表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
出番ですか?  作者: 五月女ハギ
サザランド伯爵領と大人達
35/96

新米伯爵のお仕事その2

 王都の邸に帰ると、ベンがジョセフ様から書類と伝言を預かっていた。

 何でも領地に関する急ぎの内容を宰相から預かってきたそうだ。


 俺は書斎でその書類を読み、深く息を吐いた。


「いかがなさいましたか?」

「そうだな……ハンナたちをがっかりさせる内容だった」


 アルフは毎日のように領都の安全のために、辺りの動物を狩っていた。

 ミアもあちこち精力的に整地してまわっていた。


「早めに伝えた方がいいだろう。手紙を書くから、その間に酒を用意してくれ」

「かしこまりました」


 俺は簡潔に手紙を書くと、机の上にある箱に入れ、ふたを叩いた。

 王都の邸と領都の邸に片方ずつ置いてある魔道具で、手紙を入れて閉めたふたを二回叩けば、もう片方に移動する。

 使う魔力が少ないので、俺やハンナでも使えるありがたい魔道具だ。

 難点は対になっている箱同士でしか対応していないことだが。


 酒を持ってきたベンにはもう休むように言い、俺は手酌でワインをついだ。

 今夜はもう何もする気がなくなった。

 いや、何かをしたところで意味がないだろう。あれはそんな土地だったのだから。


 ボトル半分ほど飲んだとき、魔道具に手紙が送られてきた。

 家畜の世話や畑など、やることがあって、すでに寝ていると思っていたが、ハンナは起きていたのか。


 ジョセフ様が持ってきた書類には、あの土地の変わった性質と歴史が書かれていた。

 全てではないが、植えた苗や種が、成長するにつれ、別の植物へと変化してしまうというもの。

 それから、水害によりかつてあの土地にあった国が立ち行かなくなり、スクワイア王国とソレイユ王国に国土を渡し、保護を求めたという話。


 つまりは、あの土地を開拓する意味がないということだ。

 なぜこんな大事な内容が抜け落ちていたのか。知っていたなら、開拓するはずがない。


 俺は目頭を押さえ、それからハンナからの手紙を取り出した。

 広げて読み始めれば、それは考えられない内容だった。


「本気か?」


 ハンナは、植物の変化はなんとなく予想出来るようだ。

 水害に関しては、ミアが河川を整えた時に対策をしているらしい。なぜ対策を取れたんだ?


 そして、このまま領地を開拓したいと書かれていた。


 俺はすぐにハンナに手紙を書いた。

 宰相と交渉する際に、何に重点を置くのか。

 取り敢えず、際限なく条件を並べ出し、そこから最低限得るべきものと、それ以下を優先順に並べることまで、出来れば詰めたい。


 そうして送った俺の手紙には返事は来なかった。

 手紙ではなく、ハンナが子供を連れてやって来たからだ。


「明日の仕事はボブとビリーにお願いしてきたわ」


 ハンナは目を爛々と輝かせているが、転移陣を発動させたミアは、ほぼ寝ている。

 アルフも大分眠そうだ。時間が時間だからだ。

 ミアは寝ていたのを起こされたに違いない。緊急事態とはいえ、ちょっと可哀想だったな。


「二人はもう寝なさい」

「……おやすみなさい」


 アルフは軽々とミアを抱き上げ、そのまま寝室に向かった。

 ハンナにも、取り敢えず話は明日にして、今夜は休もうと提案する。

 テーブルの上を見て、肩をすくめられた。


「詳しくは明日がいいわね。貴方、お酒をたくさん飲んだみたいだし」

「不毛の土地と言われる理由が分かったからね。正直がっかりしたよ」

「う~ん、不毛っていうか、自分たちに馴染みのない植物になっちゃうから、開拓を辞めただけじゃない?

 あと、水害がキツイのかしら?」

「国が立ち行かなくなった原因らしいよ。

 それに、スクワイア王国には馴染みがない植物でも、ソレイユ王国は似た気候のはずだから馴染みがあるんじゃないか?

 そのソレイユ王国も見放した土地じゃないのかと考えると……」


 俺の言葉に、ハンナも難しい顔になる。


「ソレイユ王国の方の土地も水害なのよね?似た気候なら、わざわざ水害の多い土地に作付けしないわよ。

 でも、ミアが調整していたから、領地の水害は来年様子見かしらね。あの対策で防げないほどの水害なら、お手上げだわ」

「……いくらミアでも、雨を操作できないだろう?」

「そこじゃなくて、川を整えたのよ。

 うねうね曲がっていたのをなるべくまっすぐにしたり、堤防の幅をかなり広くとっていたし、領都側の堤防より、向こう側の堤防を低く作ってあるって」

「それで水害がなくなるのかい?」

「全くないってわけにはいかないけど、洪水は確実に減るわね。

 領都は海までの距離があるから、高潮や高波は大丈夫じゃない?

 領都は平地だから土石流も、そんなに心配ないと思うけど……。

 ああ、土石流が川をふさいだら大変かしら?」


 ハンナの言う内容は、何だか実感が持てない。

 あの土地にどれだけの価値があると言うのか。


「植物は、変わるものと変わらないものがあると思うのよ。

 だから、優先順位を決めて、確認していきたいの。

 今までの資料があるなら、見せてもらえれば楽だけど。資料にないものも試したいし」

「しかし、それでは領地が立ち行かなくなってしまうよ」

「家畜は変わらないじゃない。

 だから、それを使った商品は問題ないわよ?」

「……え?」

「豚はベーコンやソーセージを作って、鶏は卵を使ったお菓子がいいわよね。

 牛は、牛乳をバターやチーズにするのはもちろん、お菓子に使って、今までにないものなら、売れるんじゃないかしらね」

「初めて見たものをそんなにすぐ受け付けるかどうか……」

「そこは、連絡ミスしたお偉いさんに協力してもらうわよ。

 ま、そこまでしなくても、カトリーナが勝手に流行らせてくれるわよ。侯爵夫人なんだから影響力が高いでしょうしね」


 単に振る舞えば、カトリーナ様経由で貴族の夫人たちには広まると、ハンナは考えているようだった。


「それとね。あの子達がまた魔法陣を作ったんだけど」

「領地に関係あるのかい?」

「大ありよ。気温がほぼ一定に保てるの」

「それは冷蔵庫があっただろう?」


 扉付きの棚を思い浮かべれば、ハンナは首を振る。


「私はあんまり理屈を分かってないから、上手く説明出来ないけど」


 そう言ってはじめた説明は、俺の想像をはるかに越えていた。


 魔法陣を焼き付けた柵で囲んだ範囲の気温がほぼ一定に保てる。

 気温を保つだけなので、風雨はそのまま。

 柵が壊れたら気温は魔法陣の影響を受けない時に戻る。


 しかし、魔法陣を発動し、更に効果を出し続けるには、魔力が必要だ。

 今のところ、冷蔵庫が空気中の魔力で補える限界だと言っていなかったか。


「冷やす方が魔力がかかるみたいよ。それに、領地は元々ここより暖かい気候だしね」

「つまり、あの土地を更に暖かくするのかい?」

「そ。それでサトウキビを作るわ」


 サトウキビと聞き、俺は息を飲んだ。

 確か、領地の調査をしに行ったときも、調査書自体にも、サトウキビを作れる島があると聞いていた。

 しかし、その島は広くないし、領都からかなり離れているので、領地の運営が軌道に乗るまでは開拓を諦めたはずだ。


「わざわざ島で作らなくても良くなったのよ?これってウチの特産に出来ないかしら?」

「……場所は?」

「領都内よ。かなり空き地があったじゃない?

 その側に砂糖の加工施設を作って、お菓子も作って販売は王都で、ってところかしら」


 砂糖はソレイユ王国をはじめ、南方の国々からの輸入がほとんどだ。

 これを領地で作れるなら。


「あ、そうそう。胡椒も作れそうだって」

「胡椒まで?!」


 俺が驚いていると、ハンナは更に他の香辛料の名前をあげていく。

 確かに、ここより暖かい気候の土地で獲れる作物だ。魔法陣がきちんと発動するなら、可能なのかもしれない。


「だから、諦めないで一年は様子を見ましょうよ」

「……ああ、そうだな」

「一年後、どちらに転んでも大丈夫なように条件を考えて提示しましょ」


 俺はハンナに頷くと、ため息を吐き出してソファーに身体をあずけた。


「俺は役に立たないな」

「それを言うなら、私が役立たずでしょ」

「ハンナが?料理上手じゃないか。ハンナの料理で領地が潤う」

「何言ってるの?料理を売る店も商会も、貴方の人脈でしょ?私には無理よ。

 料理なら、私以外にも作れる人がいるもの」


 お互いが自分自身が役立たずだと認識していたようだ。

 けれど、ハンナが役立たずだなんて俺だけでなく、子供達もカトリーナ様も認めないだろう。

 そう言うと、ハンナは抱きついてきた。


「本音言うとね。ちょっと怖かったの。

 私には、何もないから」

「何もないわけないだろう?それを言うなら俺だって━━」

「貴方は商会の実績があるじゃない」


 久しぶりにハンナがいじけた顔をするので、俺は苦笑しながら髪を撫でる。


「卑下しあうのは、やめておこうか」

「……そうね」

「それに、やっぱりハンナは役立たずじゃないしね」


 ちょっと気恥ずかしいけど、大切なことなので、俺はハンナの目を見つめた。


「ハンナ以外の誰も俺の奥さんにはなれないんだから。ハンナがいなきゃ駄目だろう?」

「なっ!」


 瞬時に真っ赤に染まったハンナの、額に口づけた。

 領地の話は酒の抜けた明日でいい。

 今夜は、俺もハンナも、少し気を緩めて休むべき時期なのだとゆっくり休むことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ