表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Lily in Black  作者: 小佐内 美星
第五章 泡沫の恋心
44/87

第三十八話 .Alice

 まったくその通りだ! アリスはほれ見ろといった感じでヘイデンとテッドを交互に見た。室内はしんと静まり返り、誰かが声をぐっと詰まらせる音がした。


「確かにそうだ。言う通りだ。しかし、だからこそではないか」ヘイデンが低い声で言う。「いま、その平和が脅かされている。だからこそ、我々は慎重にならねばならない。そこに合併とは、懸念が増えるだけではないのかね。意味は見いだせない」


「意味がなければ、言いません」


 リリーは強く言葉を返したが、集まる視線にまたたじろぐ。17歳の少女だ。無理もない。リリーが本調子になるにはまだ時間がかかる。私に出来ることはないかと、アリスは思考を巡らさせる。が、大した策は出てこない。とりあえず一旦座ろうかな? でも座っても仕方ないし。頭を抱えそうになっているところで、リリーの父、カールとばっちり目が合った。彼は丸眼鏡の向こうでアリスにウインクをすると、口を開く。


「ところで今日、姫さまは来られないのですか?」


 一見すると弱そうで、頼りなさげな男性だが、彼も準国事隊である。普段の会議でも、おいしいところをかっさらっていくのはいつも彼だった。そういう意味ではリリーの父というのも納得できるというか、侮れない人である。


 これは助け舟だ。アリスはほっと胸を撫で下ろす。


「来るとは言ってなかったわね」

「久々に姫さまのお目にかかりたいんですがね」


 カールがにこにこと関係の無い話をするので、リリーに集まっていた訝しげな視線が少し和らぐ。


「まあ、来たところですることはありませんしな」


 そう発言したのはテッドだ。それにリリーが反応する。


「シャーリィ、来ますよ」


ターラが不思議そうな目でリリーを見つめ、リリーもまたターラを見つめる。その傍らで、テッドがなにやら身体のあちこちを自分で触り始めた。何事かと思ったが、どうやら探し物のようだ。しばらくそうしていたが探し物は見つからなかったのか、首をかしげつつ口を開く。


「何を言ってる、リリー。今日は会食の予定だが」

「シャーリィが会食をすっぽかすのは、いつものことだと思うけど」

「それはそうだが、来たところで場が乱れるのが関の山だろう」


 いつものようにリリーをたしなめるような口調だったので、アリスはあまりそのテッドの言葉を気にしなかった。しかし、発言した彼自身はそうではなかった。そこでアリスは気が付く。ああ、これはれっきとした失言ではないか。女王と王妃の御前で……。彼女たちがどうしているかと垣間見ると、居心地の悪そうな顔でリリーのことを気にかけていた。アリスはまた気がつき、憐憫の眼差しをテッドに向けた。テッドは、女王と王妃と、そしてリリーの御前で失言をしたのだ。


 シャーリィのためであればなんだってする子である。その友人を侮辱されれば黙っていないし、なにより、彼女はこの国で誰よりも怒らせてはいけない人物の一人なのだ。『王族一家に頭を下げさせた少女』の話をここにいる人々は知っているだろうか。姫様と喧嘩をし機嫌を損ねた黒髪を生やした少女と、それをなだめるために一週間頭を下げ続けた女王と王妃の話である。


 テッドの発言は、失言としてはとりわけ大きいものではなかったが、それをリリーがどう思うかはまた別の話である。


「も、申し訳ありません。会議を続けましょう」


 慌てた様子で先を進めようとするテッドに、リリーが追い打ちをかけた。


「そうですね、シャーリィに場を乱される前に」


 おー、とアリスは思わず唸った。風向きがリリーに向き始める。彼女はそう、例えるなら、誰もいない島に置き去りにされたら三日三晩は泣いて過ごすが、次の日には文明を築いているような子だ。周りの面々は普段出席しないリリーを図りかねている。


 途端にリリーのことが誇らしくなって、アリスは胸を張った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ