『第3話 PART1』
アライグマとキツネはいつも仲良し。
キツネはいつもの軽口一つ。
「タヌ吉くん、良い朝だね」
アライグマは答えます。
「俺はア・ラ・イ・グ・マ!」
そんないつものやりとりをする、
仲良しのアライグマとキツネです。
二匹はいつもピクニックに出かけます。
今日のピクニックはどこに行くのかな?
「よしキツネ! 今日は約束通りドングリ池に行くぞ!」
「ごめんアライグマくん、今日は先に、根っこ広場に行きたいんだ」
「なんだよ〜! まあ、いいけどさ」
二匹はそんな風に話し合いました。
今日は木の根っこがたくさんある根っこ広場へ、二匹はまず、向かうことに決めたようでした。
歩きながら、二匹はお空を見上げてお話しします。
「おい、キツネ見てみろよ! 珍しい逆さまの虹が架かっているぜ!」
そう、普通は地面に立ったま〜るい門のような虹ですが、今日は逆さま。
お空にある、ま〜るい門のように、お空に浮かんでいるのでした。
歩いても、通れそうにないですね。
アライグマに言われて、キツネはロマンチックに答えます。
「本当だね。もう二度と会えないかもしれないから、良く見ておかないとね」
そんな話しをしながら歩いていると、二匹は根っこ広場につきました。
根っこ広場に二匹が着くと、キレイな歌声が聞こえてきました。
「ヒン♪ カラカラ♪ ヒンカラリン♪」
コマドリさんが、木の枝の上で歌っているのです。
キツネはコマドリさんに挨拶します。
「おはよう、コマドリさん。今日もキレイな歌だねぇ」
コマドリさんは答えます。
「そうでしょう、そうでしょう。あたしの歌は森で一番よ」
キツネは聞きます。
「そうだね、だけどコマドリさん。最近歌ってばっかりで、羽づくろいをサボってないかい? それだと水に落ちたら飛べないよ」
「あら、よくわかったわね。でも、あたしは歌が好き。だから、羽づくろいをする暇がないわ」
コマドリさんは、そう答えるのでした。
キツネはアライグマに聞きました。
「タヌ吉くん、ボクになおして欲しいことはあるかい?」
「いや、まず呼び方をなおせよ!」
「どうしてだい? 君には関係ないよねぇ」
「いや、あるから!
俺、アライグマだから!」
そう、アライグマが言うのを聞いて、キツネは何かをひらめいたようです。
「さすがタヌ吉くんだ。ありがとう」
「お前さぁ、俺の話し、聞いてた?」
キツネは、コマドリさんにお話しをしに行きました。
「ねえ、コマドリさん。羽づくろいをちゃんとしてくれないかな」
「なに、キツネ。あたしがどうなろうと、あんたに関係ないでしょ」
「関係あるよ、コマドリさん」
「どう関係あるのよ!」
コマドリさんは、聞いてきます。
だから、キツネは答えました。
「ボクは、もし、コマドリさんが水に落ちて、溺れてしまったら悲しいよ」
「どうして?」
「だって、ボク、コマドリさんが好きなんだ。
コマドリさんの歌が好きなんだ。聴けなくなったら、ボクは悲しいよ」
あら? コマドリさん。
キツネの答えを聞いて黙ってしまいます。
キツネは続けます。
「コマドリさんが羽づくろいをして、そのキレイな羽を、もっとキレイにしたら、ボクは嬉しい。
だから、ボクのために羽づくろいをしてくれないかな?」
どうしたのでしょう? コマドリさん。
キツネの答えを聞いて、お顔が真っ赤になっています。
ポトッ。
あぁ、コマドリさん。
固まって、木の枝から落ちました!
「こ、コマドリさん!?」
あわてて、キツネ。
コマドリさんを受けとめました。
キツネの手の中で、コマドリさんは叫びます。
「や、やるわ!
あたし、羽づくろい、する!」
おや? キツネの想いが通じたみたい。
コマドリさんは、言うことをきいてくれたようです。
コマドリさんは、木の枝の上で、羽づくろいをしてくれたのでした。
この根っこ広場は、嘘をつくと、根っこが絡まってくる不思議な場所です。
アライグマは、コマドリさんに言いました。
「コマドリ、本気にするなよ。キツネは頭は良いけどバカだし、良いやつだけど悪いやつだ」
そんなことを言うアライグマに、根っこは絡まってきていません。
キツネは不思議に思います。
「あれ? あべこべなこと言っているのに、どれも嘘じゃないんだなぁ」
そんなやりとりの間に、コマドリさん。
羽づくろいを終えました。