表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

プロローグ

この物語はフィクションです。ストーリー内のキャラクター、団体などは全て架空のものです。


バッドエンドとトゥルーエンドを用意します。出来ればバッドエンドから見ていただけると嬉しかったりします。(まあバッドエンドの内容の目処もたってないけど)


ちょぉうっとシュタインズ・ゲートぱくっちゃったかなあ、という部分があるのですが、自重してます。(´・ω・`)ショボーン責めないでやってください。



_______。

_____。

______________。______。

_____?


___…様。おい。そこの貴様。そうだお前だ。

俺の話を聞いていなかったのか?そうだとしたら実に腹立たしいことだな。

まあいい。話の概要はここからだし、今から聞いても意味は分かって貰えるだろう。


________日常生活。


意味は何だ?

言葉の中には簡単な意味に感じるものがあるが、逆に簡単すぎて定義が分からないと言うものもある。

日常生活。

要約すれば『人が普通に繰り返す出来事・習慣的動作』___。と言ったところか。俺風だが。


だが待て。


『普通』ってなんだよ。

____普通。

これもまたさっきと同じ問い。意味が簡単、いや単純過ぎて定義が分からない。

普通。スタンダード。

平凡?人並み?

新鮮味がない?

当たり前?


____違う。


どれも的を外れてる。答えになってない。


日常は普通で、普通は定義によって成り立ってて。日常だとか普通だとか、定義だとか。

こんな哲学的な問い、俺は好きじゃない。もっと簡単に要約してくれた『定義』ってないのかよ。


そんなものない。


何故なら『普通』は人が決めているものであり、『定義』も同じくして人が定めているものだからだ。

人が定めている。これがどう言う意味を指すのか。


『変化』するんだ。


人々の考え方は変わる。意志も変わる。価値観も変わる。

そうなれば、『普通』や『定義』等もその変わり方に左右される。変化するんだったら[固定した決まっている『普通』]等ない。


例えば、アフリカの原住民の価値観から考える。

彼らの食べ物は?トウモロコシやタロイモか。そこら辺で実ってる木の実は当たり前のこと、虫だって幼虫だって食べてるし、狩りをして動物の肉を食らう。

それでいて、日本の現代人の価値観から考える。

俺達の食べ物は?米、魚、野菜、肉、果実か。そこら辺で実ってる木の実なんて食べないし、虫だって幼虫だって気持ち悪い。狩りもしないし出来ないだろ。


アフリカ人からしてみれば、毎日幼虫なんかを食べてても『普通』なんだろう。

でも日本人からしてみれば、幼虫なんて気色悪いし食べるなんてもってのほか。

日本人とアフリカ人の間にある価値観__いや、普通の差が生じている。


それに『時間の経過』でも価値観は変わる。

10年前は流行らなかった言葉、服、曲、ゲーム、アニメ。

それらは10年前に流行らなかっただけで今日、明日流行ってもおかしくはないとは思わないか?

10年前に評価されなくとも、今日、どこぞの有名なアニメ評論家が『このアニメは面白い』と言えば皆の価値観は全く今までと違うところを向くんじゃないか?

そして気づいたときには全国でそのアニメが慕われる。

こんなのおかしくないか?

でもそれも『普通』なんだ。普通がおかしいのも普通なのだよ。



つまらない御託を並べていると思っているだろう?ほら、そこのモニターもしくは携帯を見ている貴様だ。しらばっくれるな。貴様なのだよ。

これを御託と思っている時点で貴様の『普通』は異常なのだよ。アフリカへ行って幼虫食ってこい馬鹿者。いやでも普通が異常なのも普通だったような…。まあいい。


つまり何を言いたいかということなのだがな________。


それはな_________。


つまり_______ッ。


…。


オタクは!!!!!!評価されるべきだ!!!!!!!!!!!!

プロローグです。なんか変な御託並べてますけど真剣に考えたらダメです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ