表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女は異世界ゲームで名を揚げる。~ギルド『放課後クラブ』はエンジョイプレイを満喫するようです~  作者: ゆめみじ18
第32章「全面戦争!VS最果ての軍勢」西暦2037年5月27日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

554/789

第535話「エンペラーVSグリゴロス」

「まわりが予想以上に殺気立てるが俺達は俺達の戦いをしよう」

「そうだな、〈サキとヒメのお荷物〉なんて散々な汚名は今回で払拭しないとな」

 エンペラーが体をコキコキさせながら準備運動の伸び縮みをしている中。

 グリゴロスは足や膝を屈伸させている。両者思い思いの開戦の時を待つ。

 言っちゃ何だが、この戦いは〈おまけ〉、3位決定戦な上にVS軍勢との前座ですらある、正直長引かせる訳にもいかない。

 

 舞台はいつも通り闘技場、だが、本番は〈戦場〉と決まっているので。平地という訳にもいかないだろう。本番を想定して行われると言うことは。都市戦なのか、森林なのか谷や沼地だってあり得る。そして、今回は……。


《闘技場でのフィールドは戦場を舞台としたランダム設定を行います……、戦場舞台は……都市戦で、ゴブリンの大群に襲われている中での1対1のバトルとなります。ゴブリンは無限沸き、倒しても得点には繋がりません》


 つまり、ただのお邪魔モンスター無限湧きの都市戦……。となった。

 エンペラーが拳銃の関係上射程距離の情報を欲しがる。

「フィールドの広さは?」


《フィールドの広さは無限です、他に質問は?》


 つまりどこまで走ってもゴブリンと都市しかないと言うことだろう。

 拳闘士(モンク)であるグリゴロスはまわりのゴブリンを見ながら、無限湧きと聞いているので特に聞きたい情報はない。見渡す限りの緑色のよくあるタイプのザコゴブリンしか居ない。


 間合いは5Mと言った所だろう、両方素手。エンペラーに至ってはいつもの拳銃ですらない。余計な装備はいらないと思ったのかはたまた……。


「OK、じゃあ始めよう!」

 軽快なドラムの音楽が鳴り響く。


《3・2・1・GO!》


 両者気合いを貯める、否。(ココロ)を貯める、心氣教室でやったアレだ。

 戦闘を一段上の上質なものへ変える必殺の溜め。

 両者、(ネル)力の(オス)

 右回転で力と力を流動させる。心室(サークル)を体内で作り、錬貯(ストック)を貯める。

 ……この時、体内、体外で心室(サークル)を作っているので、ゴブリン達はその結界の中に入れない。むしろ自滅、その“何か”に阻まれ・または攻撃されて両者の絶対不可侵領域に入れないでいる。


 姿勢は両者南無阿弥陀仏を唱えるあの手の平合掌のポーズ以外はとっていない。

 にも関わらずこの威力、この防御力。

 両者祈る姿。明らかに通常の打撃以上のものが飛んで来る! と貯め終わった2人から、ゴブリン達は読み取る。

 

 変換(リンネ)の祈りを終了する。


 全身に(マトウ)三大心(サンダイシン)の内の能力(スキル)、2人はまだ(カタ)の存在を知らない……。

 よって、ここから始まるのは純然たる力と力のぶつかり合い。

 この際、何を(ショク)したかによって大きく変わるが。ここは省略。


 互いに(ココロ)を錬った状態で2人の戦闘は開始された。

 まるで5tと5tの“何か”がぶつかったような、強烈な打撃音が鳴り響いて。逃げ惑ったゴブリン達の足が宙に浮く。


 ――瞬間、衝撃波。


 ――そして5tの連打。


 足が浮いたゴブリン達は散り散りに、原形を残さず吹き飛んだ。

 もはやモブが障害物のそれとして機能していなかった、その様はまさにスーパーマン、かドラゴンボ〇ルのそれであった。

 

 予備動作でここまで変わるものかと息をのむ観客席、純然純粋な力と力のぶつかり合いが続いた。

 これがサキとヒメより弱い? とんでもない、修行をした2人の体術(・・)は圧倒的に姉妹を上回っている!


「今回は悪かったな、何せ(ココロ)を弾丸に(マトウ)修行がまだ出来てないんだわ」

「気にすんな、俺だって(ココロ)が重くて、ろくにスピードが出ない」


 エンペラーもグリゴロスも本気ではないらしい、否、修行不足でまだ理想の強さを体現出来ていない。

 両者、車と車が激突する威力でもって威圧し、ガガガガ! と攻防を続ける。


 サキ、ヒメ、桃花も言っていたように、両者互角だった。障害物として用意した、建物もゴブリンも、まるでマグマの熱波で焼け焦げ・灰になるかのように意味を成していない!


 ヒメが「おい」とサキに言う。

「そういや今回、制限時間決めてなかったよな?」

「あ! そういや無いね」

 桃花先生も「じゃあ」と付け足す。

「体術が互角なら、スタミナ勝負になるわね」

 ここまで決着がつかずに拮抗する戦いも珍しい。


 弱点は(リュウ)によって流動する、それを互角の体術の持ち主が見極め虚を突くのは至難の業だ。となると、この勝負は先に息切れ(ダウン)した方の負けとなるのが自然。


 今までの経験値で、どちらが長く持続力を高められたかの勝負となる。

 長い時を経て……、そしてようやくその時が来た……。


「ゼエゼエゼエ!」


 片方が体力切れで膝をつき、片方が上体を立っていられたのは……。


 グリゴロスだった。


《タイムアップ! 勝者! グリゴロス!》


 拳銃使いによって生じるメンテナンス時間、その運動不足と。

 拳闘士によって生じる体力作りの時間、その差がこの拮抗した局面では致命的だった。


「クソ!」

 純粋に悔しいエンペラー、長い間、迷い悩み、苦しみ、試行錯誤してきたゲーム廃人が、単的にスピードや体術に特化したプレイヤーに負けた事を意味する。


「いや、1分後にはヒザをついてる自信あるぜ、ゼエ……ゼエ……」

 正直、グリゴロスの方は運が良かったとしか言いようが無い。それほど、こと体術においては互角だったのだ。


《よって! ギルド『放課後クラブ』の全権代理者はサキ、ヒメ、グリゴロスの3名となります!》

 

 こうして、放課後クラブ戦闘力3位決定戦は幕を閉じた。



 翌日、桃花先生は放課後クラブのサキ、ヒメ、グリゴロス。

 最果ての軍勢のバイタル、チェン、バハムートをを呼び出して心氣教室を開く。


「では、コレより三大心(サンダイシン)の奥義とも呼べる。(カタ)の修行に入ります! (カタ)とは、自然型(しぜんがた)環境型(かんきょうがた)文法型(ぶんぽうがた)全王型(ぜんおうがた)の総称のことです!」


 いよいよ、心氣教室も佳境へ入って来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・よければブックマーク、評価、感想などよろしくお願いします!
・こちらも観ていって下さるとありがたいです。
名を上げる。ボカロBGM:最終決戦~ファイナルバトル~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ