表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/89

13.黄泉わたり(2)

 わたしの回復は、奇跡だと言われ、わたしは、とまどう ことになる。


 わたしの若い担当医は、わたしが何事もなく起き上がっている様子を目にしたとき、すこしだけ、表情のない強ばった顔立ちを緩めた。


 ぼんやり、と、わたしは、シミのない白いシーツに触れながら、病院特有の無機質で、消毒された匂いに不可解さを感じていた。



 今まで気にしたことも無かったことが、目が覚めてから、わたしは、気になるように……否、正確には、()()()()()()()なっていた。



 たとえば、身体を起こして、外をみたとき、窓の外の景色の中に、ほんのわずかに混じる湿った匂い。


 ああ、雨が降るな、と感じたとき、その後、間も保たず、雨がぱらぱらと降り始めたり、


 たとえば、無表情としか思えなかった、若い担当医のわずかな表情の違いに、気づき、何故か、細やかな感情の動きを把握できるようになったり、


 母が、時折、わたしの手を気づけば撫でていることに、違和感を感じ取ったり、


 一番、大きな変化は、



 わたしが、母の表情を、まるで能面のようだと、感じるようになったことだ。



 母は、傍目からみれば、表情がとても豊かなように映る。


 それなのにも関わらず、わたしの変わってしまった感覚は、それを素直にそう取ろうとはしなかった。


 どうにも、落ち着かない。


 まるで、人形と話しているような錯覚に陥るからだ。



 そう、まるで、わたしが、子供の頃に大事にして、片時も傍から離そうとはしなかった、ブリキのおもちゃ の、 それ に、母の面影が、重なる。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ