表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ディズニーと催眠商法 そこから見る現代の人々

作者: 眠い

ディズニーが好きな人は、多いだろう。だが、私は嫌いだ。なぜか、それはディズニーが催眠商法的な手法を使っていると感じるからだ。


まず、催眠商法とはどのような商法なのかを示そうと思う。この商法は、人を会場にあつめ、無料でものを配ったり、数に限りがあると言って会場の人達の欲しいと思う気持ちを高めたりして、興奮状態にし、それにより高いものを買わせるという商法だ。


この商法の要は、外界をたった場所に人を集め、その中に人の正常な判断を狂わすような雰囲気を充満させ、物を買わせるということだと思う。ディズニーもこれと同じ効果を使っている。

ディズニーに行ったことがある人はわかると思うが、園内に入ると外界を見ることは何ヶ所を除いて存在せず、夢の国というテーマや、各所のテーマ付けにより、現実感を奪われ、今日はお金を使おうかなという気持ちにさせられる。


ここまで読んだ人は、わかっただろう。ディズニーと催眠商法が同じような仕組みであると。


だが、実際に今の状況を見ると、ディズニーを批判することは世間では悪とみなされることが多い。そのことについて考えてみる。


私が思うに、彼らは現実から逃げ出している。催眠商法的な仕組みの中で生きていき、現実を見ずに夢の中に生きることを、悩まずにいきていけることを、幸福としている。

そこに私のような人が、現実を彼らの世界に運び込んだ時、彼らの幸福は崩れ去る。だから、彼らはディズニーを批判するもの、彼らの幻想を批判するものたちを悪として、排斥しようとする。

大勢の人の幸福がそうである現代のさまざまな事物は、すでに現実ではなく幻想の中に存在してしまっている。


最後に、私がこれを読んだ人に伝えたいことは、どうか現実を生きて欲しいということだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私はディズニーには無関心ですね。「何か人気だね、面白いの? ふーん。え? いや、行く気ないけど。いやだって、興味ないもん。」って感じです。多分そういうのも悪にされそうですね……。ノリが悪いと…
2018/09/15 22:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ