表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

二幕 狸戦 その一 鋼

 森を抜ける風が、葉を揺らしていた。


 谷間を歩き続け、幾つもの小道を越えた先。目印も標もない、木立の中の奥深くに、それはあった。

 小さな小屋。屋根は苔に覆われ、壁には乾いた蔦が絡まっている。だが、その佇まいはどこか穏やかだった。人目を避け、音から逃れ、ただ静かにそこに在る。


 霧島天晴(きりしまてんせい)は、迷うことなくその扉を開けた。


 中には、木の香りが満ちていた。

 床も壁も天井も、すべて木材で組まれている。だが粗末ではない。隅々まで丁寧に手入れされ、必要な道具が丁寧に並べられていた。


 壁際には鍛冶台。その上には何本もの小刀、槌、砥石が整然と置かれている。炉は鎮まり、煙の気配はない。今日の仕事は、もう終えていたのだろう。


 窓のそばには、小さな鉢が並んでいる。

 陶器に植えられた苗は、どれも繊細に育てられていた。中でも目を引くのは、咲きかけのさざんか……桃色の蕾をたたえたその一鉢は、特別な気配を放っていた。


「……帰ったか」


 声がした。

 奥の棚から、天晴と同じか少し低い背の男が現れる。鍛冶仕事に使われたであろう布を腰に巻き、煤けた手で前髪をかき上げる。


 男の名は(はがね)

 無口ではないが、多くを語ることもない。目は穏やかで、どこか遠くを見ているようなまなざしをしていた。


 天晴は黙って腰袋を外し、木の机の上に報酬金の入った袋を置いた。

 じゃら、と硬貨が中で鳴る。


「……黒布の任務は終わった。報酬だ」


 鋼は袋を見て、眉ひとつ動かさなかった。

 天晴は袋から硬貨を出し、少しだけ貰っていく。


「……これはわしの分。あとの八割は、お前が使え」


 鋼は一瞬だけ視線を上げた。

 言葉こそ発さないが、その意味は察している。

 これが初めてではない。天晴は、いつもこうだった。大きな報酬を得ても、必要最低限しか手元に残さない。


「……さざんかの棚、広げたくてな。鉢が増えすぎて、陽の当たりが悪くなってきた」


 鋼が、冗談とも本気ともつかない口調で言う。

 天晴は椅子に腰を下ろし、黙って窓の外を見やった。


 山の向こうに日が沈みかけていた。

 淡い橙色の空が、小屋の中にも温もりを運んでくる。


「……今回の相手、強かったか?」


 鋼がぽつりと聞いた。


「赤城烈火。……薙刀が本分だった」


「なるほど。そいつは難しそうだな」


 天晴は応えなかった。ただ、わずかに目を細めた。


「決着は……つかなかった。黒布が砦を爆破した」


「ふん。らしい話だな」


 鋼は、机の上の袋を手に取りながら、笑った。

 その笑顔に、天晴もわずかに口角を上げる。彼が笑うのは、鋼の前だけだ。


 薪がぱち、と音を立てる。

 炉に火を入れ直した鋼は、静かに言った。


「次の刃は、少し重みを増してみる。踏み込みと手応えが合っていない。……あれを凌ぐには、芯を変えねばな」


 ……天晴は、何も言わなかった。

 ただ、椅子にもたれて、窓の外のさざんかを見ていた。


 火の灯る炉の側で、鋼が袋を手にする。

 袋の中から一枚ずつ金貨を並べる姿は、職人のように慎重で、それでいて無欲だった。

 だが……その手元を見ながら、天晴がぽつりと口を開いた。


「……やはり、上質な鍛冶場が必要だな」


 鋼の手が止まる。


「道具の数を増やすだけじゃ駄目だ。刃の芯にまで手を入れるには、火床と空気の流れが足りない。あの男を相手にして、思った」


 鋼は無言で立ち上がり、焚き火の鍋に目をやった。

 ぐつぐつと湯気を立てるそれを、木の杓文字でかき混ぜながら、静かに応える。


「……ああ。そうだろうな。あんたがそう言うなら、きっとそうなんだろう」


 しばし、湯の音だけが小屋に響いた。


「夜も近い。……少し休んでいけよ」


 鋼が、鍋の中の汁を椀によそいながら言った。


「味噌と山菜しかないがな」


 天晴は黙って席に着いた。武器よりも静かな湯気が、鼻をくすぐる。


 飯は白米と塩漬けの山菜、それに味噌汁。

 簡素だが、味に無駄がない。鋼はこういうところも打ち込みが効いている。


「……今回行った街は、南の谷だった。砦の近くにしては整っていた。道も建物も、人間も」


 食事の最中、不意に天晴が言った。


「黒布の計画がなければ、少し歩いてみたいと思った」


「へえ……珍しいことを」


 鋼は微笑んで味噌汁を啜る。


「じゃあ、そういう相手と一緒だったら歩きたいと思ったか?」


 天晴は箸を止めた。


「……そういう相手?」


「恋人。もしくは妻」


「……」


 数拍、静寂が流れる。


「……あいにく、わしは金と血で動いている。そういうのは、向いてない」


「そうか?」


 鋼はさらりと返した。


「あんた、情がないようで、俺には八割くれる」


「それは、お前が道具を作るからだ」


「それだけか?」


 天晴は答えなかった。

 だが、窓際に咲いた山茶花を、一度だけ目にした。


 鋼は箸を置き、飯椀を下げながら笑った。


「昔、あんたが“信頼した相手と話すときだけ妙に声が低くなる”って、言われてただろ」


「……そんなことはない」


「いや、ある。気づいてないだけだろ」


「……」


 そのまま、箸が動き続ける。

 だが確かに……天晴の声は、少しだけ低かった。



二幕その二に続く

登場人物紹介

28歳の男性。天晴のために刀を作る。刀鍛冶としての腕前は相当で、天晴に合った刀を作れる。友好的な性格で、唯一天晴が信頼を寄せる。目立たない小屋でひっそり暮らしていて、癒やしのためにさざんかの苗木を育てている。幼いときから天晴と共にいて、天晴が親を失ったときを知っている。天晴が敵から鋼を守り、鋼が刀を作り、共にやっていくという一心同体の関係である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ