表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

全日本

 翌年、浩と優はA級に昇格し、地方選手権から全日本選手権へと戦いの場を移した。

 噂の関東のスーパー高校生も昇格していたが、彼は250クラスにエントリーしており、直接交えることはなかった。それでも共に『驚異の高校生三人』と持てはやされた。


 第一戦の筑波では、優が優勝。浩はスタートを失敗しながら、怒涛の15台抜きで三位。


 続く菅生では、三位以下を大きく引き離し、浩がトップ、優は僅差で浩に続いてチェッカーを受けた。


 テレビ局は二人の特集番組を組み、実際以上のライバル関係を強調した。優に至っては「世界チャンピオンになって、亡き父に報告したい。そして有名になれば、どこかで母さんが見てくれる」という、使い古された陳腐なセリフを言わされてた。

 普段、こき使っている整備工場の社長も「実の息子のように思っている。優の父親と、一流のライダーにすると約束したんで、私も応援している」などと調子いいことを答えていた。


 迎えた第3戦の鈴鹿


「俺、完全な敵役だな」

 浩が、スタート前の緊張した優に話しかけた。

「僕も驚いているんだ。テレビなんて、作りモノだって事がよくわかったよ。先週も母さんと電話で話したばかりなのに……」

「カメラに向かって、『おかあさん!会いに来て!』って、言ってやれよ。俺なんか、元暴走族とか言われてるんだぜ。峠攻めてたことはあるけど、暴走族に入った覚えなんてないんだけどな」

 浩は呆れた顔でぼやいたが、すぐに真顔で囁いた。

「人気者になるのはいいんだけど、俺たち完全に他のライダーから妬まれてるぞ」


 全日本とはいえ、125クラスのライダーに、経済的に恵まれている者はほとんどいない。チームのスポンサーに頭下げてまわり、やっとオイルやパーツの現物を少し貰えるのが精々だ。知り合いか身内に会社やってる人がいれば、その会社の名前をカウルに描いて、ご祝儀程度貰えればラッキーな世界だ。大抵は地道に他の仕事をしながら、なんとかやっている選手がほとんどである。


 浩も優も、その中の一人だが、いきなり話題を集めた18歳の小僧は、ずっとやってきた古参のライダーにとって面白い訳がない。しかも速いときている。嫉妬されるのも当然だろう。


「わかってるよ。びんびんに敵意を感じる。予選でも結構危ない思いしたから」

 優も、彼らがかたまって、自分たちの方をチラチラ見ながら何やら話してるのを見ていた。

「菅生じゃ最初からぶっちぎったから良かったけど、毎回上手くいくとは限らないからな。特に俺のはストレートが伸びない」

「スタートは絶対ミスできないね」

 優は大きな瞳に不安の色を宿した。

「この前のように、スタート決めたら、ユウが前で引っ張ってくれ。後ろから来る奴は、俺が潰してやる」

 浩は売られた喧嘩は買う覚悟だ。

「もしスタートで前に出れなかったら?」

 優が訊く。

「自分でなんとかするしかない」

 浩は当たり前の事を言った。

「とにかく気をつけろ。なんか連中から凄く嫌な雰囲気を感じる。俺もユウも実力では負けるような相手じゃないけど、囲まれるとヤバいぞ。最悪でも奴らがぶつかってこれないとこまで引き離してから、俺たちの勝負しよう」

「その時は浩がぶつけてくるんだろ?」

「そうさ、正々堂々とね」

 浩は胸を張って宣言した。


 勝利を譲れない者同士が レースで接触するのは仕方ない。だが妬みから、実力でかなわない相手を潰そうとするのは許せない。

 そっちがやる気なら、こっちだってやってやるぜ。

 

 

 


 浩はトップグループで、三台のマシンに囲まれていた。優は後ろの集団に呑み込まれてしまったようだ。

 スタート前の優の不安そうな顔が思い浮かぶ。


(ユウのやつ、緊張でスタートをミスったな)


 ヘルメットの中で、優の最大の弱点を罵った。


 浩は何度か先頭に出るものの、その都度、直線区間で抜き返されていた。コーナーでなんとか追いついても、ストレートで再び差が拡がる。三台に囲まれては、なかなか前に出れない。同じ事の繰り返しだった。


 浩の体重が、125クラスとしては重すぎる事もあるが、その上マシンの差もあった。

 バイクの差は仕方ない。高校生で土日だけのバイトで遣り繰りして、仕上げたマシンだ。『勉強もしっかりやる』という条件で両親からレースを許可された。チームの先輩やショップの人達からも両親に従うように説得された。代わりに彼らの中古のバイクやパーツを格安で譲ってくれた。ショップも同様だ。それも大半は出世払い。そんなバイクに文句は言えない。体重のハンデも、浩はパワーで押さえつけるライディングスタイルだ。筋力は落としたくない。目標はトリプルタイトルなのだ。


(コイツら俺を抑える為に協力しあっていやがる。ユウの奴、何やってやがる。早く上がって来い!)


 旧型のマシンで しかも一人では突破口が見いだせない。このままでは、レースが終了してしまう。


 残り3周に差し掛かったメインストレートで 前を行く三台がアクセルを緩めた。1コーナーのポストでイエローフラッグが振られている。


 (事故!?)


 浩も速度を緩めて三台の後ろに並んだ。

 2コーナーを抜けるとS字コーナー入口で2台のバイクがコースサイドに倒れているのが見えた。一人はすでに、ガードレール外に退避していたが、もう一人はコースサイドの芝の上に寝かされている。見慣れた革つなぎだ。


 (ユウだ!!コイツら本当にやりやがった!)


 倒れたままの優の傍らを通過する時、彼のヘルメットが僅かに動き、こちらを見て、左手を挙げるのを確認した。

 浩は頭に血が昇るのを感じた。


(てめぇら、本当にやりやがったな!そっちがその気なら、俺もやってやるよ)


 喧嘩を売られたなら、買ってやると最初から決めていた。舐められたらレースなんて出来ない。しかも奴らは、ユウに怪我を負わせた。

 優を搬送するために、コース内に救急車が入り、フラッグはなかなか解除されない。浩たちがカシオシケインに差し掛かかる手前で、ようやくフラッグは解除された。

 シケインで、浩は一気に2台の前に割り込んだ。割り込まれた2台は思わずバイクを起こした。


(何驚いているんだ。レースは再開されてんだぜ)


 浩は心の中で中指を立てた。

 それでもトップのバイクはストレートで浩を引き離していく。懸命にスリップに入ろうとするが、トップスピードが違い過ぎる。後ろの2台にもストレートの半ばで、抜き返された。

 だがストレートエンドで、減速を遅らせ、再び並ぶ。一台をパスし、2位のマシンのインに寄せる。1コーナーへ入るため、そいつが浩の方に寄せて来るが、浩はまだ直進し続けた。二人の間隔は数センチ、行き場を失った相手は耐えきれず、アクセルを緩めた。その瞬間、浩は左肘を広げ、バイクをバンクさせた。バンクさせる直前に、浩の肘が相手のブレーキレバーをかする。

 2位を走っていたライダーは、フロントから激しく転倒した。後続のライダーは肝を冷やしたのか、距離を開け始めた。


(それぐらいでビビるんなら、最初から喧嘩ふっかけるんじゃねぇよ。茶臼山の奴らの方が、遥かにプッツンいってたぜ)


 浩はレースを始める前に、いつも走っていた峠を思い出した。イかれ具合は、半端でない奴らだった。特に黄色いGSXーRは……


 浩は前を走る残りの一台を捉える。いくらストレートが速くても、鈴鹿ならサシで勝負して負ける相手でない。残り1周半。


 (実力の違いを思いしらせてやる)


 逆バンクに差し掛かるところで、トップにピタリと後ろに張り付く。邪魔さえいなければ簡単に抜けたが、あえて後ろからプレッシャーをかけた。タイヤとタイヤが触れ合わんばかりに近づける。相手は懸命に逃げようとするが、絶対に逃がさない。背中越しにそいつの焦りが伝わってくる。

 プレシャーに耐えられなくなったのか、ヘヤピンのブレーキングポイントを誤り、インをがら空きにして膨らむ。浩を先行させようとしているかも知れない。どうせ裏のストレートで抜き返せると踏んでるのだろう。そんな事は浩も承知していた。ヘヤピンを大きく回る相手の更に外側から被せていった。浩の肩が相手のブーツに触れた。並んだまま立ち上がって行くが、加速では当然のように前に出られた。だがその背中は焦りから、恐怖に色を変えていた。


(どうした?もっと速く逃げないとぶつかっちまうぞ)


 スプーンコーナーでも同じように、プレッシャーをかけ続けた。裏のストレートでようやく浩を引き離したが、130Rをオーバースピードで入っていく。

 コースアウトは免れたものの大きくラインを乱し、たちまち浩に追いつかれた。


 鼠を弄ぶ猫のように、浩はカシオシケインでも敢えて抜かず、併走した。


 狂気の気配を感じたベテランライダーは浩と接触するのを恐れて、立ち上がりラインを大きくずらした。

 その間に浩はフル加速して行った。


(その程度の覚悟で喧嘩売ってきたのか。もっと遊ぼうぜ)

 それでもフィニッシュライン手前で抜き返される。


 ラストラップに突入。だが今回はストレートエンドでもそれほど離れていない。1、2コーナーで差を詰め、S字であっさり抜き去った。ここから滑り始めたタイヤをコントロールしながら、差をどんどん広げていく。


 幕切れは呆気なかった。プレッシャーをかけられ続けたベテランライダーは、糸が切れたように戦意を失った。裏のストレートまでに2秒近くの差が出来ていた。最後のシケイン勝負に備えていた浩は拍子抜けだ。優との競い合う時のようなスリルも充実感もなかった。

 トップのチェッカーフラッグも虚しいものに感じた。復讐の快楽から醒めた時、燃え残ったくすぶりが浩を苛つかせた。


 もっと走りたかった。能力のすべてを出し切って、ぎりぎりのところで競い合いたかった。浩の渇きを満たしてくれる好敵手は今のところ優しかいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ