表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/89

5.わたしではない子の記憶

 母は、身体が弱く、わたしの子供の頃の記憶の中には、母は、居ない。


 父は、そんな母とわたしを会わせることを嫌がった。幼いわたしには理解出来なかったが、


 ……今なら理解できる。


 母は、少女のままに心を置いてきてしまっていたのだ。


 母は、わたしを産んだことを覚えていなかった。……母が覚えているのは、わたしではない子の記憶だ。


 母が今の母に心が追いついたのは、わたしが、この世界に興味をうしなう、割とすぐのことだ。


 母は、それまで、少女であり続け、父は、そのような母を溺愛した。


 父は、わたしにも甘かったが、特に母をまるで自らの檻の中に閉じ込めるように、まるで、自らの所有物の大切な宝物のようにあつかった。


 母は、少女のままに、父にすべてよりかかり、疑問にもおもっていないように思えた。


 なにを考えているかわからない瞳をしたままに、母は父にささえられながら、生活を父の用意した、彼の大事な箱、母の部屋のなかで、過ごした。


 =


 そんな母が、急にわたしを思い出した、その事実に、わたしは、どのように向き合ってよいのかわからないでいる。


 ……そのまま、わたしは、世界に突然、興味をうしなってしまったのだから。


 ……ああ、ユキにあいたい。


 彼女の箱庭で、彼女と共に、穏やかな時間を過ごしたい。


 わたしは、たまらずに、涙をつたわせた。


 右の目じりから、つぅっと、涙がひとすじたれ落ちるのを、わたしは、肌で感じ取ったが、それが、わたしのなにを指すのか、どのような感情をさすのか、わたしには、わからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ