表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代×魔導 第一章 第五話 呪詛魔導士事件  作者: マグネシウム・リン
1/20

登場人物・作品用語

●登場人物●

常磐興業(ときわこうぎょう)

ニシ:(最高位)の魔導士 フリーランスの魔導士で常磐の契約社員


カナ:(最高位)の魔導士 常盤興業の社員 技術部主任で養子先の実家は九州の神社


リン:元陸自の常盤興業の社員 左右非対称(アシメ)の赤い髪がトレードマーク 下半身を義体化してる


カグツチ:ニシが召喚する高次元思念体。自称・神


広瀬所長:常磐興業の社員 元総務省官僚 旧東京潰瘍監視基地の所長



★ニシの預かっている子ども


サナ:記憶喪失の少女 未登録の(最高位)の魔導士


ハナ(8歳)、カズキ(8歳)、ユメ(9歳)、ヨシコ(10歳)、モモ(12歳) 5年前の魔導災害の孤児。


★浜松市

ジジイ:ニシに魔導を指導した魔導士


トキノ:ジジイの妻 一般人


タカヒロ/マキ:ニシの両親


ハルヒコ、ナツミ、トウマ、アキ:ニシの高校の同級生


山沢先生:ニシの高校時代の担任 あだ名はヤマセン


寺社連合(レンゴー)

新渡戸補佐官:(最高位)の魔導士 防衛省の役人


○用語

マナ:実体物と対になるエネルギー。一般的には反物質と認知されている。神代と比較しその総量は少なくなってきたと言われている。


魔導:マナを使った神秘の技。ごく限られた者だけが扱えるが、近代までにほとんど衰退してしまっている。魔導士はマナへの感応力ごとに、緑→青→黄→橙→白と分けられ住基ネットに登録される。特に(最高位)は犯罪防止のためGPSデバイスの着用が義務付けられている。


常磐興業:冷戦終結直前にできたエネルギー系ベンチャー企業。電力を無尽蔵に取り出せる「魔導セル」や機械的にマナを取り出せる「魔導機関」が主力商品。冷戦終結後、エネルギー革命をもたらした。第3次大戦後は魔導を駆使した放射能除去や都市建設、怪異掃討ための私設部隊も保有する年商5000兆円のコングロマリットに成長した。


潰瘍(かいよう ):5年前発生した原因不明の魔導災害。半径数km~100kmの不可侵領域。その中では魂が溶け出してしまう。さらに危険な怪異も徘徊している。陸上、海上あわせて11箇所で発生。現在は拡大していない模様。


魔導災害:潰瘍発生と、同時に出没するようになった怪異による被害の総称。5年間で1億人以上が犠牲になった。


強化外骨格(APS)兵士の身体能力を補うパワードスーツ。魔導セルにより飛躍的な進歩を遂げた。第3次大戦直前では試験評価段階だったが、怪異との戦闘では基本的な装備となる。


魔導セル:拳ほどの電力発生装置。車から船までありとあらゆるエネルギー源として普及している。


魔導機関:人工的にマナを抽出する装置。電気のみならず水や肥料などを無限に生成することができる。魔導機関の構造は常盤興業の最優先の秘匿事項。


川崎市:常盤興業の関連施設が立ち並ぶことで発展した大都市。新東京に次ぐ3000万人都市。


死霊術:主流派とは一線を介する術。多くが謎に包まれている。


寺社連合:通称レンゴー。密教にる知識の隠匿が行われた後の緩やかな魔導士の共同体。魔導災害後は常磐に対抗すべく省庁と協力関係にある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ