表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

書き手さんを応援するだけシリーズ

ブクマ0でもPV0でもエタりそうでも諦めず書き続けたい人の背中を押すだけのエッセイ

作者: 長埜 恵

 初めまして、長埜と申します。


 このタイトルに惹かれて来てくださった方は、きっと私と同じかそれ以上、小説を書きたくて書きたくて仕方ない人だと思います。


 しかしそれでも、PV数は気になります。ブクマ数やポイントとなれば、なおのこと。


 このポイント数とやらは、これだけの人に評価していただいているという判断指数になるのですが、「そうそう!自分もこういう展開が好きなんだよ!」「このキャラたまんないよね!」という同意でもあるのです。自分の価値観が共有され、肯定されるのは大変嬉しいです。


 逆を言えば、これが期待したほど芳しくなければ、落ち込みます。

「自分そんなの気にしないよ!ヒャウィゴー!」みたいなマリオテンションで始めたのに、気づけばスマホ開くたび確認している……なんて人は、私だけではないでしょう。


 私はそんな自分に言いたい。声を大にして言いたい。




「うるせぇ、書こう!!!!」




 そんなわけで、創作のやる気が復活しそうな先人の名言や事実を持ってまいりました。それでは参りましょう。



 1.手塚治虫先生の生涯作品数は604


 言わずと知れた「漫画の神様」こと手塚先生。先生の生涯作品数は、なんと驚きの604作品です(出典Wikipedia)。細かいものを入れると700はゆうに超えるとのこと。

 一ヶ月に一作品のペースとして考えても、ざっと50年楽しめてしまう圧倒的量。その一時期アニメーションも作ってた事を考えると、もう、壮絶さに言葉が出ない。


 あの手塚先生ですら、描いて描いて描きまくってらっしゃったのです。脳から溢れるイメージをインクとし、紙に写すように。

 手塚治虫先生の高みに到達しようとまでは言いません。ですが、この情熱、執念にはやはり強く心を動かされます。


 書きまくりましょう。書くの楽しい。




 2.「言葉はとても強い魔法」(スーザン・プライス作 【ゴースト・ドラム】より)


「ゴースト・ドラム」という、不思議な太鼓を操る北国の魔女を主人公とした物語があります。児童書ではありますが、その容赦のないダークっぷりはダレンシャン並に心を抉ってきます。それが良い。

 この世界の魔法は、音楽と言葉によってなされます。


「言葉は、目を、耳を、鼻を、舌を、肌をあざむくことができる。音楽には言葉も文字もいらない。音楽とは心の中に住む、心の言葉であり、心は一瞬にして理解する。魔法使いが音楽に言葉をのせれば、心を持つもの全てを意のままにできるだろう」


 言葉というのは、強い魔法なのです。これ一つで、誰かに絶望も希望も与えることができる。言葉は、私達が思っているよりも遥かに気をつけなければならない道具なのです。


 それを意のままに操り、物語を創り出すとなると、これはもう高度な魔法に匹敵します。誰かに勇気を与えたり、足腰立たなくなるまでの毒をくらわせたり。どんな魔法をかけるかは、書き手次第ですが。


 さあ、魔法をかけてやりましょう。




 3. 「プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである」(リチャードバック氏)


「カモメのジョナサン」の作者が言った言葉です。シンプルながらも、書き続けたことへの自負と強さが滲み出ています。


「カモメのジョナサン」はよく宗教書として持ち上げられるのですが、あれ空飛ぶことが好きすぎていっそ信仰レベルにまで達したカモメの話なんですよね。寝食忘れるほど没頭して無我夢中でそればかりくりかえしてたら、その道の達人になっていた、みたいな。


 いいじゃないですか、ジョナサン!餌もとらずに誰よりも速く飛ぼうとしてた最初の頃は、仲間からドン引きされてたんですよ。何あいつって。


 リチャード・バック氏はこんなことも言ってます。


「ある願望が君の中に生まれる。その時、君はそれを実現させるパワーが同時に在るということに、気付かねばならない」




 4.楽しまずして何が趣味か


 ブクマが全然つかない時期に言われました。

 せやな、と思いました。


 私達は、せっかく物語を書けるんです。しかも、誰に指示されるわけでもなく自由にです。だったら、自分の好きなものをブチ書きましょう!私も今そうしてるけどめっちゃ楽しいよ!!


 この!私が!流行を作るのだ!もっと増えろ男同士のバディもの!!そんでシリアスに混ぜ込まれるギャグ!!クトゥルフもの!!探偵もの!!




 5.そもそもあなたはすごい


 さて、ここに来られている人は、多かれ少なかれ文字を書く人なのだと思います。

 その時点で、すごいんですよ。

 なんせ自分の頭の中だけにしかない世界を明文化して、現実世界に落としてるんですから。


 そんなことができる人ばかりではないんです。まず、頭の中に世界を創造できない。創造できても、文章にできない。文章にできても、この世に出す勇気が無い。この世に出す勇気があっても、続けられない。続けられても、終わらせられない。ろ過するように、その人数は減っていきます。


 書いて、書いて、それが評価されようがされまいが、しがみついて書き続けたい。そう思っている時点で、世間の数パーセントしかできないすっごい事なんですよ!


 なろう小説でエタってる人ってどんだけいると思いますか。私は忘れました。でもめちゃくちゃ多いの。気になる人は調べてください。


 今、心が折れそうというなら、まさに踏ん張り時です。チャンスです。他の人なら、そのタイミングでエタるんです。もしそこで一歩でも進めるなら、それだけで大したもんですよ。




 だから、お互い頑張りましょう。

 もちろん、睡眠時間をしっかり確保した上で。




 ここまで読んでくださった方、私の書いている小説を読んでくださっている方へ。

 この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。お歳暮と一緒に参上できないのが無念ですが、私は元気です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いいことをおっしゃっている [一言] そうは言っても誰もリアクションがないと、中学入学まで続けていた一人人形物語と何も変わらないんですよ。 私はたった一つの感想で気持ちを新たにできました。…
[一言] そうですね……とくに4と5に共感します。 わたしも、わりとしょんぼり組のひとりですが、諦めずに書き続けようと思っております。( ;∀;)
2022/07/18 21:15 退会済み
管理
[一言] この作品こそ「いいね」を押したかった! でも、受付停止中になっていたので星ポイントだけ置いて行きますね。もし設定変更されるようなら、また来ますw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ