表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/23

二幕 狸戦 その五 「協力」

 屋敷の門が開く。

 夕日が傾き始めたころ、霧島天晴(きりしまてんせい)酒倉大和(さかくらやまと)は、ゆるやかな足取りで戻ってきた。

 広い敷石の廊下を進み、奥の一間へ。

 すでに涼川定平(すずかわさだひら)が、文机の前で控えていた。


 歳を重ねながらも隙のない姿勢。

 眼光は穏やかに見えて、鋭い。


 天晴が黙って頭を下げると、大和が一歩前へ出て報告した。


「芝居小屋にて、狸の構成員と思われる男を一名拘束しました。ほか数名も戦闘不能となっており、戦果としては上々です」


 定平は、わずかに頷く。


「……見事だ。民に被害は?」


「なし。ただし、芝居小屋の営業は一時中止に」


「構わぬ。その程度で済んだのなら上出来だ。よく動いてくれた、両名とも」


 定平の声音には、確かに感謝が滲んでいた。

 大和が深く頭を下げる。


 天晴は黙って立ったままだったが……ふと、定平が彼に目を向けた。


「霧島殿」


「……」


「今回、君には協力という形で動いてもらった。雇われた刀としてではなく、共に進む者としてだ。……どうだった?」


 問いは穏やかだったが、その奥には興味と誠意があった。

 だが、天晴はすぐには答えなかった。


 少しだけ目を伏せて……口を開く。


「……まだ、慣れない。そういうやり方に」


 定平は静かに頷く。


「だが……」


 天晴の視線が、ゆっくりと上がる。


「複数でなければ、できないこともある。守れる範囲、動ける範囲、得られる情報。……そういったものは、確かにひとりでは届かない場所にある」


 言葉を選びながら、けれど噛み締めるように。


「……効率は良い。悪くはなかった」


 定平の唇がわずかに綻ぶ。

 だが、それ以上の言葉はなかった。ただ、静かに頷いた。


 そして、大和が口を挟む。


「霧島殿がそうおっしゃるならば、我々もますます力を尽くす所存です」


 天晴は、それに返事をしなかった。

 ただ、少しだけ視線を外し……廊下の向こうに射し込む夕陽に目を向けた。


 大和の退室を促すように、定平は軽く手を振った。

 障子が閉まり、室内にふたりきりの静寂が訪れる。


 定平は、文机の横にあった桐箱を引き寄せた。


「これは、今回の報酬だ。先の約束通り、成果に見合う額を用意したつもりだ」


 天晴は無言で箱を受け取る。

 蓋は開けない。重みだけで中身を量った。


「……過分だ」


「霧島殿の働きには、それだけの価値がある」


 定平の声は穏やかだったが、その目にはまっすぐな誠意が宿っていた。


 しばしの沈黙。


 そして……


「正式に仕官しないか」


 その言葉は、空気を張り詰めさせた。


 天晴の眉がわずかに動く。


「……」


「無理にとは言わぬ。ただ、今のように頼みごとをする形では、遠慮も出るだろう。だが、配下となれば話は別だ。待遇も、名誉も守る。約束しよう」


 それは力の貸し借りではなく、信頼の結びの申し出だった。


 天晴はゆっくりと視線を落とした。

 手元の桐箱。

 その下にある床の木目。

 そして、過去の多くの依頼。

 ただ斬り、従い、報酬を貰う日常。


 ……だが。


 脳裏に浮かぶのは、あの小さな鍛冶場。

 山茶花に囲まれた、小屋の中の鋼の姿だった。


「……俺には、決めねばならんことがある」


「ほう」


「仕官は、今すぐには答えられん。だが一つ、頼みがある」


 定平がわずかに顎を引いた。


「鋼という名の鍛冶職人がいる。……俺の親友だ。奴のために、上質な鍛冶場を作ってやってほしい。場所も、道具も、燃料も……すべて、最高のものを」


 その言葉に、定平の口元が緩んだ。


「それが条件か?」


「それだけでいい。……あとは、考えさせてくれ」


 定平はひと呼吸置き、そしてはっきりと頷いた。


「了承した。すぐに準備にかかろう。君が仕官せずとも、その鍛冶場は作らせてもらう。鋼殿の名も、記録に残そう」


 天晴は初めて、わずかに目を細めた。

 それは、笑みとは呼べないが……感謝の陰が差す表情だった。


「……感謝する」


 それだけ言って、天晴は桐箱を抱え、静かに立ち上がった。


 障子を開けると、外の空気はすでに夜の気配を孕んでいた。

 虫の音が遠く、庭に灯る燈籠の火が、揺れていた。


「霧島殿」


 背中に声が届く。


「君の刀が、ただ人を斬るものではなく……何かを守るものになればと、私は願っている」


 天晴は、しばし黙って立ち止まる。

 振り返らずに、ただ一言だけ発する。


「……それが、できるかどうかは、俺にもまだ分からぬ」


 そうして歩み去る。

 誰にも見送られぬ背に、夜風が静かに吹きかかっていた。



三幕その一に続く

登場組織紹介

数人の盗賊によって構成される。自在な変装をし、人を騙して物を盗み奪っていく。主に店の商品、金品、人の服すらも取っていく。正面からの戦いは避け、混乱と欺きで町を荒らす。罠や偽情報を使って敵を翻弄する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ