表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

朧 その5

「やだ、やっぱり見えてるじゃない」

男の背後に、薄い金の頭髪が見える。

ワカツキさんだ!

そう思った瞬間、なぜか安心して力が抜けた。その流れでヘタリそうだったが、なんとか踏ん張って立っている。

「まあ、さほどグロくないからOKよ」

そんな言葉が聞こえてきた直後、青い光が辺りを包んだ。

「きいぃいいイィぃぃい」

「うっ」

高周波の音に、思わず耳を塞いだ。

耳障りな高音は断末魔なのか、ワカツキさんがやっている何かの影響かは分からない。

「まぶ……し……い……」

まだ鳴り続ける高音に、大倭(やまと)の声がほとんど聞こえない。

青い光の収束とともに、ワカツキさんの全身が見える。

「消えた」

ボソボソと言うようなくぐもった大倭の呟きが遠くに聞こえる。

高音の残響が、まだ耳に残っているようだ。

「さて、あなた達」

教室に入ってきたワカツキさんは、俺達から少し離れた机に青い小箱を置いた。そのまま同じ机に腰掛けて、優雅に足を組む。

背が高いから、椅子より机が丁度いいのかも。

「無事かしら?」

「はい。ありがとうございます」

大倭が答え、俺は頷いた。

「もう聞こえるかしら」

ワカツキさんは俺にだけそう聞いた。

「はい。まだ少しだけ耳の奥で鳴っていますけど、あなたの声は聞こえます」

そう言うと、2人から別々の言葉が出た。

「え、将生(まさき)……耳鳴り?」

「あなたじゃなくて、若月と呼んで」

俺は2人を交互に見る。大倭も俺とワカツキさんを交互に見た。

「若いに月でワカツキ。あたしの名前よ。それより、あなたは目の方がいいわね。あなたは耳」

若月さんは先に大倭を、次に俺を指差しながら言った。

日下部(くさかべ)の子は視界の中心にまだ光の残像があるんじゃない?」

大倭が頷き、すぐに俺を見た。

「将生は残像ない?」

「うん。俺は耳鳴りがすごくて。もうほとんどないけど、まだ少し鳴ってる。あの、若月さん」

呼びかけると、グレーの瞳がまっすぐこちらに向かう。

俺は少しドキっとしながら口を開いた。

「ありがとうございます。どうしていいのか分からなかったので、助かりました」

「オレからも、ありがとうございます。ところで、どうして学校(ここ)にいるんですか?」

若月さんは魅惑的な笑みを浮かべると、髪をサラリと揺らして言った。

「リクルートよ」

「「リクルート?」」

2人同時に聞き返す。

「そ、来年会社を作るつもりなの。そこで将来有望な従業員候補を探しているってわけ」

本当に起業するんだ。

凄いなぁ。

「将来有望って、オレ達がですか?」

大倭がキョトンとした顔で若月さんを見ていた。

「ええ、そうよ。見える子はなるべく多くほしいの。祓える様になるなら、なお良いんだけど」

若月さんは机から離れ、俺達に近寄ってきた。

「今の時点で見えているなら、そのまま定着するでしょう。もし15を過ぎても見えていて、日下部に骨を埋めるつもりじゃなかったら、連絡してちょうだい」

俺達は顔を見合わせてから、若月さんを見た。

「来年ってまだ15じゃないですけど」

これは俺から。

若月さんは少し首を傾け、自分を抱きしめるようにして言う。

「日下部の子は家の事もあるでしょうし、2人とも強制はしないわ。あたしは全く別の組織を作って、業界を変えたいの。シンジュに対立しようってわけじゃないけど、革命的ではあるわね。だから5年かけて態勢を整えるつもりよ。5年後はあなた達の能力も定着しているでしょうし、進みたい道もできているでしょう。5年以内に連絡がなければ、あなた達の事は忘れる事にするわ」

自分の5年後なんて、考えたことなかった。

高校生になっているんだろうな、くらいの認識だ。

なんとなく漠然と、大倭と地元の高校に行くんだろうなって想像はしていたが、それくらいだ。

「どこで働くんですか」

俺と同じことを考えたのか、場所を聞いたのは大倭だった。

「本拠地は大阪に置くつもり。後は京都に飲食店を、横浜か東京にショップを置く予定よ。首都圏には学校も作りたいわね。ま、でもあなた達はそのまま進学しなさい。拠点に常駐する必要はないのよ」

飲食店って聞こえたけど、気のせいかな。ショップって何を売るところ?

「若月さんは大阪に住んでいるんですか」

俺がそう言うと、しなやかに立つその人は静かに首を振った。

「今、住んでいるのは藤沢よ。本拠地を置く場所は、経度と緯度から大阪になったの」

俺と大倭は同時に首を傾げる。

「ま、そんな事はどうでもいいわね」

手を顔の前で振って続けて言う若月さん。

「あたしと一緒に新しい風を起こしたいのなら、歓迎するわよ。恐ろしくて関わりたくないって怖気づくのなら、それはそれで仕方ないけど」

軽く肩を竦めた若月さんは、日本語の上手い海外の人に見える。

「ま、これからじっくり考えて」

そう言うと、いつの間にか指に挟んでいたカードを俺達に渡し、ひらりと踵を返した。

「卒業する頃、能力がどうなったのか教えてちょうだい。もし住所が見えたのなら採用よ」

ヒラヒラと手を振りながら帰る背中は、頼もしくかっこよかった。









「男の人だったな」

帰り道、手に乗った壊れた鈴を見ながら、大倭はポツリと呟く。

「え!どこで分かったんだ?」

俺は手に乗せていた、やはり壊れた鈴を思わず握って大倭に顔を向けた。

「胸、ぺちゃんこだったじゃん」

なんてことない調子で言う大倭。俺は思わず前後左右を見回して、誰もいない事を確認した。

「女の人だったら失礼だぞ」

若月さんが聞いていないと分かっていても、ヒヤヒヤした。

「背も高かったし。綺麗な人だけど、別に化粧とかしてなかったしさ。ありゃ、男だよ。で、将生はどうする?」

問われた俺はしばし考える。

制服のポケットから、もらったカードを出して見た。

『はなちるさと 若月』

そう書かれた下には連絡先の記載がない。住所が見えたら採用って、どういう意味だろう?

疑問に思ってカードをひっくり返すと、手書きの文字があった。

『緊急時は破きなさい』

「どういう事?」

首を傾げた俺に、大倭も首を傾げて言う。

「さあ?それよりもさ、職業としてはすっげえ特殊だけど、面白そうだな。でもちょっと先の事すぎて……」

『怖気付くのなら、それはそれで仕方ないけど』

何故かそこだけ思い出した。本当のことを言うと、怖い。

でも、それを認めて笑われるのは嫌だ。

若月さんに認めてもらいたい、何故かそう思った。

俺が言葉に詰まっていると、大倭が自分の胸に手を当てて自答するように言う。

「オレはさ、実はちょっとビビってたんだ。得体の知れない存在が後ろから声をかけてきて、見てないのに存在だけ感じる。それが怖くて何も出来なかった。本当は振り返りたくなかったし、全力で逃げたかったけど、それすらも怖くて出来なかった。でもさ、これが体質なんだとしたら、これからもあんな事があるかもしれない」

そう言うと、大倭は立ち止まる。俺も合わせて立ち止まった。

「それは将生も同じなんだと思う。それなら、オレ達はこの能力を磨かないといけない。危険なものから身を守れるように、もしくは危険を察知して逃げるなり、対処したりする必要がある」

なんだか、急に大倭が大人になったように見えた。

「日下部の家って神戸にあるんだけどさ、時々訓練しに行こうぜ。将来、どんな仕事に就くかなんてまだ分からないけど、自分の身は守らなきゃいけないって、今日思ったんだ」

もしかすると、と大倭は続ける。

「ピンチの時、このカードを破くと誰かが助けてくれるのかも。でも、オレは助けられるんじゃなくて、助ける側になりたい。このカードはお守りで持ってるけど、使う事なく若月さんのところに行きたい」

「な、なんか大倭、カッケーな」

自慢げな顔がこちらを見る。

「あ、じゃあさ」

俺は湧き出た発想を口に出す。

「1枚はピンチの人がいたらあげよう」

大倭は同意の頷きをくれる。

「いいね、それ」

「後は住所かぁ」

俺の言葉に、大倭は再び自慢げな顔を作る。

「多分親戚頼っていけば、若月さんにも会えるし、連絡取れると思う」

「あ、そうか!親戚って偉大だな」

止まっていた足を出して、歩みを再開する。

「後2年でやっておく事を決めようぜ」

そう言いながら人差し指を立てた。

「まずは白い人を見たらお互い報告する」

大倭が先に案を出した。

「黒いのもいるみたいだから、それもな」

そう補足した。

「そうだな。んで、最終的には、今日みたいな奴を祓う、だよな。あ、それと、卒業までに15のインベンションをレパートリーにする」

大倭のインベンション熱はまだまだ冷めそうにない。

俺は苦笑しながら頷き、話を戻した。

「大倭の親戚にさ、チューニング・フォークを修行にどう使うのか、聞いといてよ」

「了解。祓えるようになろうな」

青い光と共に消えた怖い存在。守ってもらうんじゃなくて、守る側になる。

「そうだな。15になるまでにそれを達成して、若月さんに連絡するか相談しよう」

未来の事は分からない。

でも、複数の選択肢がある。

関わらない選択もあるかもしれない。

自分の考えがこの先変わる可能性もあるが、今は逃げずに戦うと決めた。

そんな自分が少し誇らしかった。










大倭と別れてから、俺は横断歩道を渡っていた。

ふと横を見ると、頭上が揺らめく白い人が、俺と並行して歩いている。

ああ、あの人だ。

そう思って、じっくり観察した。

怖くない。

ただ、そこに存在しているだけのモノだった。

祓わなくても良い存在なのだろうか。祓い方はまだ知らないからどうしようもなけど。

そんな事も、これから学んでいくのだろう。

俺はなんとなく、その人と歩調を合わせて横断歩道を渡り切った。

「あんなに怖かったのに」

ポツリと呟いた時には、白い人はすでに消えていた。

前に見た時は、あんなに怖かったのに。

相談できる友達がいて、頼れる大人がいる。

それなら、もう怖くない。

自然と口角が上がり、軽い足取りで帰途へとつく。

ちょっぴり大人になったと思いながら、ギターケースを持ち直した。









◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇








「終わったようだな。(ひかる)、感想は?」

ゴーグルを外した光は、目前にいる巻毛の男に興奮した声で感想を告げた。

「す、凄いです!師匠、若月さんは天才ですね。11年も前の事を、まるで本人が見てきた様に体験できるなんて。大倭君と将生君、いいコンビでしたね!」

顔を紅潮させて言う光。ふと、真顔に戻って首を傾げた。

「あれ?でも11年前に中学生ってことは年上だから大倭さんと将生さん?」

その様子を見ながら、師匠と呼ばれた男は自分の顎を掴んで言う。

「大倭と将生……そうか、吉佐(きさ)将生と外間(とま)大倭。冬香に音叉をせがむ2人組か」

「え、師匠の知り合いですか?」

「若月の手下。この辺りをよく巡回しているよ。ま、ともかくこれで、京都の坂で見た白いやつの正体は分かったな」

「はい!必要以上にビビらなくてもよかったんですね。それじゃあ後ろの黒いのも……」

巻毛の男は頷いて次のカードを引く。

「このカードは黒いヤツが題材だと思うけど、続けて見るか?」

光は頷いてゴーグルを装着する。

「はい。今のが初級なら、次は中級ですか?」

「いや、初級2」

巻毛の男はカードを持ち、ゴーグルの前に掲げる。すると、カードは霧散する様分解され、ゴーグルに吸い込まれて消えた。

次の物語が始まる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ