表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法が解けた、その後も  作者: 早迫佑記
3.事件の真相
20/78

事件の真相④

「なんだ、月島やってくれるのか?」


 武本先生が確認を取る。


「はい、やります」


 毅然とかっこよく答えたかったけど、声も震えてしまった。


「お、月島は藤倉と同じ中学か。ならちょうどいいかもな」


 先生が、手元にある紙を見ながらにかっと笑った。


「――大丈夫?」


 その時だった。

 気遣うような優しい声。誰の声かと思った。誰に言っているのかとも思った。けど、全員の視線が私に集まって、それで気付いた。


「え?」


 顔を上げれば、右斜め前方の座席からこちらを振り向き、私を見つめる藤倉君の姿。

 その瞳が、そういうの、得意な性格じゃないでしょ? と問いかけていた。

 心配してくれてるの? 優しい眼差しに、思わず泣きそうになった。


 それがどんなに私を勇気付けたか、あなたはきっと気付かない。それだけで、私はなんでもやれる、そう思えてしまうくらいに。


「大丈夫」


 今度の声は震えなかった。


「大丈夫です。私、やります」


 笑顔で言えた。


 藤倉君はまだ心配そうに見ていたけど、私はそれにもう一度笑顔を返す。すると、やっと笑ってくれた。「じゃあ宜しく」って。

 凄く嬉しかった。私の性格を知ってくれていたことも、私をクラス委員のパートナーとして認めてくれたことも。


 クラスを仕切るなんて、私には荷が重すぎる役職だったけど、何かと行動を共にすることの多い雑務や行事を通じて、藤倉君と琴平さんは仲を深めていったのかもしれない。そう思ったら、いてもたってもいられなくなっていた。


 勇気を振り絞って。実際本当にそうだったし、彼の目にもそんな健気な女の子に映ったかもしれない。だけど裏を返せば、要は二人がくっつくのを阻止したかっただけなんだ。でも、そうまでしても私は彼に近付きたかった。


 バスケ部のマネージャーになるというのも、考えなかったわけじゃない。でも二度目とはいえ、それほど頭の良くない私が、クラス委員もやって、強豪のバスケ部のマネージャーもやって、情けない話、とてもじゃないけど『優秀な子』を維持できる頭でいられるとは思えなかった。


 だから、部活動だけは戻る前と同じ、手芸部にした。でも前と同じじゃいけないと思ったから、自分の中である決め事をした。

 以前は地味、楽、それをいいことに、ほとんど活動らしき活動はしていなかったけど、今度は、夏に行なわれるレース展、それに出品してみよう、と。レース編みの展覧会で、優秀な作品は大々的に地方紙に載ったりする、わりと大きな展覧会。

 そんなに大きい作品は作れないかもしれない。初めてだから不格好かもしれない。それでも、やれる範囲で頑張る、それを実行していきたかった。


 戻る前とは雲泥の差。きっと上手くやれている。自分に少しだけ自信がついた私は、そんな充実した日々を送っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ