表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

トータル・リコール

 おもしろいミステリーを読みたいと思って「このミス」とかを参考にするんだけど、だいたい期待外れというか。なんで、こんなに物語の趣味が合わないんだろう。俺が馬鹿なんだろうか。嘆いていても仕方がないので、ここは自分が馬鹿であるという前提に立って、馬鹿でも楽しめるミステリーを仕立て上げたい。

 と、ここまでの文章は、本来前書きにしたためる内容だから、本編に織り込んじゃうと、玄人読者はもう冷めちゃうというか。この作品の限界を見切って、読むのをやめちゃうんだろうなあ。そもそも、こうやってある事柄を活字で表現している時点で、この物語の位相は、真実であるとか、事実であるとか、そんなことを議論する形而上学的な階層には存在しないのだ。

 亀太郎は、「馬鹿なくせに、自分が賢い」という揺るぎのない確信に従って、書かれたアホな作文を山ほど読んできた。今年も、自らが編集主幹を務める「丸亀ジャーナル」主催の文学賞「丸亀タートルブック大賞」の応募作を選考メンバーとして、読み込み、取捨選択する役目を担ったのであった。

 最初の1行がすべてだ。

 亀太郎は、受け持った50作品を読み通して、そんな結論に達した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ