表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/324

第181話 童殿上

「なんじゃこりゃあ」

翔太は思わず、七曲署の刑事のような叫び声を上げた。


下山のトークを聞き終えた二人は、スポンサーブースを回ることになった。

映画『ユニコーン』の製作委員会のブースは長蛇の列を作っていた。

ブースには入場制限がかけられており、蒼が整理券を配っていた。


「蒼さん、おつかれさまです」

「あ、翔太……この子は?」

「元同僚の肉親です。色々あって、俺が案内しています」

(ギリギリ嘘は言っていない……はず)


「義嗣、俺の姉だ」

「白鳥と申します。柊さんには大変お世話になっております」

(さらっと本名バラしているけど大丈夫なのか?)


白川は丁寧な所作で深々とお辞儀をした。

蒼は皇族に対応するかのような、白川の振る舞いに圧倒されていた。


「柊蒼です。こんな礼儀正しい子は初めて見たわ」

「神代さんたちは明日ですか?」

「そうね、例のイベントもあるし」


石動によって発案された内容は、イベント二日目に公開される予定だ。


「映画のプロモーションとしては十分な成果になりそうですね」

翔太は長い待ち行列を見ながら言った。


「そうね、用意したノベルティがあっという間になくなりそうだから、ほかで配るために用意していた在庫を引っ張ってきたわ」

「追加でスポンサーが付くとよいですね」

「それが、もうそういう話が来ているのよ」


翔太は両隣にあるサイバーフュージョンと翔動のブースを眺めた。

どちらも映画のスポンサー企業で、来場者が殺到している。


「義嗣、並ぶか?」

翔太は映画関係者であるため、融通を利かせられる立場ではあるが、それを行使するのは体裁が悪いと感じていた。

白川は製作委員会のブースには興味がないのか、サイバーフュージョンに顔を向けた。


***


「柊さん、おつかれさまです!」

サイバーフュージョンのブースを訪れた翔太は、佃から声をかけられた。


「盛況ですね」

「ええ、おかげさまで。くまりーの演説、最高でした!」


佃なら、神代が般若心経を唱えても感動しそうであるが、口には出さなかった。


「柊さん、彼は?」

大熊が白川を見て言った。


(だ、大丈夫かな……)

大熊は白川の熱狂的なファンだ。

加えて、サイバーフュージョンのオフィスでは面識があった。

身バレしたらどんなことになるか、想像するのも怖かった。


「義嗣と言います。御社の技術に大変興味を持っております」

「くぁwせdrftgyふじこlp」


大熊は白川の素性には気づいていないようだが、顔を真っ赤にしていた。

翔太は、大熊が変な性癖に目覚めないことを切に願った。


「お、柊」

「へわぁ」


野田に声をかけられ、翔太は奇声を上げた。

(なんで、コイツとはいつもややこしい時に遭遇するんだ……)


「野田も来ていたんだな」

「あぁ、俺の彼女がそっちに行っているからな」


野田は翔動のブースを指して言った。


「今宮さんにはお世話になった」

「こっちこそ、仕事をもらえて喜んでいたぞ」


野田は「それにしても、妙な喜び方をしていたな」と付け加えていた。

今宮は翔動のブースでサイン会をしていた。

ユニケーションの公式コンテンツでは『まみやり』のイラストが使われている。

この後、今宮は白川と会ったことで、彼女は鼻血を出すことになる。 ※1


「そんで、こちらの超絶イケメンくんは?」

「あー、同僚の親族を案内している」

「義嗣と言います」


丁寧な所作であいさつをした白川に、野田はのぼせ上がったのか頬が赤くなっていた。


『どうしよう、俺の中で()()新たな扉が開いたかもしれない……』

野田は不穏な独り言を発している。


『なぁ、あのことを言っていいか?』

『構いません』


翔太は白川に許可を取って発言した。


「野田、この義嗣がPawsのコンサートチケットを譲ってくれたんだ」

「ええええっ!?」

※1 「俺と俺で現世の覇権をとりにいく」107話 https://ncode.syosetu.com/n7115kp/107/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ