表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/63

プロローグ(1):推しがいる世界に、転生しました!?

私の名前は、佐倉さくら はな


ごく普通の日本のオタク女子高生、…のはず。


でも、私の魂の全ては、ただ一つの異世界ファンタジー物語に捧げられていた。


全身全霊で、その世界を愛していた。


何といっても、私の最推し!

その物語の主人公で、五光の勇者を率いる、魔法使いの王ルシアン様!


彼が登場するノベル、コミック、ゲーム…全てを追っかけ、グッズはコンプリート、イベントは皆勤賞!


私の部屋には、ルシアン様のグッズで埋め尽くされた、愛と情熱の結晶たる祭壇がある。

毎晩、そこで祈りを捧げるのが日課だった。


「あぁ!ルシアン様!なんて尊いの!願わくば、私のルシアン様の明日が、いい日でありますように…。そして、ルシアン様の世界がずっとずっと平和でありますように…。」


私が熱狂していたのは、「魔法使いの王ルシアンと四人の勇者の物語」。


悪魔ヴェクスを五光の勇者たちが倒し、世界の平和を護る…まさに王道の、壮大なファンタジーだ。


創造神ガイア様によって創られたこの世界は、悪魔ヴェクスという存在によって滅亡の危機に瀕する。

そこに立ち上がるのが、ガイア様が世界の守護者として選んだ五人の勇者。


光の勇者たる魔法使いの王ルシアン様を筆頭に、聖剣の使い手、大賢者、大僧侶、大魔導士。

彼らが、ガイア様の忠実な騎士としてヴェクスに立ち向かう…それが、私が愛してやまなかった物語の骨子だった。


五光の勇者たち…それぞれの個性が光り、魅力的すぎるんだ!


まずは、何といっても!私の尊い推し!

魔法使いの王、ルシアン様!


彼の魅力は底知れない。

フワリと揺れる銀白色の髪はまるで月明かりのように美しく、透き通る蒼い瞳には深遠な知識が宿っている。


細身で優雅な立ち姿は絵になるけれど、その指先から放たれる魔法は桁違いの破壊力だ。普段は冷静で、何でも知っている頼れるリーダー…ああ、どこを取っても完璧すぎる!


私はルシアン様の魅力について語りだしたら三日三晩は止まらない自信がある。

彼の神聖なる美しさと強さに、私の語彙力は常に崩壊してしまうんだ。


ああ、ルシアン様…。尊い…。


次に、聖剣の使い手、セラフィナ。


燃えるような紅いポニーテールが、情熱と真っ直ぐさを表している。

緑の瞳は凛としていて、嘘や不正を許さない強い意志が見えると言われている。


聖剣ヴォーパルブレードを振るう姿は、絵になる美しさなんだ。


そして、大賢者、アルドロン。


白く長い豊かな髭と髪は、彼が積み重ねた知恵の深さを物語る。

穏やかな顔立ちと深い茶色の瞳は、世界の隠された真実を見通すかのよう。


いつも静かに本を読んだり、難しい顔で何か考え事をしたり…いかにも賢者!って感じだ。


四人目は、大僧侶、ローゼリア。


サンゴのような柔らかなピンクのロングヘアはふわふわで、海を閉じ込めたような青い瞳は、見ているだけで心が洗われるみたいだ。


可憐な容姿で、いつも優しく微笑んでいる。

彼女の癒やしの魔法は、体の傷だけでなく、心の傷も癒やす力を持っているんだ。


天使かな?天使だ。


最後は、大魔導士、カスパール。


肩で綺麗に切りそろえられた黒髪に、全てを見透かすような鋭い紫色の瞳。


お金持ちの御曹司らしい洗練された服装で、口を開けば少し皮肉っぽいことを言ったりするけれど、魔法の腕はルシアン様に次ぐ天才中の天才だ。


特にルシアン様のことは、尊敬していて、いつか必ず超えたい目標にしている。

ツンデレなところもまた良いんだ。


あー!どのキャラクターも最高すぎる!

私はこの物語の世界そのものが大好きなんだ!


私は、いつものごとく、教祖ルシアン様の祭壇に祈りをささげたあと、ベッドに入った。

そして、一番お気に入りのルシアン様のアクスタを手に取り、眺めていた。


***


…その日はアニメイベントがあった。


推しのルシアン様限定グッズが販売される予定だったので、私は気合を入れて、朝4時に起きて、6時には会場入りの列に並んでいた。


すでに何人か並んではいたけれど、皆のお目当ては、おそらく私のとは違うだろう…と、内心ひっそり思っていた。


実は、私の愛する「魔法使いの王ルシアンと四人の勇者の物語」は、悪魔ヴェクス討伐編が出版されたのが5年前。


それから物語は更新されていないんだ…。


今でも一部の熱狂的なファン(私を含む!)の中で根強い人気だけれど、正直、5年前よりファンは減っていると思う。


そんな中、ルシアン様グッズを制作してくださる貴重な作家様…本当に、そういう方の存在が、私の人生の楽しみを失わせずに済ませてくれていたんだ。


イベント会場が開場した!


もちろん、事前にリサーチ済みの「魔法使いの王ルシアンと四人の勇者の物語」のブースへ一目散に突進する!


私はいつものように、当たり前にルシアン様限定グッズが買えると高を括っていたんだ。


ブースに到着! …あれ?「魔法使いの王ルシアンと四人の勇者の物語」のブースに誰もいない…?


その時、私のスマホがピロン!

ツイッテーで、作家さんが急遽来れなくなったという連絡が…!


「えー!」


私は、その場に立ち尽くしてしまった。

完全に思考停止!


まさか!ルシアン様限定グッズを購入できないなんて…!


しばらくその場から動けなかったけれど、作家さんが来れないなら仕方ない。


また、機会はきっとある…! そう自分に言い聞かせ、今日は仕方なく諦めることにした。


生気のない、まるで廃人のような足取りでヨロヨロと歩いていると、突然声をかけられた。


「ちょっと、そこのお嬢さん。ルシアン様グッズはいりませんか~?」


「ルシアン様?!」


私は、当然反応する。


ドヨーンとした顔を上げると、そこには女神のコスプレをした、信じられないくらいきれいなお姉さんが立っていた。


お姉さんは優しく言う。


「あ、よかったら、このアクスタもらってくれる?」


そのルシアン様のアクスタは、今まで私が見てきた中でも、本当に本当に素敵なものだった。吸い込まれるような蒼い瞳、銀色の髪、完璧な造形…。


「え?すごい!素敵ですね!買います!これ、売ってください!!」


私は食い気味に前のめりで言ったけれど、女神のお姉さんは首を横に振る。


「私が作ったものだから、お代はいらないわ~。ただ、もらってほしいの。」


私は困ってしまった。


「でも、材料費とか、手間とか、かかってますよね?」


すると、女神のお姉さんは、困ったような顔で…いや、少し悪戯っぽくウインクしながら言った。


「も~、いらないなら、捨ててしまうけど…。それは困るでしょ?」


「ええっ!?」


ルシアン様のアクスタを捨てるなんて、そんなことあってたまるか!


私は大慌てで叫んだ。


「ありがとうございます!お言葉に甘えて、頂きます!大切にします!」


アクスタを受け取った。

ひんやりとしていて、手に馴染む。ああ、なんて素敵なのだろう!


この、お姉さまお手製ルシアン様のアクスタは、この世界で唯一のオリジナルなんだ!

万が一無くしたら、もう二度と手に入れることはできないだろう。


ホクホク顔で家に帰った私は、この大切なアクスタを肌身離さず持ち歩くため、お守り袋を作ることにした。


ルシアン様のカラーの黒い袋を選び、不器用ながらも、ルシアン様への愛の力で『ルシアン様』という文字と『ハートマーク』を刺繍した。


歪だけど、愛だけはたっぷり詰まっている!


これで、いつも一緒にいられる。


それからは、このお守り袋に入れたアクスタを肌身離さず持ち歩き、夜には、部屋の祭壇に飾って毎日お祈りするようになった。


「なぜか、このルシアン様のアクスタ、特別な感じがするんだよね…。」


不思議な感覚だった。


ただのアクスタではないような…何か、特別な力が宿っているような…。


***


私はベッドに入り、今日も散々眺めた、大切なルシアン様のアクスタをお守り袋にいれて、枕元に置く。


ああ、ルシアン様…。


心の底から、叶うはずのない願いを抱いた。


もし、もしも生まれ変われるなら…ルシアン様がいる、あの物語の世界に行きたい。

そして、遠くからでいいから、彼の活躍を見守りたい。


彼の力に、ほんの少しでもいいから、なりたい…!

その願いを胸に、私は眠りについた…。


しばらくすると、視界がぐにゃりと歪んで、ルシアン様のアクスタが、宙を漂うのが見えた。

それは、現実なのか、夢なのか…境界線が曖昧になる中で、意識は薄れていった…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ