表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

楽しむって勝ちじゃん?

初めての投稿なので、どれくらい書けばいいかわかりませんでしたが、感想、レビューの方、お願い致します!

――一人の少年。


中学に入学して一年が経とうという頃、つまるところ春休みを迎えた彼の脳裏に過るのは、いつもの日常とも、大した差はない。


春休みの宿題、そんなものは先生が授業中に予告した日のうちに終わっている。

最後まで溜め込むのに嫌気がさしたから、そんな理由さえあれば十分、多少の無理をしてでも済ましておくがベストと言える理由になる。




早朝。

部屋に鳴り響くアラームを止めて、残る睡魔をエナドリによって打ち勝つ。


今日からは一日二食が基本となるので、前日に親の用意した大量の食事を半ば急いで完食する。

速く食べるのは味わえていない証拠だ、などとほざいてきた人もいたが、相変わらず母の食事は美味、それを感じられているのならば、こちらとしては十分だ。


再び部屋へと戻り、テーブルの上からVRゴーグルを取って装着。




準備は万端、これからのゲーム三昧な時間を想像すると心が躍り続けているのが分かる。


ゴーグルの電源を入れて、ベッドに寝転がると、仮想の世界が少年を歓迎した。










俺の名は「レオ」。

それはこのゲームの世界における名だが、本名をそのまま使用しているから大した違いもない。


念願の春休みが始まった今日この頃、現在午前三時。

俺はゲームの世界に()()



というのも、現代におけるゲームは、十数年前のそれとは異なる。

フルダイブを用いたVRゲームが世間一般の娯楽の一つとなり、ディスプレイを用いたものは、よくてレトロ悪くて古臭い、そんな扱いになった。


そうして、フルダイブゲーに熱狂する人口(ゲーマー)は年々増える傾向にあった。


その結果、現代のプロゲーマーの社会的地位は、オリンピックの中心的な種目よりやや低い、といったところだ。つまり大人気。


他にも歴史はあるのだが、それは置いておく。



そして今年一月(つまるところ約二ヶ月前)、世界におけるプロゲーマーの二強国が一つたる、我が国じゃぷぁんにて、歴史的な報告がSNSにて発された。



数々の公式戦での称号(即ち『ホルダー』)の所有経験を持つ、国内の全プロ、その数七十名が、今後の公式戦への不参加、つまりは活動の臨時休止を発表した。


それだけでもかなりの衝撃だが、全国のゲーマーへの追い打ちは止まることを知らず、国内人気一位のMMO『天地』のイベントに参加することを、翌日加えて発表したのだ。




そうして、『天地』の新規プレイヤー数は鰻登り。

ゲーム内のプレイヤーは世界一位の三千万人を突破し、某世界記録に認定された。






そしてここからは俺の話。

俺も『天地』をプレイしており、もっと言うとリリース当初からの古参だ。


小坊だった頃に、あるプロに出会って、生まれて初めて貰ったサインに心躍らせた。

そうして親から貰ったVR機器、当時リリースされた『天地』をプレイし続けて廃人ゲーマーになった身だ。



そして、何の運命か、サインをくれたプロに、憧れの彼に、挑めるチャンスが来て、俺は感激した。




そして今日は、イベントが始まる前日。


なぜ俺がこんな早朝にログインするのか、それは、


『予定時間になりました!只今より、SA順位決定戦を開始致します!』


機械音声とともに告知が表示され、それが消失するのと同時に、暗闇だった待機画面ならぬ待機空間に光が流れ込んだ。




イベント開始前、『天地』には三つの階級があった。

上から順にA、B、C級と言い、それを日々のプレイヤーのバトルロワイヤル(要は辻斬り)で上を目指すという形式だ。


A級は『天軍』というチームに所属し、対するBC級は『地軍』に所属する。


A級(即ち天軍)は、総プレイヤー数が三千万人超の時点では130名(割合にして上位0,0006%)の精鋭、その存在を示しており、全員が協力関係。


が、地軍は全員が全員敵対関係であり、ジャングルのような生態系ができても、ほんの一瞬で崩壊するレベルで暴れて回る状態だ。


(余談だが、天軍に繰り上がったプレイヤーが、急に味方になった人とは、最初は牽制しあうのも珍しくない。)


そして、大陸レベルで広いフィールド内で二軍が争うのが、天地というゲームなのだ。



話を戻して、S級とは、プロゲーマーが君臨する最高位のこと。


そうして、イベント期間中は、両軍内のランキングが変動するだけで、軍の移動は発生しない。


元よりA級に所属する俺にもありがたい話だが、今日、順位決定戦なるものが開催されるのは、天地を代表する、我らがA級と、プロゲーマーの交流会の意味があってのことらしい。


その結果、当然ながらいるであろう、プロファンのA級プレイヤーは大歓喜。


その俺たちはゲーム内のグループチャットでそれを叫んでいる。




――そして、今日が来た。


誰も彼もが、この時を待ち望んていただろう。

何せ、ゲーマーの頂点たるプロと、殴り合えるのだ。




さあ、




「暴れよう!!」












ゲームの形式は至ってシンプル。

ワンライフ制の個人戦バトルロワイヤル。


A級プレイヤーは、直前まで愛用してきたステータスビルドとアバターを継続して使用。


S級は運営と深く話し合った末に完成した、彼ら専用のスキル、魔法を持ったステータス(ぶっ壊れ性能)の権化。


それらが今から、激突を始めた。



のだが、


専用マップ『バケモノ街』、あまりにも敬意か揶揄が込められている名の大都市。

その全域にて、戦闘が勃発する音が、空に響いた。


その一角にて、俺もまた暴れていた。




今、この状況においては、誰よりも俺が「バケモノ」だっただろう。


なぜなら、


「やっべぇ…逃げろ!!レオだぞ!!」


「いや誰!?A級さんら教えてくれ!!」


「乱獲者とか呼ばれてるトッププレイヤーっすよ!!ってかハルマじゃん!!」


「ホントだ、最期に握手…」


「するわけねえだろ爆弾野郎!首チョンパァ!!」


そう、A級トップ10である俺…、ってハルマ選手何してんの?


「煙臭え!まあいいや。おおい、レオとやら」


止めようとして結局自爆されて吹き飛んだプロ――ハルマは、俺を指差して叫ぶ。


「全国ベスト4たる俺と勝負しやがれ!!」


「えー?まあいいよ?」


全力で自慢して勝負を挑むハルマ選手に、つい本音のまま返答してしまう。


それに彼は眉を震えさせた。


「なんだと!?この「お調子者ロールプレイ」が気に入らんのか?じゃあ、普通に話した方が、いいですか?」


「変化しすぎだろ、温度差で風邪ひくわ」


「やかましいわ」


まあ、ここで芸人的な振る舞いをいつも通りするのも無理はないだろう。


「――?」


ハルマ選手の背後に浮かぶ黒い球体をじっと見つめて黙り込む俺。


「あー、生配信には映りたくないですか?」


「いや、別に構わない、ですよ?立ち話もなんですし、早く戦おう、ます?」


ゲームとはいえ敬語を使うべきか悩む俺に、周りのアマゲーマーは武器を構えて黙ってるし、ハルマ選手は笑いを堪えるのに必死で言葉を選んでいる。


「はっはー!!ふぇえい…。敬語は不要です。まぁでも、その立ち方、隙だら…け――


いきなり武器を投擲し、攻撃する姿勢を向けるハルマ選手。同時に場の空気は一瞬にして急変した。


それは、戦闘が始まったからであっても、ハルマ選手が理由ではない。



彼のナイフが手から離れたと同時、それは幾つかの断片へと分けられた。


それからコンマ一秒ほどしか過ぎていないだろう、二人の周辺にいたプレイヤーの群衆が、武器を構えていた彼らが、横一直線に、体が真っ二つになった。


「は?――っ!!?」


精神を統一し、すぐに臨戦体制を取ろうと、ナイフを取り出そうとしたハルマ選手、だがそこで気づく。


自身の両手が地面に落下し、ポリゴンとなって消えていくことに。


そうして、いつの間にか姿を消していた、ように見えていたであろう俺はネタバラシよろしく彼の前に立つ。

そして、足を切り離して、武器を持たない手で拘束する。


「で?隙だらけだって?」


「わぁお」



俺がやったのは、あくまで地軍の群れをまとめて一網打尽にするための、ただの高速移動の攻撃だが、あれは割と初見殺しの類だし、見切れないのも無理はないか。


「今のはなんですか?あなたの短剣…ナイフ?が浮いているように見えたんですが?」


「ああー、まずそこからか」


せっかくなので、ここで手の内を明かしておこうか。生配信で危険だが、戦いたいプロがいるんだ。ここで宣戦布告でもしておこうか。


背中にしまっていた武器を再度取り出して、それをハルマ選手に見せる。


「ロープ?いや鞭か。先端にナイフをつけて振り回しているのか、面白い武器ですね!」


元々素がこれなのだろう、戦い方を教えると興味津々に聞いている。


こうしていると彼の視聴者の前で見せびらかした甲斐もあるか、と思う。


「「あ、そうだ」」


二人の声が重なり、俺は手で譲るハンドサイン、それにより、ハルマ選手の体重を支えるものがなくなり、地面へと激突する。


「なにしてんすか?まあいいや、太っ腹に披露してくれたお礼です、何か視聴者にでも一言いかが?」


地面に埋もれたせいで、包んだような声になるがそう聞き取れたので、俺は黒い球体の方へ向き、


「ええと、阿部ハルマ選手の配信の視聴者の皆さん、伝言をお願いしてもいいですかー?」


暫しの沈黙。


そうして、


「全然いいよ乱獲者ーって言ってますよ」


「あー、それじゃあ」


ナイフの切先を黒い球体へと向けて、


「――夏目ソウスケ選手に、挑戦状を挑みたい、とお願いします!」


そう、言い放った。

何を書けばいいかわからんけど、とりま主人公の武器の詳細でも書いときます。


普段の武器。


伸縮自在の鞭とナイフを組み合わせることで、周囲5〜12mの範囲を攻防する。(左前腕に小盾)

射程範囲が変動するのは、鞭のモード変更によるもので、鞭の長さ、伸縮性が変化することで、インファイトから槍みたいにチクチクできる、万能なクソ武器。

初見殺しの代表例みたいな技もたくさん編み出せる。


ゲームの特性上、距離を詰められると終わり、かと思うがそうでもなく、極限まで近づいてきた敵には背面を鞭で攻撃し、自分の方へ飛んできた体をバフ盛りの足技で跳ね返して、被弾時にバフを掛ける。


一応言っておくと、

メインジョブ:調教師、

サブ:付与術師

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ