表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エリクシアオブライフ ~不死の災いと悪魔の写本~  作者: ゆきわ
第1章『英雄胎動』編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/153

27 水底の怪物

 すさまじい風切り音が耳を通り抜けていく。

 景色が高速で上に流れていく。

 ガケからの落下。

 眼下には滝壺だ。

 この高さから水に飛び込んで無事に済むわけがない。


「く……ッ」


 ぐらぐらと揺さぶられる体。

 普段は気にならない空気の抵抗がひどい。


 気絶しているエリクシアへの負担を極力無くすため、クロは空中で向きを変える。

 エリクシアと半月斧をしっかりと腕で抱え、体勢を整える。

 背中を下に向ける。

 一瞬のち、水面に叩きつけられた。


「――――ッッ!!」


 水との衝突は想像以上のものだった。

 全速力の馬車が背中に突っ込んできたようなイメージが、走馬燈のように流れた。

 頭で理解できないほどの激痛は、それをどうにか理解するために、自分ができる想像のなかで最も近いシチュエーションが反射的に浮かんでしまうものらしい。


 ドボンというよりは、バンッといった鈍い音。

 高高度からの落下の衝撃で、背骨が粉々に砕けただろうことは容易に把握できた。

 砕けた背骨が臓腑に突き刺さり、体全体が引き裂かれたかのような痛みだった。


 不死に気絶は許されない。

 それがいまは本当にありがたかった。


 着水の勢いで、滝壺を潜水していく。

 気絶しているエリクシアを手放さないよう、ギュッと抱きしめたままだ。

 自分がうまく盾になれたことで、彼女に損傷はないようだ。


 黒い霧が自動的にクロの体を纏っていく。

 神経に多大な負荷をかけながら、高速で治癒していく。

 その間、体を水に任せていたクロは見た。


「――――」


 滝壺の水底にそれはいた。

 巨大で長大。

 真っ白な長い壁。

 そうとしか表現できない怪物。


 ドラゴンにはさまざまな種類がいると聞く。

 トカゲに似たようなものもいるが、この水竜はどちらかというと蛇だ。

 長大なその体は生き物として規格外だ。


 デオレッサの滝壺に住まう水竜。


 龍を川に例えるのはよく聞くが、なるほど実際に見るとその例えは的確だった。

 あまりにも巨大すぎてもはや理解の外。

 全長でいうなら100エームは超えるかもしれない。

 とぐろを巻くようにして、滝壺の主は水底に佇んでいた。


 想像していた強大な竜とは少し違っていた。

 見たままの感想は、骨と皮だけの大蛇。

 鱗のほとんどがはがれ落ちていて、その皮膚はボロボロだった。

 一見して、弱々しくみすぼらしい。

 それが水竜だった。


「…………」


 こちらに気づいたのか、水竜がゆっくりと頭を持ち上げた。

 真っ赤な瞳は水底のなかでも不気味に輝いている。


 弱々しいなんてとんでもない誤解だった。

 その眼の輝きは戦意の高揚に満ちている。

 先端がふたつに分れた舌をチロリと出した。


「――――――――ッッ」


 喰われる。

 そんな根源的な怖気おぞけを感じたクロは、水上を目指して足を動かす。

 不死の力は背中に受けた損傷をすでに完治させていた。

 エリクシアをしっかりと抱えてひたすらに水中を上に泳ぐ。


 水底からは、水のなかでも響くほどの轟音が鳴っていた。

 見ると、巻いていた体をほどいて動こうとしている水竜の姿があった。

 あまりにも巨体すぎて、動くだけで水の流れを変えている。

 シャレになっていない。

 あんなもの、近づいただけでアウトだ。


「ガハッ、ハァ……ハァ……ッ」


 水面から顔を出す。

 滝壺は湖のように広かった。


 めいっぱいに空気を取り込んで、近くに浮かんでいた木株に手をついた。

 自分らと同じく、ガケ上から落ちたのだろう。

 周囲にも無数の木片が浮かんでいる。


「よっ……とッ」


 エリクシアを片手で持ち上げて、無理やり木株の上に乗せる。

 水に落ちないよう、しっかりと体を支えてやる。


「ケホッ、ケホッ……」


 エリクシアは気絶したままだったが、条件反射で気管に入った水を吐き出した。

 ホッと胸をなで下ろす。



「見たか、小僧。

 人に情を抱いた愚かな竜、その成れの果てを」



 安堵したのもつかの間、獣の唸り声のようなヴォゼの言葉が耳に届いた。

 こちらに背を向けて、木片の上に仁王立ちしている。

 クロは水中の半月斧をあらためて握り直す。


「……人に、情? 何だ、水竜と知り合いか?」


「数百年前に、禁域で見かけたことがある程度だ。やつがこの滝壺に住まうようになったのは、ひとりの人間と親交を深めたせいだと聞いておる」


 初耳だった。


「…………」


 ヴォゼは水底を見つめ続けていた。

 その後ろ姿はどこか物悲しい。


「滝壺に近づく者を鏖殺し尽くし、やがてエサもとれなくなり、それでもここを動こうとせなんだがゆえ、飢餓の果てにおのが意識も誇りも忘れた憐れな竜」


 そして滝壺に変化が訪れる。

 滝の反対側、下流の方だ。

 巨大な生物に下から押し上げられ、水が盛り上がっていく。


「く……ッ」


 大きく波打つ水面。

 滝の水流と盛り上がる水の勢いがぶつかり合い、大きな渦ができていく。

 これでは木株を浮きに使って泳いだとしても逃げられない。


「良い位置に現れる。くくく、獲物を逃さぬ本能か。まだ闘いの本分は忘れていないらしい。だが……しかし」


 ズズズズズ……ッ、と巨大極まる水竜の頭が姿を現した。

 いや、もはや頭とは呼べないかもしれない。

 これは頭蓋だ。

 まるでミイラ。

 白い皮が骨にへばりついて、筋肉などはない。

 不死の自分が言えることではないが、これで生きているほうがおかしいというものだ。

 魔物のおそるべき生命力に圧倒される。


「かつてのキサマを思い起こせばこそ、見るに堪えぬぞ水竜よ」


 ヴォゼと水竜が対峙する。

 特級と特級。

 おそるべき魔物同士が相対する。


コトのついでに様子でも見るかと考えてはいたが、もはや我慢ならぬ。

 キサマはここで死ね、水竜ヴォルトガノフ」


 ヴォゼの言葉に応じるかのように、水竜が鎌首をもたげ、その巨大な口を大きく開く。

 頬まで裂けた口端が、さらにさらに裂けていく。


「――――――――――――――――――――――――!!」


 そして、天まで轟く叫声。


「ぐッ……おおおおッ!?」


 クロが苦悶の声を上げる。

 頭にガンガン響く音、音、音。

 鼓膜が破れそうなほどの音の洪水だ。


 もう水竜がどんな音を出しているのか理解もできない。

 ただただ大きな音。

 幾千幾億の動物が一斉に悲鳴を上げればこんな音になるだろうか。


 これに似た音を出す大災害をクロは知っている。

 大規模の竜巻トルネードだ。


 天災と呼ばれるほどの怪物。

 声だけで、これほどの衝撃。

 自分とは遙かに隔絶した生物。

 特級の魔物――水竜。


 これは、ダメだ。

 こいつもダメだ。

 ヴォゼと同じ、尋常ならざる怪物だ。


「――――ッッ!!」


 逃げるしかない。

 とにかくここから離れないといけない。

 下流には水竜。

 上流は滝で行き止まり。

 水のなかはダメだ、逃げ場がない。


 幸い、滝壺にはアトラリア山脈側に岸がある。

 絶壁じゃない、なだらかな斜面だ。

 木々が生い茂り、姿を隠して逃げるにはちょうどいい。

 エリクシアを乗せた木株を押して岸へ泳ごうとした、……が。


「逃がさぬぞ、小僧」


 すぐさまそれに気づいたヴォゼ。

 目の前に戦闘態勢に入った水竜がいるにもかかわらず、クロにも意識を絶やさないその戦況眼は戦慄ものだ。

 そして、後ろを振り向いたクロはさらに驚愕する。


「ちょ……ッ」


 ヴォゼがくる。

 眼を疑った。

 立っていた木片から飛び降りたヴォゼは、そのまま水の上を走っているのだ。

 冗談じゃない。

 何だそれは。


「何でもアリかよ……ッ!!」


 そしてそれと同時。

 水竜も同じく、こちらに狙いを定めてきた。

 巨大な叫声を上げながら、長い首をこちらに向けて伸ばしてくる。


「く……ッ」


 絶体絶命。

 身動きの取りづらい水のなか。

 特級の魔物という怪物2体の追撃。

 こんな状況で逃げるなんて天地が逆さまになったって不可能だ。


「動けぬよう首をはねておくか」


 背後からヴォゼの声。

 速すぎる。

 こっちは泳いでるのに、向こうは水上を走ってきているのだ。

 追いつかれて当たり前だ。


「――――ッ!!」


「水竜を仕留めるまで、そこで待っておれ」


 ヴォゼが剣槍グレイヴを振るう。

 狙われたのは首。


 水中で身動きが取れない。

 避けることはできない。

 グレイヴの刃が首に届く、その瞬間、



――光が見えた。



 それはまるで雷だった。

 輝かしいまでの軌跡は、人外の域。

 グレイヴの剣閃よりもさらに速く。

 尋常を逸脱した速度の突進は、破格の衝撃を伴っていた。


「……ぬッ、おおおッ!?」


 抵抗する間もなく、ヴォゼは乱入者に吹っ飛ばされていた。

 助けてくれた乱入者は、ふわりとその場で一回転。

 眼を奪われる。

 華やかな舞のようだった。



「――あら、ごめんあそばせ」



 少女の声。

 きらびやかな黄金の髪は、朝日を受けて光り輝いていた。

 宙を舞った乱入者はそのまま、


「つい轢いちゃいましたわ」


 すとん、と。

 自分のあるべき場所に帰るかのように、クロの肩に座った。


「え、あ……」


 信じられない。

 ここに彼女が現れるなんて。


「捜しましたわよ、クロ・クロイツァー」


「は、班長ッ!」


 どこまでも優雅で、どこまでも強い。

 英雄の娘、シャルラッハ・アルグリロット。

 それが乱入者の正体だった。


「ッ! 班長、危ないッ!」


 クロが叫ぶ。

 目線の先には、いまにも襲い来る水竜の姿があった。


「危ない? 何がですの?」


 しかし、シャルラッハは動じていない。

 むしろ勝ち誇った笑みさえしている。

 なぜならそれは、彼女が自分の護衛に対して絶大な信頼をよせているからだ。

 シャルラッハがここにいるなら、当然そこにいる。


「せいやッ!!」


 凜々しい女性の声が、上空から聞こえた。

 灰色の髪の人狼ウェアウルフが、水竜の横っ面を殴りつけた。


「アヴリルさんッ!」


 獣人ファーリーのなかでも戦闘に特化した一族である人狼の一撃。

 それを受けた水竜は倒れるようにして水中に沈んでいった。


「クロイツァー殿、ご無事でなによりです」


 浮いている木片のひとつに四足獣のように着地したアヴリル・グロードハット。


「援軍に来ましたわんっ」


 妙なテンションだった。


「……アヴリルさん?」


「あなたを見つけて喜んでるの。見て、しっぽをブンブン振ってますわ」


「……たまに思うんだけど、あの人って人狼じゃなく犬なんじゃない?」


 しかもどちらかというと飼い犬だ。


「かわいいでしょ? アヴリルのああいうところが好きなの」


「で、班長。そろそろ俺の肩から降りてくれないかな」


 肩の上に乗る猫のように、クロの肩の上に座っている器用なシャルラッハ。

 おしりのやわらかい感触が伝わってきて正直なんだか恥ずかしい。


「そんなこと言っていいのかしら? まったく反省していないのね。そんなことじゃ庇ってあげないですわよ?」


 シャルラッハは悪そうな笑みを浮かべていた。


「……え、何のこと?」


 疑問を浮かべるクロに、この場に来た最後のひとりが答えた。


「職務放棄、独断専行、支給品紛失、エトセトラ。さて、いったい何から罰すればいいのか。まったく、困った問題児だな同志クロイツァー」


 青みがかった髪と、青い瞳。

 死力で強くなったいまのクロだからこそ、理解わかる。

 その佇まいには隙という隙が一切ない。

 並々ならぬエーテルを体に纏う、尋常ならざる天性の傑物。

 最後に現れたのは、副団長マーガレッタ・スコールレインだった。


「ふ……副団長まで」


 マーガレッタは水の上を普通に歩いてくる。

 もしかしたらアレもエーテルを使った何かの技なのだろうか。

 あとで教えてもらいたい。


「だがまぁ、見ず知らずの少女を助けるために、命をかけて闘っていた貴公の行動は称賛に値する」


 チラリと木株の上に寝かせたエリクシアを見たマーガレッタ。

 そして再びこちらへと視線を移し、


「よく生き延びてくれていたな、同志クロイツァー」


 とてつもなく優しい声で、マーガレッタはそう言った。


「だから言ったでしょう? クロ・クロイツァーが死ぬはずないって」


 肩に乗ったままのシャルラッハが頭を撫でてくる。


「生き残っていること自体が奇跡ですよ、本当に……」


 言いながら、アヴリルが水に浮いた木片を使ってぴょんぴょんと跳んでくる。

 何度も死んだなんてとてもじゃないけど言えない雰囲気だ。


「まったく、どんな星の下に生まれたら、こんな状況に巻き込まれるのやら」


 マーガレッタが見る先には、水中から再び姿を現した水竜。

 そして、怒りの形相でゆっくりと歩いてくるヴォゼだ。


「さて、水竜は分かるが、あのハイオークは何だ?」


「ヴォゼと名乗る禁域のオーク、あれも特級です」


 簡潔に答える。

 特級が2体いるというすさまじい状況だ。


「なるほど、これはまいったな……」


 マーガレッタが苦い顔をした。


「愚問だが、何か作戦はあるか?」


「逃げるが勝ち、ですわ」


「シャルラッハさまに賛成です。我々の戦力ではアレらを相手取るには心許ないと思われます」


 シャルラッハが即答し、アヴリルが同意する。

 クロも同じく、無言で頷く。


「全員一致だな」


 マーガレッタは騎士団のマントをはためかせ、副団長としての決定を下す。


「それでは諸君、逃げるとしようか」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ