表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/36

【第2話】静かなる戦争の海

 地図にない海。

上空に築かれた戦略司令基地。その会議室では、"別の戦争"が進行していた。


 「――海中資源の回収が遅れている。

宗教国家連合の無人艦隊がまた邪魔をしてきた」


 「どうせあいつら、聖書の“海の浄化”とやらを唱えて妨害してるだけさ。

だがな、放っておくとまた海底資源は奪われる」


 「それだけならまだいい。

今朝の偵察機が、旧国家軍事圏の第七艦隊を探知した。

奴ら、動いてるぞ。仕掛けてくるかもしれん」


 「『海の戦争』か……」


 海を舞台にした冷戦の延長線。

核兵器ではない、だが十分に致死的な水中兵器による情報と領域の奪い合い。



新国家軍事圏と旧国家軍事圏は表面上こそ停戦状態にあるが、裏では日々、サンゴ礁の陰でドローン艦隊と自律魚雷が死闘を繰り広げている。

 人間同士の殺し合いではない。それ以上に非情で、透明な戦争だった。



 「実験庁の件はどうなってる? “あれ”は完成したのか?」

 「《No.101》――進化は順調です。既に音声認識と学習能力の初期検証段階に移行しました。言語処理能力は未確認です」

 「猫に言語処理……本当に、そんなもので“人類の次”が作れると思ってるのか?」

 「問題はありません。必要なのは知性だけではない。“憎悪”です。我々に飼われながら、裏切り、牙を剥く存在。それが抑止にもなる」

 「……皮肉なもんだな。愛玩動物に復讐心を植えつけて世界を救おうってのか」

 「それが“効率”なんですよ」



 その会話の裏で、ガラス越しに見つめ合う研究員と兵士がいた。

軍服をはだけ、下着をずらし、軍靴のまま床に膝をついた女の瞳は、わずかに潤んでいる。


「ちょっと――また?」

「お前、いつまた次の臨場があるかわからないだろ?」

「そ...うだけど。この部屋、監視されてるよ」

「今更。見せつけてやろうか?」


そう、今更。我々は戻れるわけもない。

いつ死ぬかもわからないのに。

女は下着を脱ぎ捨てた。


遠くの方で、警報が鳴っている。


「旧国家軍事圏による無人ドローンを探知しました。周囲を警戒してください。旧国家軍事圏による無人ドローンを探知しました。周囲を警戒してください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ