表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第2話「紅玉の瞳と、消えた毒瓶」

後宮に噂が広がるのは、風よりも速い。


「玉春妃様が倒れられたそうよ。香に毒があったって……」

「また毒? 最近、香炉の管理が緩んでるって話……」

「まさか、“毒姫”が仕込んだんじゃ……」


噂の的となった“毒姫”こと燕蘭は、それをどこ吹く風とばかりに、香薬の棚を整理していた。


「……紅玉花の瓶、どこへやったかしら」


赤い薬草――紅玉花こうぎょくかは、軽い毒性を持つが、香にすると神経をわずかに麻痺させる。今回の毒香の調合に使われた可能性が高い。


しかし、その瓶が忽然と姿を消していた。


「まさか、誰かが……」


「何かなくしたのか?」


ふいに後ろから声がした。

振り向けば、例の宦官・玄霄が静かに立っていた。


「盗まれたようね。紅玉花の瓶だけが……ご丁寧に蓋まで拭き取られて」


「誰でも触れる位置に置いていたのか?」


「ええ、あえて。“盗ませる”ためにね」


蘭は、微笑みさえ浮かべて言った。


「そして、盗んだ者の手には、紅玉の香粉が染みつく。……香は、水では落ちないわ」


玄霄の目が細められる。


「つまり、犯人は既に“香の証拠”を身にまとっていると?」


「その通り。そしてもう一つ、手がかりがあるの」


蘭は、懐から取り出した布切れを玄霄に見せた。

それは、淡い香りを帯びた指拭き用の絹布。端に「春」という細かな刺繍がある。


「玉春妃の侍女が使っていたもの。けれど、これは妃付きじゃない。“春燕しゅんえん”という雑用係の侍女が持っていたのを、こっそり回収したの」


「雑用係……? 玉春妃の身の回りに入る立場ではないはずだ」


「でも、香炉の交換くらいなら……できなくはない。特に、誰かが後押ししていれば」


玄霄は腕を組んだまま、ふと視線を横に流す。


「その春燕、どこにいる?」


「今朝から、姿を消しているわ。……つまり、“逃げた”」


その瞬間、外から声が上がった。


「報告! 西側の離れで、侍女の死体が!」


玄霄と蘭は目を見合わせ、一斉に走り出す。


現場に着くと、そこには倒れた若い侍女の姿があった。

顔色は蒼白、唇には紫色の痕跡。衣には香袋が縫い込まれていた。


蘭がしゃがみ込んで香袋を裂く。


「……やっぱり。これは、紅玉花と竜胆りゅうたんの混合香」


玄霄が険しい表情を浮かべた。


「それを吸えば、脳への酸素供給が阻害される。……時間をかけて殺す香だ」


「しかも、自分で調合したものじゃないわ。これ、“誰かに渡されたもの”。香の仕立てが雑すぎる」


蘭は、静かに顔を上げる。


「この春燕は、駒だった。使い捨ての――ね」


「……背後に、本当の黒幕がいる」


蘭は頷き、玄霄の手に香袋を渡した。


「香が消えきる前に、調べて。これを仕込んだ人物は、香師の心得がある」


そして蘭は、春燕の手元にあった刺繍入りの小袋に目をとめる。

袋の縫い目には、ひときわ高価な緋色の糸が使われていた。


「この糸……皇后様の衣に使われているものと、同じ」


小さな香袋が、やがて後宮の頂上へと繋がる糸になる――

蘭は、確かな確信と共にそう思った。


静かに香る紅玉の香は、まだすべてを語っていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ