表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/21

5-4 「VS蝙蝠人間」

「天津さん!」


立也の戦線復帰に気づいて、基は蝙蝠人間から離れる。蝙蝠人間は何かに縛られたように動かなくなった。


「寿命が随分縮まったに違いない」

「すみません。でももう平気です。あれ?虎と狼は?」

「あれは幻だ。君が突っ走って突き抜けただろ、覚えてないのか」


全然覚えがない。そういえばそんな気もする。


「あれの本領は幻でこちらを撹乱する術のようだ。まあお陰で私でも時間稼ぎができたが・・・」

「で、どうすれば?」

「・・・・・・少しは労ってほしいところなのだがな。私もそう若くないのだぞ・・・・・・まぁいい」


基は掌を立也に向けて、なにか一言呟いた。すると薄い光の膜が立也を包む。


「これで幻術は効かない。後の答えは君の中にあるはずだ」

「でもあいつ空にいるんですよ?蹴っ飛ばすにしてもどうやって?」

「いや。そもそも死霊に物理攻撃は効かない・・・・・どうだ?」

「ど、どうって言われても・・・」


基の説明は、自作の単語が多いものの大抵理路整然としていた。でも今の基の言葉には脈絡がない。なにがしたいのか全然わからない。


「駄目か。頼む・・・・・・・・・真」

「マコト?」


なんのことか、聞き出そうとしたとき、それ、は答えた。


『わかった、と言え』

「はい?」

『いいから言え』

「わかった。・・・・・・言ったよ?」

「そ、そう言えと?」


基が少し興奮している、短い付き合いだがこんな一面があるのは意外だった。


「私は歩嬢についていよう。では、立也、真。頼む」


蝙蝠人間の拘束が解けたらしい、獲物を見つけた隼のように立也に近づいてくる。立也にはなにをどうすればいいのかわからなかったが、なんだか無性に体が熱くなっていく。


『何も考えるな。感覚をこちらに任せろ』

「どういうこと?」

『何もするな。何も考えるな。少なくとも喋るな』


口を引き結んでじっとする。


『駄目だ。一旦逃げろ』

「はいぃぃ?」

『目玉は付いてるんだろう。見ろ!もうそこだ』


目の前に蝙蝠人間に気づいて、思わず飛びのくが、


『まずい、もっと離れろ』

「えぇ?」


蝙蝠人間が歩を浮かせたときみたいに掌をこちらに向けている、と思ったら、どんどん体が浮き上がる。


「ちょ、術は効かないんじゃ?」

『防げるのは精神干渉だけだ。これは重力干渉のようだな』

「冷静に言ってないでなんとかしてよ!」

『落ち着け。こちらに感覚を委ねてくれ、うまく操作できない』


だから感覚を委ねるって・・・委ねる、委ねる。どんどん高度が上がっていく。落ちたら間違いなく死ぬ高度に達している。思わず先ほどの歩の恐怖を慮る。それを呼び水に歩、零、守のことに思いが及ぶ。映画行くって言ったのに・・・なんかあれ以来ちゃんと話せなくってごめん・・・玉子焼きうまくなってね・・・


『よし、それだ!その感覚!』


声が言った途端体の熱さが消え、立也の意識とは関係なく動き出した。手のひらを蝙蝠人間に向ける。どこからともなく思考が流れ込み、茫漠たるイメージが映っては消え、その内一つの言葉に収斂する。


『よしいける!唱えろ』


声がなにを言ってるかわかる。掌がとても熱い。異形を滅す力がそこに収束しているのを感じる。


『喰らえ、蝙蝠野郎!!!』

「サイコォ・バスタァァーーーー!!」(干渉術『精神破壊』 超干渉 サイコ・バスター)


瞬間手のひらに衝撃、代わりに青白い閃光が放たれ、蝙蝠人間に命中した。閃光に当たるや蝙蝠人間の体は砂みたいになって、ちりぢりになる。次の瞬間にはもう跡形もなくなっていた。


『よし!』

「やった!」


ガッツポーズの立也を少し離れて基が見守る。


「あれが、超干渉・・・・・・」


これで一安心、と思う間もなく、立也の体は重力に従って落下を始めた。まずい、この高さはまずい。


「ねぇ、ちょっと!なんとかしてぇ!」

『肉体のことは基本ノータッチだ』


「えっ、ちょっ、えっ」とか言ってるうちに、地面がぐんぐん近づいて、その距離はすぐに0になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ