表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

安倍元首相の国葬で理解できないこと

作者: ほーりよ

7月14日、岸田首相は、銃撃によって亡くなった安倍元首相の葬儀を、国葬として執り行うことを表明した。


しかし、現在国内では賛否が分かれる事態となっている。


国葬に賛成する政府の意見を紹介する。

・安倍元首相が憲政史上最長となる8年8カ月にわたって首相の重責を担ったこと

・東日本大震災からの復興や日本経済の再生、外交などで功績を残したこと

・国際社会から高い評価を得ていること

・突然の蛮行による逝去で、国内外から哀悼・追悼の意が寄せられていること



一方で、国葬に反対する意見もちらほらとある。


共産党は「安倍氏の政治的立場や姿勢に対する評価が分かれるなか、国葬が国家として全面的に公認し、安倍氏の政治を賛美・礼賛することになる」と懸念し、


れいわも「これまでの政策的失敗を口に出すことも憚れる空気を作り出し、神格化されるような国葬を行うこと自体がおかしい」と反対した。


他にも、国葬の法的根拠や、費用を税金で負担する面からの批判も多い。



このような賛否両論あることは当然のことである。


歴代最長の任期を務め、最期は議員在職中に暗殺されたという点を見ると、「安倍さんを国葬にしなければ誰を国葬にするんだ」という意見はもっともだし、


今までの内閣の中で類を見ないほど賛否が分かれた政治を行った安倍さんの「功績をたたえて国葬」という判断に疑問を持つ意見ももっともである。



ただ一つ理解できないのは、

「祝!安倍さん国葬決定!」と騒いでいるTwitter界隈である。


別に安倍元首相の国葬は喜ぶべきものではない。


「国葬決定おめでとうございます! #国葬を支持します」

と書き込んでいる人は疑問に思わなかったのかしら。


あまりにも故人を侮辱するその行動は全く理解できない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] twitterのあれは国葬になるかどうかわからなかったけど国葬になってよかった!というのをドストレートに表現した結果。そこで祝うという言葉を使うあたり深く考えてないだけと見ている 自分は国葬…
[一言] 功績と業を見るに複雑ですよね やるやらないより、後始末にしか興味は無い派です。
[一言] 今回の安倍氏の暗殺について心よりお悔やみ申し上げます。 私見ですが、弔問を求める海外首脳陣、王侯の要請を解決する手段の一つだと思います。所属する国家内に於いての彼らの格を考えれば、国際的な外…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ