウリも茫然となった。


「ここから、約300km……あのスピードなら着弾は――10分後くらいか。フ……我らはそれまで一服でもしていよう」


 レッドスカーフは、ニヤリと笑った。


 あの大剣がまともに『聖地・トリスタン』に激突するならば、半壊――いや、下手をすれば壊滅だろう。うまく行けばの話だが――。

いつも応援ありがとうございます。

もしも面白い・続きが読みたいと感じましたら、ぜひブックマーク・評価をお願いします。感想もお気軽に書いて戴けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ