表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/59

精霊のお供えって何が良い?

まさかの方法で襲撃者を撃退できた京也だが、その代償は・・・

「・・・っ!?」



 京也の目が覚めたのは、ソウの怒号が途切れてから15分ほどしてからだった。



 慌てて辺りを見回すと、少し離れた所に女が倒れており、京也をはさんで反対側には寝かせた時と同じように、少女が横になっている。



 そして少女の回りには、なぜかソウと風子が覗き込むように並んでいた。



 幸い、まだ誰も京也が目覚めたことには気づいておらず、京也は今のうちにと考えを巡らせる。



 まずは京也を襲撃した女のことだ。



 年齢はおそらく京也より下、10代後半位、清楚でキリッとした整った顔立ちに、スレンダーな体格(但し胸はデカイ)。



 気を失った状態では、とても先ほど京也を襲った人物と同一人物だとは思えない。



 しかし、彼女に襲われたのは事実であり、ナイフは相変わらず京也の横に刺さったままだ。



 金属らしいが、あまり鋭いといった感じではなく、型から成形して少し研いだだけのような雑な仕上がりの物だ。持ち手も植物の蔓のようなものでぐるぐる巻きにしているだけだ。



 それと反対に女が身につけている白無垢のような服は、少女の物よりかなり上等に見え、高級感があるように感じられる。



 そのアンバランスさを疑問に思いながら、視線を女から少女の方へ向ける。



 次に考えるべきはソウのことだ。



 冷静になって考えると、言葉使いに関しては以前話した時に言っていた人間との距離感と合致したものであり、何故あそこであんなに違和感を覚えたのか全く思いだせない。



 おそらく気が動転した状況で、見知った人物が登場した安堵感から変にテンションになったのが原因だと推測される。



 問題はこれからのソウに対しての対応だ。



 間違えなく怒っている以上、謝罪するべきなのだろうが、なんと言っていいか解らない。



 そのまま『気が動転していた』と伝えて謝罪するのが良いのだろうが、精霊基準でそれで許されるかどうか・・・。



「別にもう気にしていません」



 何か供物でも捧げた方が良いだろうか考えだした京也だったが、その考えは少女の方から聞こえる声に中断されることになった。



「何か頂けるなら頂きますよ」



 もちろん京也の意思を読んだソウだ。



 京也が意識を取り戻したことに気付いたソウと風子は、知らないふりをして京也の意識を観察していたのだ。



 どうやらばれていると悟った京也は、タヌキ寝入りを諦めゆっくり立ち上った。



 立ち上った瞬間に軽い頭痛がするが、我慢できないほどではない。



「あーなんと言っていいか・・・、とりあえず悪かった。すまん」



 考えがまとまらないままだったが、とりあえず謝罪することにした。



 供物に関しては保留だ。



「ですから、もう気にしてません。反省してくれて、お供えなどしてくれれば」



 ホントはまだ気にしているのではないかと思って、京也は半目でソウを見るが、自分が怒らせた上、助けてもらっているのだからと、何かないかカバンの中を漁る。



「食糧はさすがにチョコしか無いから渡せないが、これでどうだ?」



「これは・・・食べ物?」



「んー、ちょっと違うが間違ってない。これはガムだ」



 京也が取りだしたのは元の次元から持ち込んだもう一つの食べ物、ガム。



 因みに個別包装タイプの15粒入りのうちの一つだ。



「ガム・・・、なるほど口に入れて噛むことで味が染み出す無機物ですか。興味深いです」



 京也が説明する前に、意識を読み取ったソウが興味を示す。



 嗜好品であるガムは甘味ではあるが、飲み込めない為ほとんど栄養にはならない。



 今後はどうかわからないが、現時点で一番不要な物だろうという考えで提案したのだが、京也の居た次元を意識でしか知らないソウには珍しい物だったようだ。



「お供えするのは構わないんだが、どうやればいいんだ?」



 そもそも、食事が必要無い精霊に、ガムの美味しさが解るのか疑問だったが、それ以上にどうやればお供えしたことになるのか解らない。



「そうですね、ホントは祭壇なんかで厳かにお供えしてもらううですけど・・・、今回は略式ということで」



 そう言いながらソウが手のひらを少し持ち上げる。



 すると京也の持っていたガムと同じ物が、ソウの持ち上げた手の上に現れる。



「複製か? どんな仕組みなんだ・・・」



 複製したことにも驚きだが、ソウの手の上に現れたガムはソウの寸法に縮小されていた。



 気になって、どんな仕組みなのか聞いてみたが、『秘密です』と笑顔で回答を拒否された。



 因みに手元に残ったガムだが、普通に食べることができた。



 但し色が白くなっており(もともとは緑色)全く味が無く、形は変わっていないのに噛み終わった後のようだった。



 おそらくだが、物の形以外の情報をすべてを抜き取ったのではないかと思われる。



 複製したガムを食べたソウは、さわやかなミント味が気にいったらしく、大分機嫌直したようだった。



「それでどうしたんだ? 二人で覗き込んで。この子がどうかしたのか?」



「精気を送っているんです。そうすれば少しは元気になるでしょう」



 機嫌が直ったソウに聞いてみると、そんな答えが返ってくる。



 この土地の管理を行うソウは、この土地で生まれ育った者限定だが動植物などに多少干渉することができるらしい。



 今はソウ地方の精気を少女に送り込んでいるとのことだった。



 精霊であるソウがどうしてそんなことをしているのかと疑問に思い聞いてみると、「助けたくないんですか?」と聞き返され京也は何も言えなくなってしまった。



「まあ私が言いだ出したことでも無いんですけどね」



「どういうことな・・・」



「わー!!! いえいえ! なんでもありません! なんでもありません! そ、そんなことより私もガム食べてみたいです!」



 ボソッと言ったソウの言葉の意味を聞こうとする京也だったが、目の前に飛んできた風子に割りこまれてしまう。



「なんで風子にお供えしなければならない」



「私だってがんばりました! 矢から守ったりしましたよ! だから・・・」



 初めほどではないが、次々捲し立てる風子に怪訝そうな目を京也は向けるが、助けてもらってのも事実の為、お供えするかどうか考える。



 結果的に一粒お供えすることになるのだが、それにより京也は先ほど持った疑問をすっかり忘れてしまった。



 因みに風子は旨くごまかすことができたが、ソウの言葉の真意は、少女に精気を分け与えると提案したのが風子だった、という話だ。



 実は、京也が早めに復帰できたのも風子のおかげだったりする。



 気絶から逸早く目覚めた風子は、荒い息を立てるソウを宥めて、京也を起こしてもらうように頼んだ。



 襲撃してきた女をどうにかする力は風子には無い為、先に京也に意識を取り戻してもらい、可能な限り危険から遠ざけようとしのだ。



 事情を聞き、風子に説得されたソウだったが、その土地の人間ではない京也に直接干渉することは出来なかった為、不慣れながらソウに教わりつつ精気を風子が自ら送り込んだ。



 本来別次元の人間の京也には風子の精気を送り込む事は出来ないのだが、短い間とはいえ接点を持っていた為、効率は悪いが送り込むことが可能となり、女より遥かに早く京也は復帰することができたのだ。



 その時にこの土地の人間と思われる少女にならソウが干渉できるのではないか、と風子が言ったのだ。



 ソウが理由を聞くと、風子は『何となくです!』としか答えなかったが、実は少女への初めの対応について京也に思うところがあったことを風子は意識から読み取っており、そのことを気にしていたからだった。



 そんな事情から、ソウは少女に精気を移動し、照れくさい風子はそのことを隠蔽した。



「まったく、面倒な大精霊さんです」



 目の前で不満顔の京也からお供え物をもらって喜んでいる風子を見ながら、ソウはため息をつきながら一人黙々と少女に精気を送り続けるのだった。



※※※ ※※※



「終わりましたよ」



 京也と風子が、ガムについて話している間に、少女への治療を続けていたソウが終わったことを告げる。



 因みにガムは風子にも好評だった。



 風子の場合はお供えなどとあまり縁が無かった為、食べるということ自体も新鮮だったようだ。



「ありがとうな、ソウ」



 例を言いながら少女の元へ近寄ると、京也は様子を見てみる。



 最後に様子を見たのは襲撃される前だったが、その時より顔色がよくなり、苦しげな表情もしていなかった。



「精気は補充しましたが、根本的な解決にはなっていませんから、何処かでちゃんと処置するべきでしょうね」



 ソウによれば精気の補充は疲労回復のようなものらしい。



 食べておらず栄養が足りていない状態は改善していない為、今のまま活動すればすぐに前の状態に戻ってしまうとのことたっだ。



「そうだな、この様子なら少しくらいまともな物も食べれるだろう」



「でも食べるものなんてあるんですか?」



「それだよなー」



 風子の言う通り、今京也が持っている食糧はチョコレートのみだ。カロリーの摂取はできても、栄養にはほど遠い。



「そういえば・・・」



 そんなことを考えていると、ふと京也は倒れている女の事を思いだす。



 女はいまだ気を失って倒れており、目を覚ます気配はない。



 そんな彼女に近づくと京也は周囲を確認する。



 近くにあるのは刃物だけで、本来なければならない物が無い。



「弓は何処だ?」



 見えてはいなかったが、矢が飛んできていた方向と、矢が止まると同時に彼女が突っ込んで来たこと、京也達が倒れても追撃が無かったことから、彼女は一人で奇襲をかけてきたと思われる(ソウの怒号に仲間も気絶した可能性もあるが、その場合は仲間もまだ気絶していだろうから問題ない)。



 それなのに彼女の回りには弓が無い、向かってくる途中で落としたか、邪魔で捨てたか解らないが、何処かにあるはずだ。



 さらに、何処から何人で来たのか解らないが、野盗の類には見えないし、近くても村まで2時間以上かかる場所へ刃物と弓矢だけで来たとは考えにくい。



「てことはあれも一緒に・・・」



 念の為、風子とソウに二人の様子を見ているように頼み、京也は彼女が飛び出してきた森へと向かう。



 まだ時間が立っていないこともあり、彼女が飛び出してきた場所はすぐ見つかった。



 所々、曲がったり、千切れたりしている草を目印に奥へと進む。



 ほぼ真っすぐ五分ほど歩き続けると、草むらの中に一メートル半ほどの長弓が落ちていた。



 拾い上げると意外に軽く、どうやら竹のようなものを組み合わせて作っているようだった。



 京也はさらに辺りを見回し、目的の物を見つける。



「よし、やっぱり荷物があったか。おそらく中には・・・」



 皮のような素材で出来た、リュックくらいの大きさの袋に、植物を編んで作ったと思われる紐で縛った簡素な荷物だが、間違いなく荷物である。



 幸い他に仲間などは居ないようだ。



 中には予想通り、食べ物と思われるスモモくらいの大きさの赤い果実や薄茶色の団子のようなものが入っった袋、干した肉、水袋、袋を閉じていた紐より、もう少し太い同じ繊維の紐、臭いのする粉が入った土器、小さめの刃物が入っていた。



「よし、食料だ」



 普通に狩をするにしろ、警備をするにしろ拠点から離れたところへ向かう場合、最小限でも食料等は持って来るものだ。



 京也はそれを探しに来たのだ。



 念のため弓と荷物の近くにあった空の矢筒も回収し、元来た道を引き返す。



「・・・」



 戻ろうと足を進める京也は、ふと自分が歩いてきた道と手元にはる弓を見て思う。



「この距離からそんなに正確に撃ってたのか?」



 今でこそ道のようなものができているが、女は茂った草や木の枝などがあったと思われる場所から、京也に向かって矢を射ていた事になる。



 距離にして数百メートル位はある所から、障害物を避けて正確に京也を狙っていたとすれば、かなりの腕前だ。



「生きててよかった・・・」



 女の技術に驚くとともに、風子に再度感謝をしながら京也は再び元の場所へ戻るのだった。

今回も精霊と戯れただけです・・・

次回は少しは進展します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ