表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

4-2 「世界の在様①」

「世界にはいろんな生き物がいる。草、虫、ネズミ、犬、サル、ヒト。これらは生命として”生きている”わけだが、”生きている”ということの本質がどこにあるか、と考えたことはないかな?」

「生きていることの本質・・・?」

「そう、なにを持って”生きている”といい、なにが欠けていると”生きていない”、ことになるのか。」

「そう言われても・・・生きてるものは生きてるとしか・・・」

「・・・まあ、数日前の君ならそうだろう。でも今はどうだい?君以外の人間には視えない化け物、精神の閃きをその行動に感じない犬の異形。あれらを君はどう見る?生きている、と感じなかったかい?犬が壁に当たってつぶれたとき、殺してしまった、と感じなかった?」

「・・・・・・」


沈黙を肯定と捉えた基は続ける。


「うん、僕に言わせればあれらも”生きている”。ただ欠けてしまっている部分があるというだけでね。では、なにが”生きている”ということなのか。」


ようやく最初の質問の意味が取れてきたが、結局答えは立也の中にはない。そもそも答えがあるのか、と思ってしまう。


「魂。まぁ、魂といっても、これは僕が名付けただけで、オカルトと混同しないでおくれよ。それが答えだ。現状信じてもらうしかないが、いずれ干渉術に長ずればわかるようになるはずだ。”生きている”存在にはあまねく、それこそアリの一匹一匹、隣の犬、斜向いの犬、君のお父さん。それから、君が目にする化け物たちにもあるし、さっきの犬にも、あった。そして、壁にあたった瞬間、失われた。それが死だ。”生きてない”ということだ。」

「そういわれても、あんな化け物に魂・・・」

「魂というのは便宜的に私がそう呼んでいるだけだ。私が言っているのは、我々が”生きている”と感じるものには、共通して備わるものがある、ということだ。」

「それを魂と呼ぶ・・・と。」

「そうだ」


少なくとも現状、異形たちについて何も知らない立也には、そうなんですか、としか返しようがない。


「じゃあ、僕にもあるんですね?その、魂が」

「・・・・・・あぁ」


なんだろう今の間は、という立也の困惑に気づいて基が言いづらそうに口を開く。


「・・・君に聞いてほしいのはここからだ。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ