表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

おいでやす京都

「跳んでコンスタンティノーブル」を読み始めた。

 舞台設定になっているのは、1990年頃の京都だった。そうであるならばタイトルは「おいでやす京都」でもいいのに。

 どうして「跳んでコンスタンティノーブル」なんていうタイトルにしたのだろう、と疑問を抱きながらも、活字を追っていった。

 読みにくい小説ではなかった。ちゃんとしたストーリーがあるし、登場人物の造形はしっかりしている。京都の名所がちらほら出てくるので、ちょっとした観光ガイドとしても楽しめる。作者の「ヴィルヘルム秀夫」自身を投影していると思われる「孝典」は、京都の私立大学に通う、大学2回生で、バブル全盛期の華やかな学生生活をエンジョイしている。いま、彼の頭を占めている一番の関心事は、つきあって間もない「沙織」のことだ。

 男子高で鬱屈した青春を送った孝典は、やっと大学デビューを果たした。付き合った最初の女性が沙織がなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ