表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒を司る処刑人   作者: 神谷佑都
5章 闇に渦巻く陰謀
220/271

1:波乱Ⅲ

「む……」


 自然と唸ってしまう。加奈が教えてくれたのは、庵藤が来たということだった。クラスの男子とそこそこ会話したあと、迷うことなく近付いてきた。


「何だ。珍しく早いな」


 ちょっと驚いた風なのが腹立たしい。


「珍しくない。私だってちゃんと早く来れるんだから」


 庵藤俊樹。短くそろえた黒髪から覗く鋭い眼が特徴的だ。今日はコンタクトなのか。眼鏡をかけていなかった。

 委員の仕事に就いている庵藤は、遅刻がちょっとだけ多い私を目の敵にする。さらには、この前の中間試験での勝負で、私を負かした相手でもある。


「そういえばさ、ペナルティは何するか決まったの?」


 気になって仕方ないといった具合に、そわそわしながら優子が尋ねる。


「いや。まだ決めてないな」


 庵藤はさらっと答えていた。


「ふ~ん、てっきりメイドで落ち着くかと思ったけど」


 加奈も興味を示しているようだ。私は全力で嫌なんだけど。


「正直勝つことは決まってたわけだが、まだ考えがまとまってないんだよ。まぁそのうち決める。それこそ自分から、メイドをやりたいって言い出したくなるくらいの奴をな」

「なっ……!」


 いったいどういうことをさせるつもりなのか。衝撃発言をする庵藤は、それはもうこの上ないくらいの恐ろしい笑みを浮かべる。ギルと良い勝負かもしれない。


「まぁ一応冗談に捉えてるけど。前に加奈が言ったように、あんまり紗希を虐めるようなら黙ってないからね」

「優子……」

「ま、冗談だ。多分」


 多分って何だ。

 むぅ……と睨みつけるけど、庵藤が意に介した様子はない。暖簾に腕押しだった。


「大丈夫よ」

「え?」


 心強い一言で場を制するのは加奈だ。どういう意味で大丈夫なんだろう。


「心配しなくても、そんなに酷いことはないから。でしょ?」


 見れば、加奈は自信にも満ちた表情だった。


「結城。それはどういう意味だ?」

「別に。やりすぎないようにっていう皮肉もあるけど、他意もあるかも」


 にやりと笑う加奈。対して庵藤は、口を強く詰むんでしまった。


「……前から思ってたが、お前、性格悪いだろ?」

「ん~……そうかもね。でも庵藤もたいがいでしょ」

「自覚はしてる。だがお前ほどじゃないという自負もある」

「あらそう。奇遇ね。私もそうなんだけどね」


 はっはっはと棒読みの笑いが飛び交う。互いに突き付けるように乾いた笑いを浴びせていた。何これ?


「結局二人は何の話してんの?」

「さあ、分かんないよ私にも」


 当の二人は互いに分かりきっているようだけど、優子と私には分かりそうもなかった。



「ホームルーム始めるぞ」


 そのうち担任の赤城先生が入室したのを合図に、笑い合っていた庵藤と加奈も切り上げたようだ。


「んじゃ後でね」

「うん」


 優子も私も、自分の席に戻り始める。クラスの皆が同じように散らばる中、赤城先生が狭山を呼び止めた。手にするヒラヒラしたものに目が留まったのだろう。


「おい狭山。何だそれは」

「カチューシャです」

「いやそんなことはわかっとる。何でそんなもんを持ってるんだ?」

「サキリ……いえ、ノリ先に似合うかと」

「似合うか馬鹿!? 没収だ!」


 正直に言うのを躊躇ったようだが、その誤魔化し方はないと思う。むしろ逆鱗に触れてしまったか。それはもう、あっさりと取り上げられてしまった。


「あ、ちょっ、ノリ先、手が早すぎる。やはりメイド好きだったか」

「いいから早く戻れ! それとも拳骨がほしいか」


 まずいと狭山は慌てて席に飛んで逃げた。そして、その様子を見たクラスの皆からは、赤城先生にメイド好き疑惑が冗談として上がるのは、また後のことだった。





 そして昼頃、事件が起きる。

 雪が降ったという話題も、昼になる頃にはすっかりなくなってきていた。狭山や庵藤があまり興味を示さなかったように、元来物珍しさがあるだけだ。高校生の大半にある好奇心は、もっと別のことであると思う。


 昼休みのため学食に向かう途中、中庭のほうで何やら騒がしくなっていることに気が付く。


 二階の廊下から見れば、人集り(ひとだかり)が出来ていたので目立っていた。「行ってみようよ」と優子が率先するので、ついて行ってみる。


 止める暇もなく、歩を早めてしまった優子を追いかけたと言ってもいい。加奈はいつもの優子の破天荒っぷりに、仕方ないと溜め息をつくほどだった。




「可愛いね」

「どっから来たのかな」


 下に降りて人の集まりに近付くと、そんな声が上がっていた。そこでようやく、集団の大半が女子であることに気付く。

 

「何だろ?」

「猫でも迷い込んだとか?」


 優子の後を追いながら疑問を口にすると、加奈は一つの可能性を思い付いたようだ。猫好きな私としても、是非見てみたい。好奇心が芽生え始めた私は何だろうと近付いた。


「えっ……!?」


 人の根をかき分け、ようやく注目の的を目にすると、つい驚きを口から出してしまった。何と人が集まった原因はリアちゃんだった。黒い毛並みの小さな猫。金色の瞳をしている。間違いない。中庭の隅のほうで取り囲まれているようにも映るが、どうして学校に?

そんな疑問を頭に浮かべるより先に、声が上がった。


「紗希っ」

「え?」


 途端に周囲がざわつく。誰もが当然ながら驚いていた。


「今、しゃべった?」

「まさか……猫が?」

「い、いやそんなわけないんじゃない?」


 まずい。私は慌てて弁解に入る。リアちゃんもしまったと思ったのか、すぐに猫らしくニャーと鳴いてみた。


 そしてタタッと助走をつけて、私の胸に飛び込んできた。準備してなかった私は、少しタックルを受けてしまったようによろめいてしまう。


「もしかして紗希の猫? 具合良くなったんだ」


 その様子を見て、優子がふと尋ねてくる。


「あ、うん。ようやく良くなってきたとこ。なのによく外に出ちゃって……」


「何だ。てっきりノラ猫かと思ったのに」

「こんな毛並みしたノラがいるかよ」

「名前は何ていうの?」


「リリアって名前。リアちゃんって呼んでるよ」

「具合悪かったの?」

「えっと……」


 自然と質問攻めに遭ってしまう。それはそれで、猫が喋ったということは有耶無耶になって良かったのだけど。どうにも場を離れられなくなってしまった。


「紗希。あとで屋上で」

「え?」


 私にしか聞こえないような小声で、リアちゃんが呟く。その瞬間、私の腕の中から跳ねて走り去ってしまった。


「あ、……ご、ごめん。追いかけなくちゃ」

「あ、紗希」


 一言謝りながら私は慌ててリアちゃんを追う。だが、黒いその姿はもう見えなかった。まさに風のようである。


 どういうことなのか見当もつかないが、屋上で合流するべく私は階段を駆け上がった。一体何かあったのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ