表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽師土御門鷹一郎と生贄にされる俺、山菱哲佐の物語 ~明治幻想奇譚  作者: tempp
宵闇の口 県庁舎に現れた鵺の話 明治16年冬
1/95

目の前の鵺

「夜は明るくすれば良いというものではないのです。そうは思いませんか、哲佐(てっさ)君」

「俺にそんなこと言われてもな」

「まぁ、哲佐君のお仕事には関係ありませんものね」


 鷹一郎(おういちろう)の涼やかな声は飄々とした風とともに俺の耳に流れ込んできた。

 いつもながら酷い言われようだ。

 時刻は既に丑三ツ時(午前2時半)。冬の夜はしずしずと更け、往来は既に闇に染まり人気(ひとけ)はなく、雲間にぽかりぷかりと浮かぶ丸い満月だけがこちらを見下ろしていた。

 目の前の昨明治15年に完成したばかりの神白(かじろ)県庁舎が、時折差し込む月の光を反射しつつ、威風堂々とそびえ立っている。俺と俺の雇い主である土御門(つちみかど)鷹一郎は、この寒い夜中に県庁舎を正面に見る正門前に陣取っていた。

 この正門から県庁舎までは幅員10メートル、距離100メートルほどのまっすぐな道で繋がっている。そして俺たちの侵入を阻むように、道に沿って冷たく乾いたからっ風が身を切るように吹きすさび、陰陽師を名乗る鷹一郎が(まと)う土御門家の蝶紋が縫い込まれた狩衣(かりぎぬ)の袖と烏帽子から流れる一房にまとめられた長い髪をバサバサとはためかせていた。自分の羽織る分厚い(あわせ)に綿入り半纏という防寒対策を施した姿と比べる。

「お前、やっぱり寒そうだな」

「冬用に分厚いんですけどね。これでなければ格好がつかないのです。お洒落は我慢とも申しますし」

「風邪引くぞ」

「それより来ますよ」

 その鷹一郎の短い呟きが耳に入った瞬間、何者かの気配に首筋が総毛立つ。

 いつの間にやら夜闇と同色の昏い霧があたり一帯に立ち込めていた。目を凝らすとそれは次第に凝縮し、見上げる銅板葺きの県庁舎屋上に、じわりと何者かの姿が滲み(いで)た。

 ヒョウという物寂しい鳥の声のような、或いは風が擦れるような音がした。心のうちに不安が巻き起こる。

 夜の鳥の声。様々な姿が合成されたわけのわからぬもの。

「つまりあれが、(ぬえ)か」

「多分ね。調査した文献とは少し異なりますが、だからこそあれが鵺なのでしょう」


 文献。それは平家物語だ。

 そこでは鵺とは猿の顔、狸の胴体、虎の手足、蛇の尾の姿として描かれている。けれども月明かりに照らされくぐもった唸り声を上げる怪異は少し異なり、胴体は噂に聞く象のように厚い皮膚に覆われて盛り上がり、顔もより大きく赤く長い蓬髪(ぼさぼさの髪)を備えた狒々(ひひ)のように思われる。よくわからぬ恐ろしいもの。全体が随分と大きく、体長は5メートルほどあるように思われた。


 本当にこんな化物が倒せるのだろうか。俺の中に疑問と恐怖がふわりと沸き立つ。そこに(からか)うような鷹一郎の声が刺さる。

「おや。ひょっとして怖いのですか? 哲佐君」

「怖ぇえよ。お前と違って俺はただの人間だからな」

「哲佐君がただの人間であれば、この世の人の数はもっと少なくなっているのでしょうね」

「精神の話だ」

 鷹一郎は県庁舎に巣食う化け物退治を神白県から頼まれた。そして俺は生贄として鷹一郎に雇われた。眼の前の怪異は俺を襲い、そこを鷹一郎が倒す。そんな手筈で、既に作戦は立てていた。

 鷹一郎との昼の会話を思い出す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最高に面白かったです! [一言] これからも追ってまいりますので、執筆頑張って下さい!
2023/07/11 21:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ