表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神魔変転 ~転生した絶対神はその力で全てを超える~  作者: Absolute ≪ZERO≫/夢神零
第2章 衰国の冒険者編
73/145

第70話 神は政治に介入する

イーゼル国王陛下万歳

なんやかんやあって、俺はイーゼルの政務を手伝う事になっていた。



「やっぱり一番の問題はこれなんだよねぇ」


「ああ、卿相の任命か」



卿相とは軍務卿や財務卿等、国王を輔弼する重要な役職だ。


現在、半数近くの卿相が空席となっており、その為政務が滞っているのだ。



「うん、調べてみたら職権濫用や汚職する卿相が結構いてね。このまま任命しても、同じ事が繰り返されそうで。ゼロ、何か良い案無い?」



俺に振られても。


職権濫用とか汚職とか、結局は本人の意識次第だし。


変えるなら組織ごと変えないといけないな。



「そうだな。職権濫用や汚職が起きるんなら、やれる範囲を狭めればいい」


「どういう事?」


「つまり、既存の卿相を分割するという事だ。自らの仕事内容がある程度限定されていれば、それに反れれば直ぐに気付ける。尤も、卿相の分割は監督者の管理がしっかりしていないと成り立たない。前国王だったら駄目だったが、イーゼルならこっちの方が良いかもしれないな」



そう言えば、俺が神界(ヘヴン)で統治していた時の統治機構がこんな感じだったな。



「卿相の分割、確かに良い案かもしれないね。でもどんな風に分割するんだ?分割の度合いによっては人事が凄く大変だけど」


「そうだな。なら俺が神代でやっていた統治機構を参考にしよう」


「神代の?」


「ああ、それを元に分割するならこんな感じだな」



内務卿

外務卿

法務卿

財務卿

厚生労働卿

国家公安卿

農商務卿

国土交通卿

郵政逓信卿

軍務卿

文部卿

宮内卿(宰相)

神祇卿(枢機卿)



「聞いた事の無い卿相もあるんだね。これに見合う人いるかな?」


「まぁいなければイーゼルが兼任すればいい。国王自身が兼任する分には問題無いからな。まぁこれだけ分割すれば、大分やりやすいんじゃないか?」


「そうだね、これを採用しよう。なんたって絶対神様が作った機構だからね!」


「イーゼルお前」


「もう僕は君に容赦しないからね。絶対神様なんだからそれに見合うのがないと。あ、今度男爵に陞爵させるからよろしく!」


「・・・そう言う時だけ生き生きしてるよな」



結果、卿相の人事は以下の通りとなった。



内務卿:レーゼンバーグ公爵

外務卿:イーゼル国王

法務卿:フェルアーマ公爵

財務卿:ヴォルクス公爵

厚生労働卿:イーゼル国王

国家公安卿:イーゼル国王

農商務卿:イーゼル国王

国土交通卿:メーメル公爵

郵政逓信卿:イーゼル国王

軍務卿:ソーンダイク公爵

文部卿:イーゼル国王

宮内卿(宰相):ヴェストファリ公爵

神祇卿(枢機卿):ルベスシューター公爵



「イーゼル兼任多いな」


「仕方ないよ。有能な人は今回の騒動で失脚したんだから」


「軍務卿は兎も角、内務、法務、財務、国土交通は五英傑の家か」


「そうだね。彼らは元々卿相だったからね。あと一応枢機卿はそのまま変えてないよ」


「枢機卿は信仰(フェイス)の能力を持つルベスシューター家しか務まらないだろうからな。まぁ敵対しても神託でゴリ押すので問題はないが、宰相のヴェストファリ公爵って誰だ?」


「ああ、僕の婚約者の家の当主だね」


「あー成程」


「いやぁ、本当に有難う。お蔭で何とか回りそうだよ。あっ、有難うございました、絶対神様」


「態々言い換える必要ある!?」


「まぁ、無いね」



この後、イーゼルは任命式の準備をすると言うので、俺はイーゼルの部屋を後にした。


流石にこれ以上介入するつもりはない。


まぁ後はイーゼルの手腕次第だが、心配はいらなそうだな。


問題は俺に対する態度がブレているぐらいだが、寧ろ(へりくだ)られるよりはマシなので、良しとしておこう。

神よ国王イーゼルを護り給え

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ