表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

第7話 レベル1からのリスタート

サブタイトルは分かりやすく弱体化をレベル1って表現したけど、今のユーキの戦闘力は普通にレベル10ぐらいあると思います。

 アレクの家に泊まった翌朝、オレはアレクの家の裏で剣を振っていた。


「フッ! フンッ! フン!」


 袈裟切(けさぎ)り、()ぎ、唐竹など、様々な振りを試す。

 勇者を名乗るには十分に強力で、少女としては異常な剛腕で振っている。


 素振りの最中に、突然痺れを感じた。

 痺れを感じると同時に、剣を地面に突いた。


「実戦での限界は、1分ってところか……」


 剣の刃が特殊な水晶で出来ているストレシヴァーレは、通常の長剣に比べると重い。

 大剣ほどの重量ではないが、 《身体強化(エア・マッスル)》を使わなければ今のオレには振れない。

 《身体強化(エア・マッスル)》は文字通り筋力強化の魔術だが、随時魔力を送り続けなけらばならない。

 魔力を常に喰らう《身体強化(エア・マッスル)》は、とてもじゃないが効率のいい魔法ではない。

 それに剣を振るという精密作業も加わるので、必要な魔力はより大きいものになる。


 その結果が、戦闘時間1分。

 光の巨人なんかよりも、ずっと短い。


「参ったな、これじゃあ聖国に来た時のオレより弱いじゃないか」


 剣で戦闘をするなら、必然的に魔力は全て《身体強化(エア・マッスル)》に消費される。

 オレの戦闘スタイルは長剣による近接戦を軸に、汎用性の高い魔法で攻め手、受け手を補いつつ切り込むものだ。

 有効な補助手段であった魔法を失うのはあまりにも痛手だ。

 剣を捨てて魔法主体の戦闘をする手もあるが、それでも経戦時間は15分程度しかないだろう。


 圧倒的な弱体化。

 オレの手にはもう、勇者と呼ばれた頃の実力はない。

 RPGで言えばレベル1からの初期化(リスタート)だ。


 まだストレシヴァーレという切り札もあるにはあるのだが……。


「一応試してみるか。起動(ブートオン)


 刀身には何の変化もない。

 聖剣ストレシヴァーレは、人類守護の切り札として開発された武器だ。

 魔族になったオレに反応を示さないのは、何かしら防衛機構が組み込まれているためだろう。

 剣に触れる事のなかった常人であっても、僅か1年で剣聖に成長させる兵器なのだ。

 当然の措置だろう。


「はあ……。相棒にまで見捨てられるってのは、結構精神に来るものがあるな」


 剣を抱えながら、暁のまどろみに身を預ける。

 以前はこうしていれば、何処からか声がした。

 剣の内から響くような、言葉にもなっていないか細い声が。

 その残滓すらも聞こえないという事は、剣に見放された事は間違いないだろう。


「本格的に勇者業は廃業か……」


 仲間を裏切ったオレには当然の末路かもしれない。

 ならば心機一転して、新しい武器を新調するべきだろう。

 全てを捨てれば、過去へのしがらみを取り払えるはずだから。


「……いや、やっぱり捨てたくないな」


 聖剣の刀身を見つめるほど、その透き通る輝きに引き込まれる。

 あまりの透明度から、金属の刃とは違いオレの表情など欠片も映さない。

 いや、何も映らない、この刀身こそが今のオレの心情そのものなのかもしれない。

 ただただ空虚で、蒙昧な心そのものーー。




――――――――――




 アレクが起床すると、家にユウの姿は見られなかった。

 荷物はほとんど置いてあるままなので、黙って出立したという事ではないだろう。


「剣がないって事は、トレーニングをしているのかな」


 旅人の鍛錬がどのような物か気になったアレクは、その様子を見に行こうと身支度を整える。

 いつも通りフード付きの服装に着替え、『自身の耳が隠れるように』それを目深(めぶか)に被る。

 着替え終えたアレクは、ユウを探すべく外に出た。


「あ、ユウ。そこにいたんだ……って寝てるし」


 ジャガイモ畑に接した家の裏を覗くと、壁に寄りかかって座るユウの姿があった。

 無色に輝く剣を抱えながら、すぅすぅと小さな寝息を立ている。


「こうして見ると、女の子なんだって感じるなぁ」


 本人曰く、霊薬の作用で女性になってしまっただけで元々は男だったらしい。

 何度か言葉を交わしたアレクとしても、言葉遣い、態度、粗雑さな行動から、ユウを女性として意識した事はほとんどなかった。

 けれども、朝日に煌めく銀髪と剣を持つ彼女の姿は本当に幻想的で、彼女が確かに少女なのだと感じさせた。


「ディートリヒ……。リリシアぁ……。シェリア……」


 寝言でかつての仲間たちの名前を呟くユウ。

 夢に出てくるぐらいユウにとって彼らが大切なんだと分かった。

 旅の話を聞いた時、本当にユウは楽しそうだった。

 冒険者として活動する彼らが羨ましくなるほどに、快活で、饒舌な話し方だったから。


「ごめん、なさい」


 だからこそ、ユウのその寝言にアレクは頭を殴られたような衝撃を受けた。


「ごめん、リリシア……。ごめん……、ごめん……」


 喧嘩こそよくしても、仲間割れなど無縁なパーティ。

 それがユウの冒険譚から受けた、ユウたちの印象だった。

 ユウの言葉に一切の険がなかったから、ユウと彼らの友情に不信など少しも感じなかった。

 だからユウがこうして一人旅をしているのは、穏やかな別れがあってこその物だと思っていた。


 けれど、ユウはうなされるように仲間に許しをこいている。

 彼らの別れにあったのは、強い後悔と禍根だったのだ。

 ユウの言葉とともに、彼女の目から一粒の雫が垂れた。


 出会ってから笑顔が絶えない、太陽のような人。

 仏頂面ばかり浮かべている自分に対しても、楽しげに話を広げる人。

 そんな人が抱える強い悩みを、どうにかして解消できないかと、アレクは思った。


(でも、半端者の僕に何ができるって言うんだ……)


 自身のどうしようもないコンプレックス。

 それがユウを助けたいというアレクの心をせき止める。


「ごめん……、ごめん……」


 けれど、痛ましく泣き続けるユウの姿を見て、自分の悩みなんて些事だと思わされた。


(そうだよ、ユウを助けたい気持ちと、僕が半端者なんて立ち位置はなんの関係もないじゃないか)


 だからこそ、彼は1つの決心をした。

 それは、今からするようなほんの小さな事だけれど。


 ユウの頬を伝う朝露を、アレクは取り出したハンカチで拭った。




――――――――――




 鍛錬を終えてまどろんでいたら、そのまま寝てしまったらしい。

 体型が縮んだせいか、疲れがすぐにたまるようだ。


 アレクの家に戻ると、彼は朝食の準備をしていた。

 一晩明けたせいか、昨晩のギスギスした空気はなくなっている。

 お互いに挨拶を交わした後、アレクが用意した朝食を食べる事になった。


「このスープ、凄く美味しいな。調味料もなくここまで旨味を出せるなんて」

「ソークっていう薬草を使っているんだ。安い薬草だから、よく使っているんだ」

「いやいや、ソークってあの酸っぱい雑草だろ? こんなとろみのある甘いスープにできるかっての」

「3日間天日干しにしたり、下処理が手間だからね。ソークの美味しさを知らない人は結構いるよ」


 美味しい物が食卓に出ていれば、会話は自然に弾むものだ。。

 キリのいい所で、お互いの予定を確認する。


「明日にはここを出立するつもりだから、今日は物資補給する予定だ」

「僕は今日はジャガイモ畑に肥料を撒きに行くよ。その後は、ソークやイゴモウとか、薬草類の下処理をするんだ」

「昨日は草履(ぞうり)作ったり、警備しに行ったり仕事が多いんだな」

「まあね、結構苦労するよ」


 本当なら、ここでアレクに村の案内をお願いするつもりだった。

 けれど、昨日アーガス村に立ち寄った際に感じた、アレクと村人たちには確執があった。

 事情は分からないけど、アレクを連れまわすとそれだけで迷惑をかけてしまいそうだ。


「……ねぇ、ユウ」

「何だ? 頼み事ならついでだしいくらでも引き受けるぞ」


 アレクの顔は目深(めぶか)なフードに覆われているけど、それでも緊張した面持ちが隠れていない。

 何か重大な事を言おうとしているのが分かる。

 村人との関係改善の手伝いをしてほしい、などだろうか。


「君がよければ、僕の友達になってくれないかな?」

「え?」

「実を言うと村の子供達とはあまり遊ぶ機会がなくて、こんなに話せたのはユウが初めてなんだ。だから、旅に出る前にどうしても言いたかったんだ」


 ダメかな? と続ける彼の表情はとても照れくさそうだった。

 人付き合いの苦手そうな彼が出した小さな勇気が感じられる一言。


(いや、でも、今のオレは魔族な訳で……)


 一瞬、アレクの言葉を受け入れるのに躊躇を覚える。

 けれど、彼の不安そうな声は、表情は本当に健気で。

 それを無碍にする気力は、オレには毛頭なかった。


「いいに決まってるだろ。機会があったら真っ先にお前の家に寄ってやるよ!」

「……ありがとう、ユウ」


 そういって笑うアレクの顔は、彼にしては珍しく向日葵(ひまわり)のように満開だった。


初めてのお友達っていいよね。お約束だよね。


記述が一部抜けていた文章があったので修正しました。(2017/08/08)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ