表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/78

セクション16:遊びじゃないもん

 ミミ機の後を追って、ウィ・ハブ・コントロール号も2つのアフターバーナーを点火し、スタートダッシュ開始。

 周りの景色はどんどん流れて行き、その速度は次第に速まっていく。

 間もなく、先頭を行くミミ機が先に浮かび上がった。

 続けてウィ・ハブ・コントロール号も、機首が上を向き、滑走路から浮かび上がった。

 すぐさま車輪(ギア)を格納。

 だが、ミミ機がゆっくりと高度を上げて行くのに対し、ウィ・ハブ・コントロール号はなぜか高度を上げない。滑走路すれすれを保ったまま、まっすぐ飛び続ける。

 嫌な予感がした。

 この離陸は、速度を付けてから一気に上昇し高度を稼ぐ目的で行うもの。

 つまり――

「行くよツルギ! アップ!」

 その予想は的中。

 ストームは合図してから、一気に操縦桿を引いた。

 急激に機首を上げるウィ・ハブ・コントロール号。

「ぐ――っ!」

 体重の何倍もの力が、Gとなってツルギの体に襲いかかる。

 それを息んで耐えるツルギ。纏った耐Gスーツがツルギの体を縛りつけ、Gに抗えない血液の流れを抑え込む。

 それでも、視野は一瞬暗くなった。ブラックアウトだ。

 垂直近くまで機首を上げた所で、ようやくGが治まる。

 Gの負荷はほんの刹那の間だけではあったが、ツルギは体力をかなり奪われた気がした。

 相変わらず、ストームのアクロバット飛行は急に始まる。

「……い、いきなり急上昇なんて、びっくりしたじゃないか! またハイレート・クライムか?」

「ううん、今日は違うよ!」

「違う?」

 いつもの事だが、ツルギはストームがどんなアクロバットをするかを事前に聞いていない。ストームがその日の気分で演目を選ぶので、知らされるのは稀だ。

 自分でコントロールできず、どんな風に飛ぶかわからない様は、まさに先の見えないジェットコースターに乗った気分だ。

「今だ! それっ!」

 すると、今度は操縦桿を左へ倒すストーム。

 ウィ・ハブ・コントロール号は一瞬で背面になり、重力に任せて降下を始めた。

 再びかかるGに、息んで耐えるツルギ。

 まさか、こんな高度で宙返りか?

 高度が低い状態でやれば、当然墜落のリスクが高まる。

 もちろんそれはストームも承知しているだろうが、離陸直後ではあまりにも高度が低く難易度が上がる。それに自ら挑もうとしているのか。

 そうこうしている内に、正面に地上が見えてきた。

 迫りくる滑走路の先端。

 水平になるべく上がり続ける機首。

 間に合うか。

 このままあそこに落ちてしまうのでは、という不安が頭をよぎる。

 それは嫌だ。

 あの時――自分が下半身の自由を奪われた時のように、パートナーを失う悲劇となってしまうのは――

『Pull up! Pull up!』

 遂に警報が鳴った。

 思わず目を閉じるツルギ。

 だがそれは、ほんの一瞬で終わった。

 ウィ・ハブ・コントロール号はギリギリの所で水平に戻り、今まで来た滑走路の上を逆走する形で飛んでいた。

 目の前には、滑走路上で待機しているカラコルム。

 その頭上を、左旋回しながら通過した。

『す、凄ぇ……』

 一連の飛行を見ていたのか、サンダーがそんな感想を漏らしている。

 もう一方のゲイザーは黙っていたが。

「大成功! 以上、ストーム&ツルギによる『ハーフキューバンエイト・テイクオフ』でした!」

 見事成功させたストームは、得意げに叫んだ。

『何をしているのですっ! 今は遊びの時間ではないのですよ!』

 とはいえ、案の定ミミから怒られる形になったが。

「遊びじゃないもん! れっきとした練習だもん!」

 当のストームは、そう言い張ってはばからない。

 やれやれ、とツルギは呆れるしかない。きっと彼女には、やめろと言っても無駄だという事がわかっているから。

「ねえツルギ、凄かったでしょ? 飛び方いっぱい研究したんだから!」

 得意げに振り向いたストームが感想を求めてくる。

 ツルギは抱いた感想を、率直に口にした。

「確かに凄かった……でも、ほどほどにしておけよ。事故になって死なれたら嫌だからね」

「はーい!」

 明らかにわかってないような返事。

 だが、そういう所もストームらしい所なので、どうしてもそれ以上強くは言えなかった。


     * * *


 全体が軍用活動エリアとなっている、フリスト諸島周辺海域。

 今回の空中戦は、この海上の低高度域で行われる。

 空気が薄い高高度と、濃い低高度では、当然ながら異なる飛ばし方が求められる。ここなら、民間の航空機や船に邪魔される事なく、のびのびとさまざまな想定での模擬戦が可能なのだ。

 加えてファインズ基地と地理的にも近いので、ほんの数分飛べばすぐに模擬戦を始められるのも大きな利点だ。

 その海域へ、2機の戦闘機は轟音を響かせながら入ろうとしている。

『どうも! 皆さん、お元気ですか? こちらは24時間いつもあなたを上から見守る早期警戒管制機、ピース・アイです! 今日もこのフライトの間、お付き合いよろしくお願いしますね! 今回はささやかながら、模擬戦のレフェリーも務めさせていただきます! いやー、一対一の戦いって燃えますよねー、まさに騎士同士の決闘! みたいな感じで!』

 陽気な少女の声による通信は、早期警戒管制機ピース・アイからのもの。

 オペレーターである彼女も航空学園の学生であり、ラジオパーソナリティのようなやりとりが特徴的だ。

 大分慣れた彼女の会話を聴きつつ、青く輝く海面を見下ろしながら飛行していると。

「ん、あれは?」

 ふと、ツルギがあるものを見つけた。

 灰色の大きな船。

 軍艦だ。それも、最新鋭のミサイル駆逐艦――わかりやすく言えばイージス艦だ。

 2機はその軍艦の近くを、あっという間に通過していく。

「あっ、軍艦がいる!」

「ゲイルドリブルだ」

 アメリカのアーレイ・バーク級を元にした高性能のイージス艦、ゲイルドリブル。

 スルーズ海軍が誇る最新鋭艦が、こんな所にいたなんて。恐らくこの船も訓練のために来たのだろう。

 船、と聞いてツルギには思い浮かぶものがあった。

 飛び立つ前、ゲイザーが何も見えない海を見て船を見つけたと言っていた事。

「まさか、ゲイザーは――?」

 このゲイルドリブルの事を見ていたのだろうか。

 位置は、方角的にはちょうどゲイザーが見ていた方角と一致する。

 いや、そんなはずはない。

 ファインズから何キロも離れた場所にいる船を見つけるなど、生身の人間には不可能だ。

 もし本当に見つけていたとしたら、その視力はもはや人間のものではない事になる――

『ツルギ、聞こえてますか? 今回のルールは純粋なガンファイトですよ』

 と。

 ミミの言葉で、現実に引き戻された。

「あ、了解!  ガンファイトだな!」

 ゲイザーの事を考えるのは後回しだ。今は模擬戦の事に集中しないと。

 そう言い聞かせて、頭のスイッチを切り替える。

『では、始めますよ』

「ストーム!」

「うん! マスターアーム、オン!」

 ストームが武器の安全装置たるマスターアームスイッチを入れ、戦闘準備を整える。

 ミミ機とウィ・ハブ・コントロール号は、横一列になるアブレスト編隊を組み、模擬戦の構えを取る。

『アイス1、速度・高度確認スピード・アンド・エンジェル

「ブラスト1、速度・高度確認スピード・アンド・エンジェル!」

 互いに高度と速度を合わせる。

 ちょうど決闘で、武器を構えて背を合わせるように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ