落ちこぼれ魔法剣士が英雄と呼ばれた話 その4
勇者 メルミネとサンゴラーデ
大魔術師 デランクとサリチル
回復のネラガトとフェミーフェ
キマイラ初遭遇から移動して無事に町に帰ってきた
一緒に戦った勇者 メルミネとサンゴラーデ、大魔術師 デランクとサリチル 回復のネラガト、フェミーフェから繰り返し感謝とランク上昇推薦をしておくとこれまた繰り返して言われる
返事は「ただ必死でした」「無我夢中で戦った」「運がよかった」とそれぞれ返す
西の西の巡回から戻りクエスト報告の魔石で確認する
ランクは当然Aのまま
一緒にキマイラと戦った8人は翌日もキマイラ撃退報告を書くために残ることになる
ただ報告というより聴取といった感じだった
部屋は別々で順にどうやって撃退したか報告のためだろう、メモを取っている
わずか6.7分の戦闘??とも思えないが、キマイラに出会って全滅やむなしから全員帰還だったので、なにかキメラに有効な攻略法があるのではないかと調べたいといっていた
その場では言われなかったが「口裏合わせの防止」もあったということだ
目撃者は40人全員「ごまかしようがないよ」と勇者のメルミネはいっていた
聴取をまとめたものは8人には見せてもらった
8人の意見は的確にキマイラの属性潰しと前足での攻撃がうまく当たらないから「諦めたんじゃない?」という報告書には書けない結論だった
後年、他のptが遭遇して、実は正解だった報告が上がった
一月分160枚はすぐに振り込まれてゴブリンの角を含め如月までの分は確保できた
引き続き新人冒険者らしく中央の冒険者組合に行こうと思ったが、キマイラの件で随分採集の護衛依頼が御指名である
随分依頼の状況は変わった
採集は長くても往復10日、一月で頑張れば3回もいける
季節と場所限定なので同じ仕事は受けれないが近くでまとまっているなら並行して仕事ができる
落ち着いたのは師走の6日
勇者のサンゴラーデさんと大魔術師のサリチル親子、親戚の回復魔術師フェルミーフェさんと一緒に西街道の馬の糞掃除クエスト受けた
一緒に勇者メルミネさん大魔術師デランクさん、回復魔術師のネラガトさんの同級生コンビのレンゲソウ採取クエストだ
冒険者のランクの仕組みは強敵と戦えることは重要だが、町の維持、街道維持、砦の維持にも適用される
自分でクエストを作って自分で受けるのもありだ
収入は減るがクエストの受注と完了のの実績を上げる事にはつながる
誰もが強いわけではなく、それこそ農家で自分で食材を作ってそれをクエストにしているものも多い
作物の売り上げなので自分で育てて売れてからの収入にはなるがクエスト報告はできる
何も強い敵を倒せれば自動で上がってはいかない
町への『貢献度』がランク表示のかなめだ
ということで街道の馬の糞を集めて肥料施設まで運び、レンゲソウを摘んでそれは薬売りに売る
勇者は馬の糞拾いなんて、、、というものもいるが、毎日通る街道を馬の糞で埋めたいの??
レンゲ草は多少幻覚作用があり矢に塗ったり、刃に塗って魔物を弱らすのにも使う
誰かがやってくれないとレンゲソウを現地で調達して現地で加工している間に魔物に襲われてすぐにあの世だ
これまた勇者がーーという人は現地で加工すればいいのだ
熟成期間4か月、食事でもしながら4か月その場で魔物に待ってもらえば効果がわかるだろう
ただ草刈りの楽な仕事と思っている人は想像力が足らない
師走いっぱいはずっと馬の糞掃除とレンゲソウ採取で埋まった
はぐれオークが2匹出たので勇者7人パーティーでオーク魔石も手に入れた
一か月で十分な成果だ
睦月になるとランクがBに上がった
続いてキマイラの件でいい働きをしたということとオークの共同討伐でランクC
やっと駆け出し冒険者になった
Cランクになると受けれるクエストが増える
自分でもクエストを出せるようになる
ゴトーが初めにクエストを出したのは芋の配達だ
主食の芋を西と北の酒場に届ける仕事だ
誰でもやっているクエストですぐに応募がある
商人4人を雇って報酬は銀貨一日20枚枚づつ
冒険者組合に商人がクエスト報告すれば即入金だ
事前に銀貨をためておかないとクエスト依頼ができない
何度も魔物が襲ってくる討伐クエストより圧倒的に数が多い収集クエストと生産クエスト
冒険者といっても様々だがため込み過ぎると評判が悪くなる
それに商人にお金を渡しておくと、毒薬草、金縛り薬草 追加されたしびれ薬草 呪い解除の香草の入手も容易になる
ゴトーは4人を雇い稼いだ額の1/3を流すようにしてした
誰もそのぐらい流していたので真似をした
ゴトーは近隣の巡回の仕事をし始める
母の送り迎え目的で馬車も借りた
月に160枚のうち商人に一日20枚使い、馬の借用は日に銀貨10枚
900枚でとても足りないように見えるがクエストの依頼をするということは誰かがそれを買っていてその売り上げで十分カバーできる
月によってばらつきはあるが商人4人で3000枚から3100枚ほどになる
実際の収入は仕入れを引いて1150から1230枚ほどになるので、手元に残るのはやはり160枚付近になる
馬のレンタル料を含んでも一人分なら十分だ
商人は税金の支払いと馬借用代を引き、ゴトーへの入金を依頼してゴトーの利益は月に銀貨400枚の収入になる
それに巡回の仕事はついでにこれを運んでくれというもの あそこまで乗せていってくれと無料だが役にたつ事が多い
ゴトーもお世話になったので始めた
結果的に作物生産が楽になり、顔を覚えてもらえる
これはお金を取らない 評判を上げる
中央からそのまま東西南北は馬車も多く通るが、途中の農道では農地間の移動なのでそこまで多くない
需要はあるが供給が少ないのならやってみる価値はあると思ってやってみたらやはり好評だった
冒険者らしく如月はいつもの巡回にオーガの討伐手伝いだった
これはオーガはミグロさん、エフカさん ドルマさん ピロリさんの4人パーティーにお邪魔した
オーガは物理攻撃のみでマヒ(シビレ草の抽出)に弱い
矢にたっぷりシビレ草をつけて 7本目に明らかに動きが鈍くなった
そこを勇者ミグロさんが首を一刀両断
オーガの身長は4-5mにもなるのに背中から回り込み一回で討伐した
ゴトーでは足を滑らせて頭から落ちる自信があるので索敵に専念した
ミグロさんから「ずいぶん楽だったよ 今回」と褒めてもらった
エフカさんは一回も魔術を使っていない 索敵のドルマさんは後方の警戒でゴブリンたちを追い払っていて、ピロリさんは半分寝ていた
ゴトー「このシビレ草便利ですよ」早速営業だ
ドルマさんは「お安くお譲りいただけるのでなりよりです」先制パンチをカウンターで返された
ゴトーは「初回無料ですから通常価格の銀貨50枚のところなんと栽培農家と直接契約して銀貨30枚のお手頃価格でどうでしょう」
ドルマ「でもこれオーガ専用でしょう お値段高すぎません?原価銀貨換算で1枚ですよね」
ゴトー「原価じゃ商売上がったりです 20枚でどうでしょう」
ドルマ「次回から10枚で買うのでよろしく」
ゴトー「なんとーー金貨10枚でお買い上げありがとうございます 倉庫にいくらでも置いてあるので銀貨5枚でいいですよ」
ドルマ「商談成立だな」
この会話中 寝ぼけてたピロリさんとエフカさんはオーガ魔石を取り出していた
ミグロさんに働けーーーと怒られていた
ミグロ「楽だった、毎回こうだと2名で来れるじゃないか」
ゴトー「討伐の文献を読んでシビレ草の生えているところで、動きが遅かったという報告書見て閃きました」
今回のオーガ魔石は銀貨800枚、、全土で売れそうだ
今オーガ魔石は不足している
ゴトー「すぐに売ったほうがいいと思います 800枚近いですよ最近のオーガ魔石」
ミグロ「じゃいつもの均等割 1/5で即時入金だ」
ミグロのパーティーと別れ冒険者組合で清算の手続きだ
南に住んでいるパーティーはこうして新人から駆け出し冒険者になったゴトーの役割だ
冒険者の役に立てば何かおこぼれがもらえる
ゴトー以外の4人に確認を取って即入金
オーガ魔石は売却すると820枚ほどになっていた
続いてゴトーはシビレ草のオーガに対する効果をまとめていた
魔法剣士の学校では弓は必須ではなかった
ゴトーが索敵なら弓があったほうがいいと思って練習をしていた
オーガは7本で動きが鈍くなるのが確認されたので弓で攻撃しつつシビレ草を矢じりに塗った弓矢で攻撃してはどうかと提案する
シビレ草のレシピと製造価格と販売予定価格付きで採用を見込む
弓は動物を捕まえるのによく使われている
授業でもあるにはあるが、学校ではやはり剣術が人気で次に扱いやすい槍で占められている
3日経ち弥生に入ったころ中央から呼び出しで効果の高さを説明する
費用は確かに余計にかかるが、弓矢の発射本数は減り弓なら比較的扱うものが多いということは強調した
回答はすぐには無理だが西で生産してもう少し討伐数を見たいということだった
弥生の10日に砦訪問しつつ恒例の国外拠点へいく
今回はゴトー発案のシビレ草の実地テストを兼ねる
西の西の道から3日目
今回オークが出てきた、シビレ草の試験をする
ただまっすぐ向かってくるオーク
勇者がとっさに攻撃をする
まだ毒矢は2本命中しただけで効果は確認できない
勇者ともみ合っているうちに次の突進で5本目、ずいぶん足がもつれているオーク
1回目の突進では躱すことで目いっぱいだったが2回目はもう歩くように向かってくる
当然魔法の餌食だ
勇者の力を借りるまでもなく8発命中する
首を切ってオーク魔石の回収の回収にかかる
矢が普通のほうはまだオークの勢いが止まらない
勇者が剣で応戦しているし矢も8本は刺さっているし魔法は2発命中した
腕に差があるわけではない Eランクの勇者同士だ
しかし差は歴然だ
討伐できたのは8分後 まだ魔石はとれていない
魔石を回収したのはそれから3分後
こちらは討伐まで2分 魔石は同じように3分かかった
オークの個体差もあるだろうが5分以内と16分の差はない
しびれ矢の効果は高いようだ
今回はオークでも魔法を使えるオークロードとオークソーサラーもいた
止まって動かないのでは弓の的だ
4-5本ささり勇者が剣技で一刀両断する前に膝をついていた
オーク7体で5分以内 もう片方は一体で16分だ
最初の突進では注意をしないといけないが、効果は十分だ
その後も到着までにオークは37体ほど出てきたが同じような結果だ
5日目の最終砦で結果をまとめておく
結論は出たようなものだが決定はゴトーの役割ではなく中央の偉い人の役割だ
次々効果の高さを口々にする冒険者たち
弓の扱いのうまい冒険者ではなくても勇者が方向を変えればやはり2回目の突進時にはずいぶん遅くなっている
遅延と動作が遅くなる呪いの効果がオークでも確認できた
索敵巡回を無事届け、帰りでもシビレ草の効果を魔物で確認した
帰りはオーガが出てきた
索敵は46人、ゴトーの進んでいる北側ではなく南側から6匹ほど向かってきた
キマイラとは違い見慣れているオーガ
索敵がシビレ草の矢を弓で攻撃していく
勇者は念のため前線に出るが索敵22人でシビレ矢で個人攻撃しているだけで随分弱っている
矢の本数は一人20本
補充はまだ馬車一台分残りはあるしずっとシビレ矢で攻撃している
動きが遅くなるころには勇者が「火魔法で攻撃」と指示を出す
今回は大魔術師が4人いるので一気に殲滅だ
強力な火の上位魔法 火炎 を次々撃っていく大魔術師
魔力消費が激しいので回復魔術師は魔力補充に忙しいが、索敵巡回の35m前でオーガは活動を終えた
それから帰り道ゴブリンも出てきたが、48人の索敵巡回を見るとすぐに退散する
いつもの光景だ
弥生の26日に西の冒険者組合に到着
誰も怪我をせずいつもの索敵巡回で済み、オーガ魔石68、オーク魔石71となかなかよい結果に終わった
誤字修正してます
評価ぽちっとお願いします