この少女どうしたらいいと思う?
お持ち帰りするべきと思います(真顔)
やっと二日目が始まります。
朝、京也は体の痛みで目を覚ました。
既に日が昇ってから時間が経っているようで、昨夜のような肌寒さはない。
寝ぼけた頭でどうしてこんな所で寝ているのか考え、昨日の出来事を思い出す。
埴輪に拉致されて、異次元の弥生時代に飛ばされ、精霊に会って、倒れている少女に水を与えた。
これで間違いないはずだ。
そこまで考えた京也は、少女を寝かしたままにしていたことの気が付き、慌てて体を起こす。
あたりを見回すと焚火は消えており、その奥に少女が横たわっているのが見える。
どうやらまだ眠っているらしい。
「そういえば、あのおしゃべりな精霊は何処言った? まさか自分で言い出してサボったか?」
「おしゃべりな精霊じゃありません! 風の精霊の風子です!」
辺りに姿が見えなかった為、てっきり引き受けた見張りをすっぽかして、何処かへ行ったと思いこんだ京也の言葉に、風子はすぐさま姿を現して抗議する。
京也は精霊を見ることは出来るが、意識的に姿を消している精霊を見ることは出来なようで、風子は驚かせる為に姿を消していたが、あまりの言い草に自ら姿を現してしまったのだ。
「何だ居たのか、悪い悪いてっきり飽きて帰ったのかと思った」
「失礼です! そんなことしませんよ! せっかく一晩中辺りを警戒していたというのに!!」
「だから悪かったって、それでなんか変わったことはあったか?」
腰に手を当て、頬をふくらました風子が捲し立てるのを、謝って早々に話題を変える。
「いえ、特には! 京也さんが寝静まった頃に一度ソウが来ましたけど、それくらいですかね!」
「ソウが? 何か言ってたか?」
「いいえ、少し話をして帰りましたよ?」
「・・・じゃあ、この子どうすればいいんだ・・・」
もともとソウに頼まれて見に来た京也だったが、それからどうするかというのは聞いていない。
弱っているようだし、このまま放置するわけにもいかず京也は途方にくれる。
少女に方に目を向けると、昨日よりは顔色が良くなっているように見えるが、昨日から何も食べていないことを考えると、少しでも何か食べた方が良いだろうと思う。そのうえで、可能なら医学知識のあるものに見てもらべきだろう。
「となると、とりあえずは村を探さないとな」
少女もそうだが、京也も昨日の昼以降チョコレートを一粒しか食べて居ない。
昨晩は疲れが溜まっておりあまり気にならなかったが、さすがにお腹が空いた。
辺りを探せば食べられる植物があるかもしれないが、京也には見分けがつかない上、どれくらいの量が確保できるか解らない。
そう考えると、村や町を探して、食べ物や飲み物を確保する方が現実的たど思われる。
「この辺りに村や町は無いか?」
風子は、風が吹く場所であればほとんどの場所の様子を確認することができる為、こういう場合は大変便利だ。
「そうですねー、この山を越えた先に大きめの町があります! あとは・・・北の池の近くにあまり大きくはありませんが、村があるみたいですけど・・・。」
北の村の話になると、風子は一瞬少女の方に目を向けた後、言葉を濁す。
「北の村と少女は何か関係があるのか?」
「おそらくですが、この子供はその村に住んでいたのではないかと思います!」
「そうなのか? じゃあその村にこの子を届けるか」
「あの、いや、それは・・・」
「問題があるのか?」
「はっきりとは言えませんが、おそらくやめた方が・・・」
珍しく言葉を濁す風子に、怪訝そうな目を向けるが苦笑いするばかりで煮え切らない。
「何か思い当たることがあったら言ってくれ」
「あのですね・・・」
言いずらそうな風子に説明を要求すると、しぶしぶ今日の明け方の事を話しだした。
今日の夜明け頃に、少女は一度目を覚ましたらしい。
体力が無い為か、起き上がったりすることは無かったが、辺りを見回し、自分の状況を確認した後、再び眠りに就いたそうだ。
その起きている間の僅かな時間に、風子が少女の意識を読んでみた所、気を失っている時の悲しい以外に自分には戻る場所が無い。どうして助かったのか。といったことを意識していたらしい。
「戻る場所ないってのは物理的に帰れないってことじゃないのか?」
北の村までどれくらいかかるかわからないが、ここから眺める限り村は見えない。
少なくても昨日歩いた距離くらいは離れている可能性は高い。
「そんな感じじゃありませんでしたけどね・・・」
「なら何らかの理由で村に帰れないってことか」
考えられる可能性はその村から追い出されたか、逃げて来たってところだろうか。
「因みに山の先の町っていうのは遠いのか?」
「どれくらいの距離が遠いと言うかによると思います!」
「じゃあ風子と会った場所からここに来るまでの距離の何倍くらいだ?」
「そうですねー、真っすぐ向かっても十倍はあると思います!」
「十倍・・・」
あの地点からここまで来るのに、休みも入れたがおよそ3時間、その十倍ってことは三十時間。その上、山に道が無ければ獣道を進むことになる為、実際はそれ以上の時間がかかるだろう。
「食糧なしでそれは無理だな・・・」
すでに手持ちの食糧は水筒の水が半分以下、チョコレートが10個(ガムもあるがガムは栄養にはならない為ここでは食糧として扱わないことにする)。
とても山越えできる装備じゃない。
「因みに北の村までは?」
「昨日と同じぐらいの距離です!」
「どう考えてもそちらが無難だな」
寝ている少女を見ながら京也は腕を組んで考える。
少女がいなければ真っすぐ村に向かうところだが、村に連れて行った場合、住人がどんな反応を示すかわからない。
最悪の場合、少女だけではなく、京也自身にも被害が及ぶ可能性もある。
しかし少女を残して自分だけ向かうというのも気が進まない。
「仕方ない。とりあえず村の近くまで行って、あの子をどうするかは後で考えよう」
食糧が無ければどうしようもないと考えた京也は、とりあえず近くまで行って、少女を風子に任せて様子を見に行ってみることにする。
今後の方針が決まったので、風子に正確な方角などを聞きながら、京也は出発の準備をすることにした。
体を起こして、凝りをほぐしてから水とチョコレートを取り戻し出して朝食を食べる。
空腹により、もう少し食べたくなるが、今後どんなことがあるか解らない為、二個で我慢した。
「あとはこの子をどうするかだな」
食事を終えた京也は、少女に近づくと顔を覗き込む。
昨日よりはましな気がするが、あまり具合が良さそうには見えない。
「無理にでも起こして何か食べさせた方がいいよなー」
「今度こそ口うつしですか!?」
「あぁ?」
唐突に興奮気味に割って入ってきた風子を京也は横目で睨みつける。
昨日も思ったが、この精霊の思考が京也の意識を読み取ったものというのは本当なのだろうか。
「んなわけ無いだろうが」
「えぇー、そうなんですか、残念です!」
ニヤニヤしながら辺りをふらふらする風子を無視して、京也は少女の肩を揺さぶる。
初め反応がなかったが、何度か揺さぶると少女は苦悶の表情を浮かべながら薄らと目を開ける。
「おい、起きれるか?」
初めは視点が定まらない様にキョロキョロしていたが、何度か瞬きした後、少女の瞳が京也を捉えた。
「ぁ・・・」
何か言おうとしたようだが、声が出ないのか薄い息だけが口から吐き出された。
「とりあえずこれを飲め」
京也が水筒のカップに水を入れて差し出すと、少女は少し手を上げようと動かすが、思ったようにいかず途中で持ち上げた手を力なく落としてしまう。
「まだ自力じゃ無理か・・・」
そう判断した京也は、昨日と同じように少女を抱き起こすと、口元にカップを近づけて傾ける。
風子が、何か期待するような目で見てくるが、無視だ。
「んっ・・・」
口に水が入ってくる感覚に驚いたのか、少女は一瞬くぐもった声をあげたが、その後はコップの水をすべて飲み干した。
「あと、これを食べとけ」
今度は、チョコレートを包み紙から出して、少女の口元に持っていく。
しかし、少女が自ら口を開くことは無かった為、半ば無理やり口に押し込む。
「ん!?」
再度驚き、くぐもった声を上げながら眼を泳がしていたが、食べ物だと解ったようで、ゆっくりと口を動かしながら飲み込んだ。
「ほれもう一個」
再度口元に持っていくが、同じく口を開けない為、また押し込もうかと思ったが、唇にチョコレートが触れると、自分から小さく口を開けた。
少し疑問に思った京也だったが、とりあえず食べたのなら良いか思い、疑問を脇に置いておくことにする。
「立てるか? って無理だよな」
今も京也の腕に抱かれながら、力なく横たわる少女がとても自力で歩けるとは思えない。
「おぶって行くしかないか・・・」
「お姫様だっこじゃないんですか!?」
唯一の持ち物であるバックを肩にかけ、袋部分を邪魔にならないように前に移動させてから、少女の腕をとって背負おうとしていると、風子が驚いたように言ってくる。
「お前は俺に何を期待してるんだ」
少女を背負って立ち上がった京也は、怒る気さえ起きずに呆れた眼で風子を見るが、風子の方はいたって真面目に言っていたらしく、「ここはお姫様抱っこでしょ!!」と身振りも加えて力説する。
「今から3時間近く歩くってのに、ずっと抱えていられるほどの腕力は俺にはない」
「そうなんですか! 残念です!」
何が残念なんだと思いながらため息を付き、京也は忘れ物が無いか回りを確認する。
本来であれば焚火後はきちんと処理をしなければならないが、ここを見つけた時から名残があった為、そこまで気にする必要はないだろう。
念のため火が完全に消えていることを確認して、京也は打ち合わせした北方向へ歩き出す。
当分の間はこのまま森と草原の境を歩く予定だ。
「はぁ、いったいどうなることやら・・・」
ため息とともに愚痴をこぼした京也は、少女を背負って風子とともに北の村へ向かうのだった。
風子のウザキャラ設定はちょこちょこ出していく予定です。
そこがかわいいと思って下さい。