表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】ワケあり事務官?は、堅物騎士団長に徹底的に溺愛されている  作者: 卯崎瑛珠
第三章 疑惑!? 騒動! 解決!!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/75

31 ロラン side




 僕はロラン・ビゼー子爵でメレランド王国騎士団の副団長。

 背中まで伸ばした銀髪と、この顔立ちで「銀狐」って呼ばれている。


 僕の産まれたビゼー伯爵家は、メレランドの由緒あるお家柄なのだそうだ。僕はただそこで産まれて育てられたわけだけれど、ふーんって感じでしかない。兄がいるし、彼が家督を継ぐことが決まっているので、お気楽だった。

 けれども、どうやら僕は『優秀』な部類に入る人間だったらしく、王宮役人になるか騎士になるか、といった『見栄えの良い』人生を求められた。役人なんてつまらなそうだから騎士を選んだけれど、やっぱりつまらなかった。それに。

 

 

 ――僕は、女性を愛せない。


 

 両親は『見目もうまくできた』僕を使って、王女と結婚させたがっている。

 そんなの御免だ。絶対に嫌だ。性別以前に、あんなワガママで子供で、癇癪持ち、本当に無理。あまりにも僕が拒絶するものだから、両親とは何度も喧嘩になった。そしてある日我慢できず、爆発してしまった。

 

「無理! 僕は、男しか愛せない!」

 

 あとはお察しの通り。ほぼ勘当同然になったし、ほとぼりが冷めたと思ったら『病気』だと思いこんだようで、アルソスの大きな騎士団で鍛え直したら治るだろう、だって。バカみたいでしょ。


 そこで出会ったのが、レナート師団長。


 彼は『堅物』で有名で、いつもしかめっ面。けれども剣の腕や所作、騎士としての心構えは素晴らしかった。大国の騎士団の一師団長(部下は五百名以上いる)を任されるくらいなのだから、その実力は折り紙付き。

 うちの両親は本当に残念な脳みそで、馬鹿正直に僕が女性を愛せない『病気』だって、アルソスの騎士団長や師団長たちに言ったんだよね。どうか鍛え直してやってください! って。


 それから、壮絶な(いじ)めが始まった。


 騎士団長はあくまでも「実力さえあれば別に気にしない」っていう姿勢だったから問題なかったけれど。やっぱり他の騎士団員たちには気持ち悪がられる(べらべらおしゃべりな奴がいたもんだ)。武器や防具は壊されたし、すれ違いざま唾を吐かれたり、蹴られたり、髪の毛を引っ張られたりが日常茶飯事だった。全部やり返したけれど。そのおかげで立派な問題児扱いになった。

 

 そんな僕を受け入れてくれるところはもうないだろうな。国、出ちゃおうかな~なんて考えていたら、レナートが受け入れてくれた。


「あのさ、僕の話って聞いてるよね?」

「ああ、非常に優秀だそうだな。よろしく頼む」

「え? いやあのね、僕、男性が好きなんだよ」

「好きな人がいるというのは、良いことだな」


 ――うわ、すごいなこの人。


 レナートがあんまり素直なものだから、一瞬で毒気を全部抜かれた。

 

 

 ある日酒場でレナートと飲んでいたら、他の騎士たちが「レナートの愛人」ってからかってきた。

 僕は、レナートだけは巻き込みたくなかったから

「ばーか! 僕はね、華奢でいつもぷるぷる震えてるような、気が弱い子が好きなの! お前ら、全員、論外っ!!」

 なんて自棄になってでっかい声で叫んだら、レナートが

「うーむ。なら騎士団には好みの人はいないだろう。残念だな」

 ってものすごく真剣な顔で言ったんだ。

 

 ――全員ぽかん、のあと、大爆笑。


「ほんとだな!」

「華奢な子かー、俺の知り合いでいるかな!?」

 

 エールのジョッキをぶつけ合いながら、みんな和気あいあいと好きな人の話になって。

 女の子は胸が大きい方がいい、いや俺は小さい方が、とか。背が高いとか細いとか、ぽっちゃりとか。

 僕だってそうだよ、こんなガッシリしたムキムキ、絶対に絶対に嫌だ! って言ったら、なんだそっか! だって。

 同僚たちは僕の見た目がこういう感じだから、どう接したら良いか分からなかった、ごめんなって打ち明けてくれた。

 

 だから正直に

「好きでもない人に言い寄られるのは、男女問わずキツイし、すごく嫌。だから僕もしない」

 って話をしたら、みんなそうだよなって頷いてくれて(そんな綺麗な見た目じゃ大変だろう、だって)、めちゃくちゃ仲良くなった。


 その後僕のところには、こっそり「俺も実は……」て相談に来る人たちもいて。

 レナートの師団は雰囲気も居心地も良くて、ずっとそこにいたかった。



「すまんロラン……メレランドの騎士団を立て直せとのお達しだ」

「うわ。腐敗と汚職にまみれた暴力集団」

「さすがに見過ごせなくなってきたようだ」

「だろうね。帝国も気にしてる。港町でブルザークの商人が襲われたそうだよ」

「……末期だな」

「ひとりで?」

「ああ」

「ひとりじゃあ、無理でしょ」


 堅物で真面目で、『善人』なレナートでは、きっと叩き潰せない。

 一緒に行くよ、副団長も必要でしょ? と言ったら、遠慮された。優しいよね。

「レナートが団長になるなら、いいですよ」

「そうか」


 恩返し、なんて大それたことを言うつもりはない。

 けれども、僕が役に立つならと思った。汚れ役は必要だしね。


 ――なんて、思っていた時期が僕にもありました。


「聞きしに勝るだなあ」


 ボイドとかいうカバかイノシシかどっちでもいいけど、二番隊隊長の伯爵家子息は、人として終わっている。

 気に入らなければ殴る。女は(ねぶ)る。酒は煽る。

 典型的な悪党だ。あれで伯爵家長男とは笑わせる。今では素行が悪すぎてどこの夜会にも招かれないらしい。そりゃそうだ。下品だし。


「うわ、レナートの顔がやばい」


 眉間のしわが深すぎて、人相がおかしなことになっている。一日中書類睨んでいるものなあ。『金くれ』しか書いてない申請書なんて、破きたいだろう。よく我慢できるよね。尊敬。


「外から事務官探してこよう。できれば可愛い子ね!」

 

 堅物で無口で真面目なレナートを微笑ませてくれるような、明るくて可愛い子がいいね。

 あんな顔して、花とか好きだもんね。

 

 ――そして。

 


「ロラン、感謝する」

「ん?」

 

 ()()()()について話すため、キーラを退室させた後で、レナートが眉尻を下げた。

 

「キーラの働きに、とても助けられている」

「良かった。可愛いくていい子だね」

「……ああ。大切にしたい。ロランにも似ているしな」

「僕と? うそー?」

「賢くて、思いやりがある」

「いきなり褒めないでよ」

「そうか」


 レナートが、手の中の封筒から中身を取り出して、見て――それからぎゅっと目をつぶった。

 僕は運命なんてもの、信じていない。困難を乗り越えて笑って生きていく、そんな二人が見たいし、見守りたい。きっと僕にはできないことだから。


「レナート――僕は何があっても、レナートを応援する」

「ありがとう」



 この心優しい堅物騎士団長を、支えたいんだ。

 


お読み頂き、ありがとうございました。

ロランの葛藤を知って頂きたく、このお話を掲載しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ