自分の中の自分とその自分が自分に問いかける
僕は思うんです。
『彼女が出来ない』とか『女の子の友達がいない』とか、そもそも『友達がいない』とかそういうのってありますよね。
しかも、最後の『友達がいない』なんてもう考えるだけでもう死にたくなりますよね。
そんな自分を変えようと、いざ相手と話そうとすると何を話せばいいのかわからなくなって挙句の果てに気まずくなってその場から逃げ出す。
これがボッチへの登竜門。
これに自分で気付くことが出来たら『友達をつくる』という第一目標を達成するための第1歩だと思います。
けれど、会話というものは複雑で、話しかけたり話しかけられたりしても長続きしないんですよね(個人的に……)特に女子から話しかけられた時なんて…………。
「どうしよう。何答えよう」
「え?なに急に、そんな事言われてもわかんねーよ!」
「変なこと言ったら嫌われるかな?」
とか色々考えちゃうんじゃないですか?
そして結果的に会話が長続きしなくなるんですよね。うん、もうその場から消えたくなる。
そういう人って多いと思うんですよね。僕の友達(彼女持ち)いわく。
「女子との会話なんて、相手が言ったことに対して『それな』とか答えとけば大抵の会話は大丈夫だから」
そんなんで会話が成立するんだったら苦労しねぇよ。と思ったけど、これが以外と使える。
彼女持ちの男の会話術おそるべし。
それでも、それはその場しのぎの会話であって、人と仲を深めるための会話になり得るかと言われるとそうでも無い。
たとえ、その日会話ができても次の日にまた、話しかけられたら何を話せばいいのかわからなくなっている。
廊下で昨日会話した女子とすれ違った際にいきなり話しかけたら
「何こいつ?」
みたいに思われないのか心配になって、まるで何も無かったかのように通りすぎる
これは女子だけに限らず、昨日なんか結構アニメの話で盛り上がった相手に次の日に話しかけると若干距離感を感じることってありますよね。
まぁーこれがいわゆる『コミュ障』ってやつですよね。
こんな時に「おはよう」の一言でも言えば少なくとも他人では無いのとを証明出来るんですけどね。気づいた時には遅くてもはや何を話せばいいのかわからなくなってるんですよね。
結局、会話とか人間関係とかって面倒くさいですよね。
けど、友達が出来たら、食っちゃベッタリ、一緒に遊んだり、一緒に困難(提出物を手伝ってもらうとか、授業ノートを見せてもらうとか)を協力し合いながら乗り越えたりする。
だから、ずっと1人でいるのは嫌だ。
だから、もっと多くの人と仲良くなりたい。
だから、周りに嫌われたくない。
だから、誰の悪口も言わない。
だから、自分の本心を口にしない。
そんなにふうに自分を押し込めて生きていく。
こんな人生を僕は嫌いであり。そして、こんな人生から得られる恩恵を僕は有難く頂戴すると思うんです。