「君を愛することはない」
「君だけをずっと想っているよ」
幼いあの日、あなたはたしかにそう言ってくれた。
そして、優しく愛を紡いでくれたその唇から今、私を拒絶する冷ややかな言葉が浴びせられる。
「僕は君を愛することはない。僕には大切な女性がいる。君と同じ名だが、全くの別人だ。幼い頃から、僕は彼女一筋だった。だからこうして伯爵家同士、政略的に婚約させられたからと言って、君のことを愛する日は絶対にやって来ない。期待しないでくれ」
冷たくそう言い放った彼の隣では、私と同じローザという名の女性が彼の腕に自分の腕を絡め、こちらを見ながら勝ち誇ったような笑みを浮かべていた。
◇ ◇ ◇
八歳のあの日、私は彼と出会った。
生まれつき体が弱かった私。父の知り合いである侯爵様が保有している領土の別荘に、静養のため何度も家族で滞在させてもらっていた。その侯爵家は代々魔法を使える家系で、その力はいまだ衰えていない。侯爵の子息で私と同い年のダリアスもまた、幼くしてその魔法の才を発揮していた。魔法が使える人が少なくなってきているこの時代に、彼らが懇意にしてくれていることは私たちにとって幸運なことだった。
「ダリアス、ありがとう。あなたやあなたのお父様の回復魔法のおかげで、私随分体が楽になってきたわ」
そうお礼を言うと、ダリアスははにかんだように笑っていた。
「君の役に立てているなら、よかった」
ゆっくりと時間をかけながら、私の体には彼らの回復魔法が施されていき、弱かった私の心臓は魔法に適応しながら少しずつ強くなっていった。
ある日私はダリアスと一緒に、滞在していた別荘から少し離れた場所にある草原に散策に来ていた。暖かい日差しが差し、気持ちのいい風が吹き抜ける。背の高い花々の間を、ダリアスとかくれんぼをしながら夢中になって遊んでいると、ふいに目の前に見知らぬ男の子が現れた。
「…………っ!」
「……ごめん。驚かせてしまったね」
それが彼、アーヴィン様だった。
アーヴィン様の家は、うちと同じ伯爵家。彼もまたこのダリアスの別荘地の近くに、両親に連れられて何度か遊びに来ているのだと言った。私より二つ年上の彼は、大人びていて優しくて、とても格好良かった。幼い私はアーヴィン様に対して、初めての恋心を抱いた。
近くの親戚の別荘に滞在していたアーヴィン様とは、その時期何度も遊んだ。いつもダリアスと三人で。
やがてアーヴィン様の家族は彼らの領地に戻ることになり、別れの時がやって来た。今日で会えるのは最後だと彼が打ち明け私の手を握った時、私は我慢できずに涙をポロポロと零した。
「ア……アーヴィンさま……っ。私は、あなたのことが……、大好きです……」
「……ローザ……。嬉しいよ。僕だって、君と同じ気持ちだ。……ね、約束するよ、ローザ。僕は決して君のことを忘れない。君だけをずっと想っているよ」
八歳と十歳の子どもの、淡く幼い初恋だった。
別れを惜しむ私たちのことを、ダリアスは少し離れたところからじっと見守っていた。
月日は経ち、ダリアスや彼のお父様のおかげで健康な体を手に入れた私は、学園に通い、社交界デビューを果たし、たくさんの出会いや別れを経験した。
だけど私の心の真ん中にはずっと、あの幼い日の初恋の人がいた。アーヴィン様を思い出しては、胸が痛いほどの切なさに、涙する。そんな夜が、一体何度あっただろうか。
そんな私に、ある日奇跡が訪れた。
「ローザ、お前の婚約がようやく決まった」
私が完全な健康体ではなく何度も魔法使いの侯爵邸に静養しに行っていることや、その他の様々な政略的事情もあり、私の婚約者はなかなか決まらずにいた。両親は頭を抱えていたけれど、その問題がついに解決したらしい。
そしてその相手があのアーヴィン様であることを知った時、私は喜びのあまり目まいを覚え、その場に倒れそうになった。
嬉しい。嬉しい……っ!
こんなに幸せなことがあるかしら。まさかあのアーヴィン様が、私の未来の旦那様になってくれるなんて。
幼い日のアーヴィン様の優しい笑顔をまた思い出し、私の胸は甘く締め付けられた。
私は運命を信じて疑わなかった。あまりに嬉しくて、舞い上がっていて。
だから少しも不思議に思わなかったのだ。
もう二十歳になっているはずのアーヴィン様に、なぜこれまで婚約者が決まっていなかったのか、なんて。
幼い日のただ一度だけの恋の幻影を追い求め続けていた私は、何もかもが必然のように思えていた。
◇ ◇ ◇
いよいよ彼の家の領地に赴き、婚約者として対面することが決まった。
両親は諸用のため領地を離れることができず、私は侍女や使用人たちとともに数日間の馬車の旅をすることになった。
旅の途中、私の心は千々に乱れていた。
(私を見たら、アーヴィン様はすぐに気付いてくださるかしら。どんなお顔をなさるだろう。何と言ってくださるのだろう。ローザ、ようやく会えたね。ずっと君を待っていたよ……そう言ってくれる……?ああ……)
そしてついに彼の住むお屋敷に着いた。
馬車が門をくぐり屋敷までの道を進んでいる間、私は飛び出してしまいそうなほど激しく高鳴る心臓を必死で落ち着かせようと、深呼吸を繰り返していた。
今主人と奥方が外出しているので、先にアーヴィン様にお目通りを……、と言う家令に導かれ、屋敷の中を進む。緊張のあまりクラクラする。
やがて通された部屋の中に、足を震わせながら入っていくと…………
(…………え……?)
目の前には、たしかにあの日の面影を残した美しい顔立ちのアーヴィン様と、……そしてその隣には、長い黒髪に猫のように釣り上がった目をした、綺麗な女性が立っていた。
二人して、腕を絡めあいながら。
「……君がローザという名の伯爵令嬢か」
「……。……ア……、」
「最初にはっきりと言っておこう。僕は君を愛することはない。僕には大切な女性がいる。君と同じ名だが、全くの別人だ。幼い頃から、僕は彼女一筋だった。だからこうして伯爵家同士、政略的に婚約させられたからと言って、君のことを愛する日は、絶対にやって来ない。期待しないでくれ。……な、ローザよ」
「ふふ」
アーヴィン様はこの上なく優しい目をして隣に寄り添う女性を見つめた。
悪夢を見ているようだった。目の前がすぅっと暗くなっていった。
◇ ◇ ◇
幼い頃から想いを寄せていた、ローザ。
それは私のことではないの……?
一体何がどうなっているの……?
その後アーヴィン様のご両親にご挨拶をしたけれど、正直あまり覚えていない。直前の衝撃があまりにも大きすぎたから。
私の両親とアーヴィン様のご両親との事前の話し合いの中で、この滞在中に二人の親睦を深めさせようということになっていたらしいのだけど、アーヴィン様は私がお屋敷に滞在している三日間、一度も私と口をきこうとはしなかった。こちらを見ようとさえしなかった。夕食の席などでご両親が何度もアーヴィン様に、私と話すよう促したけれど、アーヴィン様は不貞腐れた子どものように完全に私を無視し続け、その態度はますます私の心を抉った。
アーヴィン様のお部屋にいたはずのあのローザという女性は、ご両親が戻られた時にはもういなくなっていた。
アーヴィン様のお屋敷での滞在が終わり、領地に戻ってきた私は、数日間泣き暮らした。私のことを全く覚えていなかったアーヴィン様。それどころか、私のことを疎ましく思っているのを少しも隠そうとしないその冷たい態度に、私と同じローザという名のあの黒髪の女性の存在。全てに打ちのめされていた。
数日後、ようやくベッドからフラフラと起き上がった私は、溜まっていた私宛の手紙に手を伸ばし、ゆっくりと確認していった。もちろんアーヴィン様からの手紙などは届いていない。分かっていても、がっかりした。その代わり、幼なじみで恩人でもあるダリアスからの優しい手紙が届いていた。その後体調はどう?元気に過ごしている?何か困ったことがあればいつでも連絡しておいで。
「……う……、ひっく……」
その温かみの溢れる文面に、また涙がとめどなく溢れる。優しい人に話を聞いてほしくて、この辛さを吐き出したくて、私はダリアスに手紙をしたためた。
一週間後、彼が我が屋敷を訪れた。手紙を受け取ってからすぐに来てくれたのだと分かる早さだった。ダリアスは今では転移魔法も自在に操る立派な魔法使いになっていた。
侍女に通され私の部屋に訪れた彼の気遣わしげな瞳を見た瞬間、また私の涙腺が緩む。
「ローザ……」
「ダ……、ダリアス……ッ!」
年甲斐もなく、私は彼の胸に飛び込んで泣いた。
私が涙ながらに全てを話し終えた時、ダリアスは眉間に皺を寄せしばらく黙っていた。
「……おかしな話だね。その黒髪の女性と君を間違うはずがない。だって君はこんなに綺麗なブロンドだし、顔立ちだって全然違うだろう」
「ええ……。だけど、アーヴィン様ははっきりと言ったわ。幼い頃から彼女一筋だって。アーヴィン様のご両親にそれとなく尋ねてみたんだけど、ただ気恥ずかしくて不貞腐れているだけだろうって。そんな女性を連れ込んでいたのなら、すぐに縁を切るようきちんと言い聞かせるから、どうか勘弁してほしいって……」
「……君のご両親には?」
「まだ事情は話していないけれど、面会が上手くいかなかったことは気付いていると思うわ。帰ってきてから、私ずっと臥せっていたから……」
「…………」
ダリアスはしばらく真剣に考え込むと、僕が彼らの様子を探ってくると言った。
「何かが起こっているはずだ。僕が調べるよ。しばらく時間をおくれ。ローザ、君は……、ちゃんと食事をとって、ゆっくり眠るんだ。いいね?」
「……。うん……」
「僕に任せて。どんな事情があるにせよ、真実を見つけてくるから」
彼は優しい声でそう言うと、少し遠慮がちに私を抱き寄せ、背中をポンポンと軽く叩いてくれた。
ダリアスの腕の中は温かくて、とても心地良かった。
それから数週間後。再び私の前に現れたダリアスは、ひどく思いつめたような顔をしていた。
「……あの女は魔力を持っている。おそらくは、魅了の魔法を使ったんだろう」
「え……っ?!」
予想もしなかった言葉に、私は絶句した。だって、魅了の魔法だなんて……。現代ではきっともう誰も使える人はいない、潰えた魔法の一つだと思っていたのに……。
「しかもあの女は平民らしい。その上、女の家系には他に大した魔法が使える者もいないようだ。つまりあの女は特異体質を持って生まれてきたんだろうね。何かの機会にアーヴィンと出会って、魅了の魔法を使って誑かしたんだろう」
「そ……、そんな……」
悔しくて悲しくて、また新たな涙が零れる。ひどい。ひどい……。どうしてアーヴィン様にそんなことを……。
「調べてみたら、これまでもさんざんいろんな平民の男を誑かしてきたみたいだ。おそらく、女はアーヴィンの家の爵位や金が目的なんだろう。魅了の魔法をかけながら、洗脳したんだろうね。アーヴィンから昔の思い出話でも聞いて、その幼い日に出会ったローザは自分だと。自分たちはずっと想い合っていたんだと。ちなみに、ローザという名前も偽名らしい。女の本当の名はベアトリスだ」
「……っ!……ダリアス、どうにかならない……?アーヴィン様の魅了の魔法を解いてほしい。あなたならそれができるんじゃなくて……?」
私は懇願した。ダリアスは困りきった顔で目を逸らす。そしてしばらく黙り込んで、何かを考えているようだった。
「……。……できるよ、ローザ。僕は魅了の魔法を解く薬も調合できるから」
「っ!!ほ、本当?ダリアス……!」
「だけどね、ローザ、聞いて」
喜んで彼の手を取ろうとした私の頬を、ダリアスは両手でそっと包み込んだ。そしてとても切ない眼差しで私を見つめながら、静かに言う。
「僕はアーヴィンの魅了を解くことで、君が幸せになれるとは思えない」
「え……?ど、どうして……?」
「……君を傷つけてしまうかもしれないけれど、言うね。……女の魔力は、決して強いものではなかった。微弱なものだ。つまり、強い意志をもってきっぱりと拒めば、大抵の人間はあの女の魔法にかかることはない、と思う。……つまり……、」
「……私への想いが、もうなかったということ……?」
「……君への想いというよりも……」
困ったように視線を逸らし、まだ何かを言おうとするダリアスの言葉を遮り、私は頼み込んだ。
「ダリアス、お願いよ。私、自分の目で確かめたい。ちゃんと正気に戻ったアーヴィン様の口から、私のことをどう思っているのか聞きたいの。このままじゃ嫌。このまま彼と結婚しても地獄だし、両親に事情を話して婚約を解消してもらったとしても、アーヴィン様のことは私の心にずっと残り続けるわ。このままじゃ私、前に進めない……!」
そう言って涙を零す私のことを、ダリアスはしばらく黙って見つめていた。そしてふうっと息を吐く。
「……そうだね。分かったよ、ローザ。確かめておいで、自分の目で。魔法作用を解く薬は、調合して持ってくるよ。紅茶か何かに混ぜて飲ませれば、効果は出る。……使うかどうかは、君の判断に任せるよ、ローザ。……正直僕は、解いてやる必要はないと思うけどね」
(……?)
どうしてダリアスはこんなことを言うのだろう。
アーヴィン様の、私への想いが浅かったから……?
数日後、ダリアスが持ってきてくれた小瓶に入った薬を持って、私は一人アーヴィン様の元へ向かった。
◇ ◇ ◇
ベアトリスという女性の魅了の魔法にかかってしまった理由が、アーヴィン様の私への想いの軽さのせいだったとしても、彼の口からきちんと本心を聞きたい。そうしないと踏ん切りもつかない。
その一心で、私はアーヴィン様の住む伯爵家のお屋敷を目指した。
(……緊張する……)
また一人でここにやって来てしまった。しかも先触れも出していない。非常識だと怒られるだろうか。でも訪問を断られてしまったら元も子もないもの。
屋敷の前まで着くと、中に入らず手前で馬車を停めてもらう。突然うちの馬車が入ってきたら伯爵夫妻も驚くと思ったからだ。それよりも、私一人で玄関の扉を叩いた方が……、ううん、結局どっちにしても驚かせてしまうけど……。
門をくぐり、おそるおそる歩みを進める。しばらく行くと、何人かの使用人の女性たちが花壇の手入れをしているのが、お花の陰から見えた。……よかった。あの人たちに声をかけて、家令か誰かに取り次いでもらおう。
どきまぎしながら距離を縮めている時、背の高い花々越しに彼女たちの会話が聞こえてきた。
「坊ちゃまはまた、例の女と?」
「そうよ、またあの下品な女がお部屋に来てるわ。ローザとかいう」
「全く……。呆れたものね。アーヴィン坊ちゃまの素行の悪さのせいで全然決まらなかった婚約者が、ようやく決まったというのに」
「あちらとは領地が離れているそうだもの。まだ目が届かないし、やりたい放題でしょう。お坊ちゃまらしいわ。人間性って変わらないわね。旦那様方がお留守にされるとすぐに卑しい女を呼び寄せては部屋に籠もるのだから。もうあれは病気ね」
(…………え……?)
使用人の女性たちの会話はあまりにも受け入れがたいもので、頭が真っ白になる。……何の話……?人間性……?
使用人たちの嘲笑が聞こえる。
「やめてよあなた、病気って……。あの時のこと思い出すじゃない。あれ、二年くらい前だったかしら?アーヴィン坊ちゃまがいかがわしいところで遊びすぎて、本当に変な病気をもらってきちゃって……、痛いだの痒いだの、どんどん腫れてきただの、しまいには泣きベソかきながら……。……やだ、思い出したら笑っちゃう」
「あの時は大変な騒ぎになったわよねぇ~。奥様があんなに取り乱していらっしゃるのを見たのは初めてよ」
「アーヴィン様は本当に節操のない方だから……。不思議よね、本当。どうしてあのローザっていう女にだけは、これほど夢中になったのかしら」
「何でも幼い頃に出会った初恋の相手らしいわよ。ずっと彼女だけを大事に想っていたんだ、ですって。馬鹿馬鹿しい。だったらこれまで無数にいた遊び相手の女性たちは何だったのよ」
「きっと運命的な再会のせいで物語のヒーロー気分にひたってるんだわ。情けないわねぇ、ほんと。もう二十歳にもなられたというのに」
「この分じゃいつか婚約者の方のローザ様に全てがバレて捨てられるんじゃないかしら。ふふふふ……」
「…………」
◇ ◇ ◇
「……おや、ローザお嬢様。もうよろしいのですか?」
馬車のところに戻ってくると、御者が驚いた顔をする。
「ええ、もう帰りましょう。疲れているのにごめんなさいね。ここを離れたら、早めに休憩をとりましょう」
「そんな。畏れ多いお言葉です」
私はそのまま伯爵邸を後にした。全ての事情が分かった今、迷いはなかった。ダリアスの言葉を思い出す。もうアーヴィン様本人から直接事情を聞くまでもないし、魅了の魔法を解いてあげたいという気持ちもなくなった。
(どうしてダリアスがあんなに一生懸命私を止めたがっていたのか、よく分かったわ。……アーヴィン様、どうぞあなたは虚像のような恋の中で、お幸せに)
ベアトリスという女性の魔法が、いつ解けるのかは知らない。一生かかったままでいられれば、彼は幸せなのかしら。
でも、大して強くもないという彼女の魔法。もしいつか、ふいに解けてしまったら……?
その時アーヴィン様には、何が残っているのだろう。
その後私はダリアスに助けられながら全ての事情を両親に話し、先方との婚約を解消してもらった。
息子の素行や現在の不貞行為を隠していた彼の両親は、婚約解消を叩きつけたこちらを非難することはできなかった。
それから、わずか一年後のこと──────
「……あなたはいつから私のことを……?」
「子どもの時から、ずっとだよ。初めて君が、うちの別荘に静養に来た、あの時から」
「本当に?全然、気付かなかった……」
「ふ……、そうだよね。君にとって僕はずっとただの友達だったし、あいつが現れてからは、君はあいつに夢中だった」
「……ごめんなさい。私、あなたをずっと傷つけていたの……?」
「ううん。そんなことない。僕は君にとって唯一無二の存在なんだと自分に言い聞かせていたからね。幼なじみで、親友でもあり、君の体も癒やしてあげられた」
「……ええ。そして、今日からは私の旦那様」
「そうだね。今でも夢を見ているみたいだ」
「……不思議だったの。侯爵家の嫡男で、強力な魔法の使い手でもあるあなたが、今まで誰とも結婚していなかったことが」
「うん。納得しただろう?」
ダリアスはそう言うと、まだウェディングドレスを着たままの私の体を抱き上げ、運んでいく。
ふわりと降ろされた大きなベッドの上。ダリアスは私の額に、頬に、首筋に、優しくキスを重ねながら、ゆっくりとドレスのボタンを外していく。
「……僕の可愛いローザ。やっと君は、僕だけのものなんだ……」
唇にそっと触れる温もり。優しい重みと滑らかな手に全てを委ね、私はうっとりと目を閉じた──────
私とダリアスの間に生まれた可愛い子どもたちが、私たちの出会った歳になる頃、平民の女性と結婚したらしい彼の実家がついに没落したという噂が流れた。
あの一家に一体何があったのか、詳しい事情は何も知らない。
ーーーーー end ーーーーー
読んでくださってありがとうございます(*^^*)
面白かった!と思われた方は、ぜひブックマークや下の☆評価をお願いいたします。