表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

 止まっていると過ごしやすいくらいの気温だが、歩きはじめてしばらくするととても暑く感じる。緩やかな上り下りが続き、やがて階段にさしかかった。遊歩道などでよく見かける丸太を模したデザインの段だ。何でできているのか天水は知らない。

 鷹見は時々、階段を回り込んで登っている。それを見て天水が、

「何でそうやって歩くんですか?」

「こういう風に一段が高いと、膝にくるからね」

 鷹見が示した先には、土が崩れて段が斜めになっているところがあった。

「たいしたことじゃないんだけどね。ただ、何回も積み重ねると後が大変だから」

 山での鷹見の歩き方は、なんというかずっしりとしていた。遅いわけではないが、一歩一歩確かめるように、次に足を置く場所を考えながら歩いているようだった。天水は後ろから見てそのことに気付いた。前回のことがあるので、今日は鷹見の歩き方の真似をすることにした。

 階段を上っていると、木々の音に加えて、たまに鳥の鳴き声がする。鳥の鳴き声が聞こえると、天水は立ち止まって辺りを見回した。

 木の上にスズメとカラスの中間くらいの鳥の姿を見つけたが、すぐに飛び立ってしまった。模様はよく見えなかったが、背が青で腹が白ということはわかった。

「今の鳥、きれいな青色でしたね」

「残念ながら見てなかった。大きさはどのくらいだった?」

 鷹見に聞かれ、天水は両手を十五センチくらいの間隔をあけて、

「これくらいですかね」

 と言った。少し距離があったのであまり自信がない。

「全身が青かった?」

「いえ、おなかは白でした」

「じゃあ、オオルリかな」

「あ、聞いたことあります」

「私も詳しくはないけど、植物や動物を見る楽しみもあるよね」

 天水は青い鳥が飛んでいった方を見上げた。周囲にはさっきまでの杉林と違って、雑多な木々が生えている。ゆれる葉の間から差す木漏れ日が眩しい。

「こうやって立ち止まる余裕があるのも、いいもんですねえ」

 天水はしみじみと言った。

「この前も同じようなこと言ってなかったっけ?」

「あれ、そうですか?」

「まあでも、焦っても体力的にきつくなるだけだし。ゆっくりでも休憩しても、やめなかったら目的地に着くからね」

 天水は視線を下ろして階段の先を見た。ここからではまだ頂上が見えない。

「行きましょう」

「そうだね」

 階段が終わると、木の少ない斜面に出た。そこからは急な斜面を徐々に上がっていく、細いつづら折りの道になった。登山道であることを示す、黄色いビニールテープがはられた木をつかみながら歩く。

 進むにつれて、道の折り返しの間隔がだんだん短くなっていった。傾斜が緩やかになり、広くなった登山道を進むと、正面に広場が見えた。そこに出ると、展望がひらけた。

 どちらを向いても山が見える。市街地もあるが、山林に比べてわずかしかないので、山々の間に町や田畑が詰め込まれているようだった。

 普段より太陽に近い場所で日光を浴びているが、あまり暑さを感じなかった。天水はカメラを取りだして眺望を撮った。しかし、撮った写真を液晶で見ると何か物足りない。

 この景色を一枚の写真におさめるのには無理がある、と天水は思った。撮りたいものを絞らなくてはならない。

 構図を考えていると、右側の山の上にいくつかの風力発電の風車が見えた。遠いため、ぼやけてしまってはっきりとは見えないが、確かに風車だった。

「部長、あれって」

 風車の方を指さしながら振り向いて、ベンチに座っている鷹見に言った。

「うん。夏に連れて行ってもらったとこ」

「全然違う場所に来たと思ってたのに、見えるくらい近くだったんですね」

「あのときとは反対の方向から見てることになるんだろうね」

「遠すぎて、うまく写りませんよ」

「あはは、まあ、見れてよかったよ。あれが見えるから、この山を選んだってのもあるからね」

 天水は夏に、あの風車のある高原に行ったことを思い出した。鷹見はそこで、風景だけでなく、人がいる写真を撮っていた。

「部長、そのまま座っていてください」

 鷹見の背後に移動し、登ってきた道の方に歩いて、振り返った。しゃがんで、ベンチに座る鷹見にカメラを向ける。

 鷹見のいる場所が山頂で、天水は少し低い所にいてしゃがんだため、カメラをわずかに上に向けた。縦に持ち直して、シャッターボタンを押した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ