表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

2ch創作文芸板競作祭り 月子祭り投稿作品 「満天の星、欠けた月」と「月子のおもいで」

 2ch創作文芸板で行われた競作祭り 月子祭りの投稿作品です。


 お題は月子 2ch創作文芸板の紅一点コテハン・月子が自らのコテをお題に出して始まった競作祭りです。


 コテハンの月子を題材にしても良いし、全く関係のない月子を題材にしても良いという変則的な競作祭り。


 幹事は、月子でした。


そんな中で自分が最初に投稿したのは 「満天の星、欠けた月」でした。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


 「ただ……」


 幽々たる部屋の中で、蒲団に入っている月子の唇から、心臓が飛び出すかと思うくらいの大きさで、不覚にもそんな言葉が溢れだした。


 今は幸せだ。ただ、自分の思い描いていた幸せとは少し違う気がしてならないと、月子はそう思う。


 瞼の裏に浮かんでいたのは小説家を志し、田舎から大学に通うために上京した頃。


 憧憬は夢の如く儚く、現実という月日に流され、大学を卒業して就職した先の同僚と結婚したのは八年前の事だった。


 小説家になりたいなどと言う憧れは、専業主婦の趣味に変わり、まれにネット上の投稿サイトに掌編を上げる程度になっていた。


 娘の小月が生まれてからはそんな余裕もなくなり、家事と育児に追われるだけで一日が終了する事も多かった。


 そんな中で自分の時間、ましてや小説の執筆をする時間など取れるはずもなかった。


 「ユーチュバーになりたい」


 ある日、夫がそんな事を笑顔で言い出して、会社を辞めてきた時は、夫が仕事のストレスで心を病んでしまったのかと思った。


 月子は何度も夫を病院へ連れて行こうとしたのだが、どうやら本気であると気が付いた時には夫婦の関係も終わりを告げていたのである。


 娘の親権は月子が取ったが、女手一つで小さな子供を育てながら働くと言う事は、月子が想像していた以上に負担となり、心身共に疲れ果てるまでそう長い時間は必要としなかった。


 月子は冷凍食品工場で餃子の皮に具を挟む行程で働いていた時に倒れてしまった。


 連絡を受けて田舎から上京してきた両親は、娘の窶れた姿に驚き、子供と共に実家に帰ってくるようにと月子を説得したのである。


 月子も他に選択肢などを無い事は理解できていた。


 退院した一週間後にはアパートを引き払って故郷に戻ったのだった。


 それから3年

 木々の生い茂る山奥の、自らが生まれ育った限界集落で両親の営む農作業を手伝いながら暮らす日々は、彼女の心と体を癒し、穏やかに過ぎていく時間に月子は満ち足りた気持ちでいる。


 しかし、いまの生活は現実の延長上と言うだけであって、そこに自分の夢や希望というものを見いだす事はできないでいた。


 そんな事を自覚はしていても、見ていないフリをしているそんな自分を通り越して、心が無意識に言葉を漏らしたのかも知れない。


  「どうかしたの?おかあさん?おしっこ?うんこ?」


 横ですっかり眠っていると思っていた小学校に入学したばかりの娘、小月が眠たい目を擦りながら声をかけてきた。


 「まだ起きてたの。何でもないし、おしっこでもうんこでもないから、もう寝なさい。明日は朝からお爺ちゃんと熊撃ちに出かける約束でしょう?起きれなくなっちゃうわよ」


 そう月子が言うと、小月は布団の中に潜り込み、しばらくして寝息を立て始める。


 明るく育っていく小月の姿。


 きっと心の中は夢と希望に満ち溢れているに違いないと、自分の子供の頃を思い出しながら月子は思う。


 自分も小月くらいの時は、そんな風に思っていたけれども、この歳になると簡単にそうは思えなくなっている。


 読書が好きで、いつか自分も書いてみたいと物書きに憧れたのは中学生の頃だった。


 親に無理を言って東京の大学に進み、公募やネットに自作を投稿していた日々。


 楽しい事ばかりじゃなかったけども、満ち足りていたように思う。


 今となっては全てが懐かしく、そして二度と手の届かない時間だった。


 トイレと思い、静まりかえった家の中をトイレに向かっていると、階段横の窓から満天の星の中に浮かぶ満月が見える。


 満ちたり欠けたり。


 まるで人生のようだと月明かりに照らされながら月子は思う。


 どう考えたところで、自分の今の状態は満月であるとは言えないだろう。


 そもそも常に満月の状態などという自然現象を無視した事は、多くの人がそうであるように望む事などできない話なのである。


 ならば自然の摂理に従い、満ちた時もあれば、欠けている時もあると言う事を素直に受け入れなければならないだろう。


 欠けているいま現在を満たすため、近いうちに小説を書いてみようと月子は思った。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


結果は月子祭り 第10位


16作品くらいの参加があったので、かなり下の方です。

評価コメント

・雑

・ぎこちない

・下手くそ

・人物像を浮かび上がらせる材料の提示が足りてない

・短編でやるのには無理がある内容(制限枚数原稿用紙換算で5枚)

・散漫な話の作り

・意味不明

・説明ばかり

・素直にまずは自分の文章を追えばいい。

・エピソードが凡庸。

・女性のリアリティーに迫っていない


 いつもと違った雰囲気の作品を書いたら、文章のリズム感が悪く、細切れみたいな文章になってしまいました。


 個人的にはお題を聞いた時、最初に月子を名乗るコテを見てから、だいぶ年月も経ち、月子もその頃から比べれば、だいぶ歳を重ねたのではないかという部分から書き始めました。


 歳を重ねる→結婚する→子供が生まれる、と言った具合に、ちょっと無理がキツイかなと思いつつも、書き終わって、自分でも反省。


投稿二作目 「月子のおもいで」 結果は12位


 こちらは、最初に投稿した「満天の星、欠けた月」で上手く行かなかった文章のリズム感を良くする方向で書いた作品です。

 

文章のリズム感は良くなったのですが、物語性に乏しく、リズムそれだけになってしまいました。



¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


月子のおもいで


 思い出というのはほろ苦く、きゅっと胸を締め付けてきて、少しだけ美化されて記憶に残っている。


 実際の所は少しと言うよりも、記憶の改変と言った方が正確な場合もあるけれど、大概の場合そんなところであると思うし、そうであって欲しいと願いたいところだ。


 あえて僕の事を話すなら、例外もなく、想定外でもなく、予定調和に以下同文で、だいぶ記憶も霞み架かってしまったのだけれど、そんな思い出と言うものが当然のようにあったりするわけである。


 恥ずかしながら。


 恥ずかしい。


 そう、恥ずかしい話であって、人にべらべらと話す事でもないのだけれども、そんな話だからこそ、人というのは誰かに話してみたくなるものかも知れないなどと思ったりしないわけでもなく、僕はどちらかと言えばそう言う種類の人間であると思う。


 だからと言って僕は全裸で街中を歩き回る趣味や、ネットに自分の陰部を撮影した画像や動画を流出させると言った性的嗜好の持ち主ではなく、いい加減にいい歳になった僕が惜しげもなく晒す事ができるのは、せいぜい昔の甘酸っぱくて青臭い、極々普通の誰しもが経験してきた事ぐらいなのである。


 「クリトリスとスカトロってどことなく似た雰囲気の響きじゃない?」


 「似てねーよ。 合ってるところが一つもないよ」


 中学生の頃、出席番号順で隣の席となった月子は授業中にも関わらずそんな事を言い始める変わった子であった。


 「えー、場所もだいたい同じでしょ?」


 「スカトロは出た後で、出る場所のアナルじゃないよ」 


 「大和田獏と、夢枕獏的な?」


 「獏しか合ってないし、意味解らないし、名誉毀損だよ」


 授業中であろうと僕らを教師が注意する事はなく、まるで存在しないかのように振る舞った。


 僕はそんな空気の読めない月子の係だった。


 他にも月子係になったクラスメイトはいたのだけれど、的確なツッコミができなかった係を月子は解任し、僕にめぐり廻って来たのである。



 野良猫も、餌をやっていれば情が移るものである。

 ましては、隣の席で最低限の意思疎通ができる相手であるなら尚更の事であろう。

 人はそれを隣り合わせの恋と呼ぶ。


 「いや、それはないけど」


 意を決して体育館の裏に呼び出し、告白した僕に月子は何を言っているのかと言う冷静な顔でそう言った。


 こうして僕の恋は終わったが、月子係という大任は卒業して会わなくなるまで地獄に日々が続いたのだった。


 それから月日は流れ、僕の現実とはかなり違う、美化された部分が多数含まれた思い出というものが形成されているのだけれど、それはそれで大事なものであると言う事は変わりないし、そう思いたい。


 彼女のその後は知らないが、ネットで月子というコテハンを見つけた時に、僕の知った月子の思い出が蘇って来たのである。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


どちらも文書を書く時の技術が足りないと言う



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ