表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒を司る処刑人   作者: 神谷佑都
1章 闇に蠢く住人たち
27/271

3:黒猫Ⅶ

 ある程度予想をしていたとはいえ、少し唖然としてしまった。まさかしゃべるなんて……。時計を見れば僅かな時間であるが、感覚として沈黙は少し長く思えた。


「いつから?」


 沈黙を破ったのは黒猫のほうだった。


「え……」


 まさか向こうから疑問を投げ掛けられるとは思わない。猫が言葉を話していることも相俟あいまって、私は少し戸惑った。


「いつから気付いたの?」

「あ、えと。昨日、かな」


 本当はギルに教えてもらったんだけど。


「そう。ほとんど出会ってすぐ。魔界の連中全部を敵に回すことだけはあるんだ」

「…………」


 え…!?

 全部ですか。一瞬凄い数が押し寄せて来るのを想像してしまい、言葉が出ない。


「そ、それで、なんでなの?」

 

 ぶんぶんと嫌なイメージを払拭して、懸命に話を戻そうと努める。


「さっきの質問? それは……言えない」


言えないときたか。一番気になるところだったのに、これは困った。


「サキって結構大胆だと思う。敵かもしれない私を自分の陣地に入れるなんて」


 どうやら名前は既に知られているようだ。そして声のトーンや口ぶりからして男ではない。女の子のようである。


「それは、あなたが私を狙ってはいないと思ったから。敵意も感じなかったし、怪我、してたし」


 昨日はギルに言われるまで全く分からなかったくらいだ。今までの敵と比べても、嫌な感じはしなかった。それに今でさえ、そんな兆候は見られなかった。


「……そう。でもその推測は、当たらずとも遠からずってとこだけど」


 無感情に、そして無表情に(姿が猫だからかもしれない)淡々と述べる彼女は窓際へと跳ぶ。


「それってどういう……」

「言葉通り。深い意味はない。きっと、すぐにでも分かると思う」


 窓を前足で上手いこと開け、黒猫はそこから飛び退いた。


「ちょっ……」

 

 窓から身を乗り出して見るけれども、既に姿を確認することは出来なかった。怪我してる体なのに。何処に行くんだろう。そもそも何で私の家の前に来たのかな。分からないことだらけだった。


 結局分かったことと言えば、あの黒猫は魔界から来たということ。しゃべることが出来るということくらいだった。あ、そういえば名前も訊けなかったな。



 その日の夜、テレビのチャンネルを何気無く回しているとちょうど目に入った。

 この町にある鉄橋の下で死体が見付かったとのこと。鉄橋の下は河原になっている。死体は二体。切り裂かれ、出血多量によるものであるということらしかった。

テレビの報道ではこれくらいのことしか分からない。もちろん犯人は捜索中だ。

 でも私には、自発的に思い浮かべる姿があった。あの黒い猫。血だらけだったのはまさか……。


 当たらずとも遠からずというのは、人間を殺さないわけじゃないということだろうか。こういう時、頼りになるのはギルだけだ。しかし、今日は一向に姿を見せることはなかった。

 両親は今日も遅い。不安が募る夜は更けていった。






「……」


 さてまずは何を言おうか。只今午前一時過ぎ。はっきり言って真夜中だ。


「……いったい何の用?」


 それにもかかわらず闇から突如現れた訪問者。私を囮扱いする魔界からの処刑人、ギルであった。


「相変わらず呑気だな。お前は」


 わざわざそんなことを言いにきたのか。せっかくの人の安眠を返してほしい。


「命がいらないならそれでもいいけどな」


 布団に入ったまま、上半身だけを起こしている私に向かって、ギルはデコピンをしてきた


「いっ……」


 めちゃくちゃ痛い。何のつもりか知らないが、トロンと重たかった瞼は瞬時軽くなった。

 ここでやっと部屋の電気を点ける。両親が起きたら大変だけれど、まぁ大丈夫だと思う。


「で、何の用なの?」


 再び同じ質問を投げ掛ける。


「お前にも動いてもらう」

「へ!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ