表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/399

Ep.23 甘い誘惑にご用心



『だって作ったら絶対味見するじゃんね。』




はぁ、なんか寂しいなぁ……。


花壇荒らしから始まった私への嫌がらせ事件は、優秀なフェザー皇子のお陰で一昨日解決した。

一応私が被害者だからって、他言無用と念を押されつつ聞かされた話だと、犯人はフェザー皇子を狙っているスプリングの公爵家のご令嬢とその取り巻きだったらしい。

話したことはないけど、多分前に図書館で私がフェザー皇子に勉強を習ったあとからやたら睨み付けてた先輩だと思う。

綺麗だけどちょっとキツそうな人だったし、嫌われてるのはわかってたんだけどさー。

彼女達にも貴族のプライドや世間体があるし、幾らなんでも二年も下の下級生に直に手を下してくる事はないだろうと思ってたんだけど、いかにも濡れ衣が着せやすそうなルビー王女が出てきた事でこれ幸いと嫌がらせに走ったって所かな。



まぁそっちは正直もういいんだ、解決したしフェザー皇子経由でわざわざ謝罪も頂いたし。


ただ……


「ルビー様、どうしてるのかしら……。」



あの日から、毎日森に行ってもまるで会えなくなったのだ。

クォーツ皇子には一回会ってどうしてるのか聞いたけど、『これを期に自立しようと思ってるのか、最近は会ってくれないんだ』と困った顔で笑っていた。


わざわざ教室や寮に会いに行ったら、せっかく落ち着いた騒ぎをまた蒸し返しちゃいそうだし……。


まぁ、来なくなったって事は、もう会う理由が無いって事なのかもしれないけどさ。


「少しは仲良くなれたって、思ってたのになぁ……。あら?」




悩みながら廊下を徘徊していた私の鼻が、チョコレートらしき甘い香りを察知した。

ただ、なんかちょっと焦げ臭いような……?


「きゃーっ!!」


「ーっ!?」



と、匂いの発生源を探していたら、いくつか先の教室から悲鳴が聞こえてきた。

慌てて駆け寄ってみると、一ヶ所から煙が上がっているのが見える。


「どうかされましたか!?」


「きゃっ!なっ、何でもないわ!!……って、フローラ様!?どうして……?」



慌てて扉を開いたそこは、チョコレートの国でした。

――……なんて言ってる場合じゃないわ、とりあえず換気しないと!




「る、ルビー様、とりあえず窓を開けて、煙を外に出しましょう。」


「はっ、はい!」


ルビー王女が慌てて窓に手を伸ばし、ハッとしたように動きを止めた。


「この手で触ったら窓が……。」


「あっ、それもそうですわね。じゃあ窓は私が開けますから……。あっ、火!ルビー様、鍋にかけた火を消してください!!」


――……それにしても、ただの調理室が悲惨なまでにチョコまみれなんだけど、一体何事……?












―――――――――


とりあえず、椅子や調理台は愚か床までチョコレートが撒き散らされた調理室は、私の水の魔力でザッと洗い流した。

もちろん暴走せずに綺麗に洗い流しましたよ?

四年間の訓練の賜物です。


「……ところでルビー様、一体何があったんですの?」


「――……っ。」



綺麗になった調理室の水気を二人で拭き取りながら、私はルビー王女に尋ねた。

数日ぶりに会ったルビー王女は、なんだかいつになく仏頂面だ。

そんな表情(かお)して、せっかくの可愛いお顔が台無しになっちゃうわよ?



「ち、調理室に居たのですから、目的はひとつですわ!」


そう言って、ルビー王女が一冊の本をテーブルに放り投げた。

表紙には、とても美味しそうなガトー・オペラの写真が。

これは……


「チョコレートのケーキのレシピ本ですわね。それも、上級者向けの……。」



これにチャレンジしてたのかぁ、それは流石に無茶だよ。

これは多分、プロとかが使うようなレシピだ。

デコレーション技術にマジパンやプラチョコのバラの作り方とか載ってるもんね。




「な、なんですその目は……!言いたいことでもございますの!?」


「いいえ、そう言うわけでは……。ですが、何故お菓子作りを?お好きなのです?」




「……作り慣れてるように見えます?」


その言葉に、私は今お湯に浸けてある焦げ付いた片手鍋を見た。


「えっと……」


「……フローラ様は嘘がつけない性格ですわね。」


……世渡り下手でごめん。

あっ、ルビー王女落ち込んじゃった!!


あぁぁ、そんな部屋の片隅に体育座りして落ち込まないでーっ!

ほら、今教室じめじめしてるから、そんな暗くなったらキノコ生えてきちゃうよ!?




「あ、あの、ルビー様……っ。」


「良いんです、どうせ私など……。」




あらら……、ルビー王女、こんな気弱な子だったっけ……?


「あ、あー……。えっと、お菓子を作ってどうされるおつもりだったのですか?」


「……お兄様に、差し上げるつもりだったのです。」


「まぁ、クォーツ様に?」




あぁ、そう言えば攻略本のプロフィールに“甘党”って書いてあったな。



「今回は私のせいで皆様にご迷惑をかけましたし、なによりお兄様にとても心配をおかけしてしまいましたから……。」


それで、お詫びの為にクォーツ皇子に大好きな甘いお菓子をあげようと思ったらしい。


チョコレートにしたのは、自分達の国“アースランド”には無い物で最近のクォーツ皇子のお気に入りの甘味だからだとか。



「何日も作り続けているのに、まるで上手く行かなくて……。もう諦めて、パティシエに作らせた物にすべきなのでしょう。」


『大好きなお兄様の為に、気持ちを込めたかったのに……』とルビー王女が瞳に涙を浮かべる。


あぁ、だからずっと森にも来なかったんだ。



「で、では……、宜しければ私と何か作りませんか?」


「えっ!?」



「もちろんパティシエ達が作る芸術的なものには到底及びませんが……、並みに食べられるものなら作れると思いますから。」

















―――――――――

テーブルの上にたくさんの材料が並べられた中に、ルビー王女の集めてきたクルミがある。


せっかくだから、これを使えるお菓子がいいわね。



「さぁルビー様、まずはクルミの下ごしらえをしましょう。」


「え、えぇ。ですがフローラ様、一体何を作るのですか……?」


「せっかく新鮮なクルミがありますから、ブラウニーに致しましょう。」





私の提案に、ルビー王女が怪訝そうな顔をした。

知らないかぁ、そうだよね。

王家はクリームなんかで綺麗にデコレーションされてるようなケーキや、芸術的な和菓子しか口にしてないだろうしね。


ブラウニーは比較的シンプルな焼き菓子だから、聞いたこともないかもね。


「ブラウニーと言うのは、チョコレートケーキの生地にクルミが混ざったような焼き菓子ですわ。」


「そ、そうなのですか……。あ、ですが、レシピに載っていませんよ?」




「それは大丈夫です、任せて下さい。」


実は、前世の私の数少ない趣味のひとつがお菓子作りだった。

私もチョコレートは大好きだったから、ブラウニーも散々作ったので分量までバッチリです。



一応、紙に書き出しとこうかな。

薄力粉;60g

ココアパウダー;20g

ベーキングパウダー;小さじ一杯

製菓用チョコレート・スイート;40g

製菓用チョコレート・ビター;40g

無塩バター;90g

卵(Lサイズ);3個

グラニュー糖;70g

生クリーム;50ml

くるみ;30g


「さぁルビー様、これが分量です。計るのは私がやりますから、クルミの方をお願いしますわ。」


「え、えぇ。でも、どうするのです……?」


「生クルミですから、殻から出して炒るのですよ。殻向きは……専用の器具がありますね。」




どうせならクルミ割り人形とかが良かったなぁ……って、流石にあるわけないか。


「フローラ様、外の殻は剥けました!」


「はい。では、その中の実をフライパンにのせて中火で煽って下さい。そうしたら、薄い渋皮が剥けます。」


ルビー王女が指示通りにフライパンでクルミの実を炒ると、面白いほどペロンと渋皮が剥ける。

ルビー王女もそれを見て『わぁっ』と声をあげた。


うん、こう言うのってなんかテンション上がるよね。




「では、剥けたらそのクルミを適当な大きさに切ります。包丁は……って、ルビー様、何を!?」


「何って、切れとおっしゃるから切ろうかと……。」


「ルビー様っ、包丁は両手に構えて振り回す物ではございません!!」




あービックリしたぁ、両手に一本ずつ包丁持ってクルミに向かって振り下ろすんだもん。

そんな力一杯切るからほら、クルミにまな板の木の欠片が混ざっちゃってるよ~……。




「く、クルミは後は私が切りますわ。ルビー様は次は粉振るいをお願いします。薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるいにいれて、軽く揺すって下されば良いですから。」


「……ふるう意味があるのですか?」


あらー……。


「ふるう事で、舌触りの良いなめらかな生地になるのです。本来ならば、一回で済ませず二回ほどふるう方が良いですね。」


「そうなのですか……。では早速!!」


「あっ、そんな強く叩いたら……!きゃあっ!!」


「まぁっ、粉が舞い上がってしまいましたわ!」



――……うん、二人して粉ダルマになっちゃいましたね。


「……粉は計り直して、ゆっくりとふるいにかけてください。良いですか?ゆっくりですからね。」


ルビー王女は、自分にかかった粉を払いながら数回頷いた。


この隙に、私はクルミの実を細かく刻んで天板に広げて、170度に余熱したオーブンに入れる。

10分くらい焼くと、香ばしくなるからね。


「フローラ様、粉がふるえました。」


「はい、じゃあチョコレートとバターを溶かします。」


「はい!!」


「……ルビー様、お鍋は使いませんよ。」




サッと取り出した片手鍋を手に、ルビー王女がキョトンとする。

チョコレートに直火は厳禁!溶ける前に炭になるよ。

バターも焦げやすいし、お菓子に使うなら当然湯煎です。


「ルビー様……、もしかしなくても、これまでチョコレートを直にお鍋で火にかけていましたね?」


「――……はい。」


「では、湯煎についても説明致しましょう。まず、金属製のボールをサイズ違いで二つ用意します。」


そう言うと、ルビー王女が素早く二つのボールを取り出した。

その小さい方に、私がバターとチョコレートを入れる。


「大きい方のボールには、お湯を張ってくださいね。大体三分の一くらいまでですわ。」


「……よし、入れました。」


「では、そしたらチョコレートとバターが入った方のボールを湯の上に浮かべます。くれぐれも、水気が中に入らないようにしてくださいね。」


「は、はい……!」




緊張した面持ちで湯煎にかけたボールをゴムベラでかき混ぜる姿に、前世の記憶がふっと頭に浮かんだ。

私もお母さんに習ったとき、一生懸命かき混ぜたなぁ……。


そんなルビー王女を横目に、私は卵をボールに割って泡立て器で泡立てる。

あぁ、この世界には電動ミキサーは無いのかなぁ。

まぁ前世でも買うお金なかったから全部手持ちの泡立て器でやってたから良いんだけど、今生の体でこれ使うのは初めてだからなぁ。

明日は右腕が筋肉痛になりそうだ。




「ふ、フローラ様、溶けましたが……。」


「えっと……、そうですね、充分です。では、それをゆっくりこちらのボールに注いで下さい。」


チョコレートとバターが細い筋になって流れるくらいに、ちょっとずつね。

泡立て器で混ぜながらチョコレートとバターを入れ切ったら、次は生クリームとオーブンから出してあら熱を冷ましたクルミを加えてサッと混ぜます。


「よし……、では、ここで泡立て器からゴムベラに持ち変えます。」


「何故です?」


粉を加えて泡立て器で混ぜたら、小麦粉が練られてグルテンとかが出て生地が固くなるからです。




「粉を加えて生地を混ぜる時は、ゴムベラが良いのですよ。ではルビー様、その粉を再びふるいながら加えて頂けますか?」


「はっ、はい、頑張ります先生!」


あら、いつの間にか私が先生に昇格したらしい。

あ、ちなみに粉は少しずつ加えさえすればふるいながら入れなくても大丈夫ですよ。

……って誰に言ってるんだろう、私。




「生地が色むらなく綺麗に混ざったら、天板にペーパーをはって生地を流し入れます。」


「これ、オーブンに入れるのでしょう?この紙、焼けてしまいませんの?」


「専用のペーパーだから大丈夫です。さぁ、生地を平にならしたら数回天板をちょっと高い位置から落として、余計な空気を抜きましょう。」


「は、はい……!」




「さぁ、後は170度のオーブンで10~15分間焼けば良いですわ。焼けたら15等分にして、そのひとつひとつを斜め半分に切れば完成ですから。」




「わぁ……。お菓子って、ちゃんと形になるものなんですね!?」


「……そうですね。」


ルビー王女……、この数日間本当に頑張ってたんだね……。








その後、焼き上がるまでルビー王女のここ数日の失敗談、レンジに卵を入れちゃったとか、直火でチョコレート溶かそうとしたなんて言うありがちエピソードから、チョコレートが濃そうだったから水で薄めようとして分離してしまったなんて言う話まで聞いて。

無事焼き上がったブラウニーを手に、ルビー王女はクォーツ皇子の元へと駆けていった。



「さて……、この余ったブラウニーはどうしようかな……。」



大きい天板で焼いて細かく切ったから、かなりの重量なんですが。


あぁ、でも食べたいなぁ……。




この後、久しぶりの焼き菓子の誘惑に負けて食べられるだけ食べてしまった私がちょっとふくよかになってしまったことは言うまでもない。


~Ep.23 甘い誘惑にご用心~


『だって作ったら絶対味見するじゃんね。』




今回はフローラがブラウニーを焼いてましたが、本編内のレシピは実際に使えるレシピです。


よろしければ焼いてみて下さい(^^ゞ



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ