表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

一幕 焔牙戦 その二 「天ノ技」

 霧島天晴(きりしまてんせい)赤城烈火(あかぎれっか)の戦いが始まった。


 烈火の剣が、雷鳴のような音を立てて振り下ろされる。

 踏み込みは迷いなく、太刀筋は正確無比……だが、荒い。重い攻撃に全てを込めた一撃。


 天晴は半歩、身体を傾けただけだった。

 抜かず、斬らず、避ける。回避に専念する。袴の裾を掠めた刀の風圧だけが、土を舞い上げた。


「……ふっ!」


 烈火はすぐさま次の攻撃に移る。薙ぎ払い、逆袈裟、そして前蹴り。

 攻める。ひたすらに攻める。

 圧倒することに特化した動き。どの一撃も鍛え上げられた肉体に支えられ、威力は重い。もし一撃でも入れば、ただでは済まない。


 だが、天晴は動かない。


 最小限しか動かない。烈火の剣筋を紙一枚分だけ外し、蹴りの間合いには自然と立ち位置をずらす。

 まるで見えているかのような回避。


 一歩、また一歩と、烈火の刃が空を切る。天晴は、まだ刀に触れすらしていなかった。


 周囲で見守る焔牙の武士たちが、思わず息を呑む。


(…かわしている? あれだけの速さと重さを……)

(まるで、攻撃を予測しているみたいだ…!)


 烈火は、それを理解していた。自分の剣を、敵が読んでいることを。

 それでも止まらない。それが、赤城烈火という武士だった。


「喰らえぇっ!!」


 怒声とともに、渾身の突きが放たれる。地をえぐるほどの力を込めて放たれた直進の刃。突進する牛のごとく一直線。


 天晴は、その刃の線を一度見ただけで、次を予測していた。


(…踏み込みが深い。腕の引きが甘い。次は横薙ぎか)


 彼の思考は冷静だった。感情では動かない。視線と筋肉の動き、足元の重心、肩の開き具合……それらから、次の動きを計算する。


 そして、右足を軸に回転する。


 刀に手をかけた。ほんのわずかだけ。まだ抜かない。まだ斬らない。

 相手の奥底を見抜いてから、それに合わせて打つ。それが、霧島天晴という雇われ侍の戦い方だった。


 烈火は強い。

 だがそれは、攻め手に偏った力。一撃の破壊力に優れる分、守りにはほとんど構えがなかった。


 天晴の眼が、さらに鋭くなる。

 その視線は、ただの敵を見るものではない。“攻略対象”を見る眼だった。


(……動きが前のめりだ。すでに腰が浮いている。次の斬撃の軸も見えた。あの踏み込みに、もう一度合わせてくる)


 その瞬間、天晴の目が細くなった。


 ……見えた。


 次の瞬間、天晴は音もなく踏み込んだ。足元の草がわずかに揺れ、空気が震える。

 そして、静かに刀を抜いた。

 その動作には、何の躊躇もなかった。まるで決められた手順をなぞるような、機械的な動き。だがその刹那、辺りの空気が変わった。


「……天ノ技(あまのぎ)・日輪」


 呼吸にも似た低い声。

 それは詠唱ではなく、合図だった。刀を振るう者としての、自らへの指令。敵にとっては、死の宣告。


 天晴の身体が、円を描くように回転する。

 軸足を固定し、全身の重心を一点に集め、そこから外周へと力を解き放つように刀を振るう。彼を中心に、鋭い弧が走った。


 烈火が動いたのは、その一瞬後だった。攻撃に転じた天晴を迎え撃つべく、刃を振るう。


「はああっ!!」


 咆哮とともに放たれた烈火の太刀は、圧倒的な質量を持った力の塊だった。

 だが……その攻撃は、読まれていた。


 天晴はわずかに軸をずらし、烈火の太刀をすれすれでかわす。

 その直後、回転運動に乗った天晴の刃が、烈火の脇腹へ斜めに走る。


「……っぐ!」


 烈火の動きが一瞬、止まった。

 切っ先は深くは入らない。だが、確かに肉を裂いた鋭い一撃だった。


 刹那、烈火は後退する。血が滲む。

 息が荒い。目が見開かれている。読み切られたことへの驚きと、己の慢心への怒りが交錯していた。


 見守る焔牙の武士たちは息を呑んだ。

 まるで陽が差し込んだかのような一撃。鮮やかで、何の無駄もない。確実に急所を狙い、最も効率的に敵を削ぐ術。


(…あの烈火様が、後退した……?)

(あんな斬り方…見たことがねぇ……)


 静かだった。風がまた、砦前を通り過ぎる。

 その音だけが、ふたりの間に吹いていた。


 天晴は、刀を下げたまま微動だにしない。だが、目線は烈火を捉え続けていた。

 次にどこを攻めればいいか、どの動きがまた来るか……すでに組み立てが始まっている。


 烈火は、自らの胸の鼓動を聞いていた。荒れている。熱い。

 だが、それは怯えではない。むしろ、湧き上がるものがあった。


「…見事な斬りだった。まさしく陽の技……だが!」


 烈火が再び太刀を構える。

 血が流れようとも、動きを止める気配はない。


「だからこそ、おれは退かぬ! 武士の矜持、貴様にぶつける!」


 叫ぶと同時に、烈火の足が地を蹴った。

 再び、正面からの斬撃。攻めの構え。天晴を正面から押し切ろうとする猛攻。


 だが、その攻め気こそが天晴の狙いでもあった。


 烈火は全身を駆使し、怒涛の如く斬撃を浴びせかける。横薙ぎ、袈裟斬り、振り下ろし……そのすべてに力が込められている。

 まさに焔牙の名にふさわしい荒々しさ。刃の軌道は太く、風を巻くごとき勢いで天晴を圧倒しようとする。


 だが……


 天晴は、そのすべてに対応してみせた。


 斬撃の初動を読み、寸前で身を捻る。次の刃に備え、半歩だけ軸をずらす。

 回避の合間に一太刀、また一太刀。ほんの数寸の切り傷を、確実に烈火の肉体に刻んでいく。


 脇腹、肩、腿、手の甲……いずれも致命には遠いが、確実に蓄積する痛み。


(……無駄がない。すべての動きが、最小で最速だ)


 烈火の脳裏に、その言葉が浮かぶ。

 斬っても、斬れない。押しても、崩せない。

 まるで、自身の荒ぶる炎が、静かに流れる水にいなされているようだった。


 視界の端に、落ちた自らの血が見える。踏み込むたび、身体が悲鳴を上げている。

 それでも、烈火は止まらなかった。止まるわけにはいかなかった。


「はああっ!!」


 さらに重い一撃を振るう。

 しかし、天晴はそれすらも見切っていた。足元に滑り込むように回避し、烈火の背へと回る。

 そして、もう一度……斬る。


「ぐっ……!」


 肩口から背中にかけて、深い裂傷。烈火が息を呑み、よろめく。


 その様子を見た焔牙の武士たちは、口をつぐんだ。

 誰一人、声を上げる者はいなかった。

 烈火が、押されている。

 その事実が、空気の重さとなって砦を包んでいた。


 烈火は、ゆっくりと息を吐いた。呼吸は荒く、眉間に皺が寄っている。

 ……癪だ。

 だが、誤魔化せる相手ではない。


 彼は肩越しに、後方を見やった。そして、静かに命じた。


「癪だが、やむを得ん……あれを持ってこい」


 一人の武士がハッと息を呑み、すぐさま砦の奥へと駆け出す。


 その背中を見送った天晴は、目を細めた。

 だが、構えは崩さなかった。敵が何を繰り出そうと、ただ観察し、対応し、斬る。

 それが彼の流儀。驚きも、期待も、ない。


 砦の門が再び揺れる。

 あれが来る。その空気が、確かに広がり始めていた。


 そして、砦から武士の姿が現れる。



一幕その三に続く

登場人物紹介

霧島(きりしま) 天晴(てんせい)

28歳の男性。一族に伝わる力「天ノ技」を使える。組織に仕えることはなく、報酬でのみ雇われる。冷静で合理的な性格。たとえ、敵が前の雇い主だったとしても今の雇い主に従う。父も母も、組織の裏切りでやられ、それが原因で今の性格に。唯一、親友の刀鍛冶がいて、彼とは長い付き合い。親友の刀鍛冶の前でのみ、笑顔を見せるという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ