表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おはようが聞けたなら

作者: にや

居眠りをしていたことに気づいたのは、下校時刻すれすれだった。

誰もいない教室には既に夕日が射しており、運動部が騒がしく慌ただしく廊下を駆けていく。それをぼんやり聞きながら、伸びをする。やろうとしていたワークのノートはグシャッとページにシワがよっていて、何なら紙の付け根は破れてさえいた。苦笑いしてページを引っ張り、閉じる。

付けていたカナル型イヤホンからは、聞いてもいなかった英単語が流れてくる。睡眠学習も虚しく、リピートしていたはずの単語集二百三ページの語群は微塵も意味がわからなかった。

時間は切羽詰まっているのに、だらだらと身支度をする。次第に廊下も静かになってきた。

サーっと風が吹いて、黄色く染まった銀杏の木から数枚の葉が零れる。立て付けの悪い古びた窓はガタガタと鳴って、僕を叱りつけた。

目を閉じる。わーんと、耳の中に無音が反響する。風の音がそれを書き消して、また無音が追い越して、それを数度繰り返す。僕は机に突っ伏した。

「そろそろ帰るんだぞー」

「……はい」

やる気の無さそうな声で、担任が僕にそう言った。僕は生返事をした。それでも立ち上がる気にはならない。何ならこの夕日の中でもう暫し微睡んでいたい。

放送機材から、微かな砂嵐が流れてきた。ハッとして僕は顔をあげる。

『下校時刻になりました。まだ校内に残っている生徒は、速やかに下校しましょう。繰り返します──』

りんと鈴のなるような声が僕を机から立たせ、荷物を背負わせた。特に何か変わるわけでもないのに、僕は鞄を背負いながらスピーカーを視る。

鈴はもう一度鳴った。今度はぼくの顔をスピーカーから逸らさせ、足を教室の出口へと向かわせた。電気を切らせることは忘れてしまったようだった。放送室の前を、何故だか足早に通りすぎさせる。何か目に見えない力が、僕が近づくのを阻止しようとしている。丁度同じ極の磁石のように。

靴箱の手前のスピーカーを、もう一度見上げる。彼女は最後にこう言った。

『さようなら』

さようなら。独り言ちて、慌てて周りに誰もいないことを確認する。スリッパを蹴飛ばすように脱いで、なかなか外れない靴箱の鍵にやきもきして、それから逃げ出すように校舎を出た。

もしも。いつも考える。自分を学校に引き留め、そして今や追い出そうとするこの声を交わしてみたい。

もしも、もしも──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ