表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女は異世界ゲームで名を揚げる。~ギルド『放課後クラブ』はエンジョイプレイを満喫するようです~  作者: ゆめみじ18
第31章「心氣教室」西暦2037年5月20日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

544/789

第528話「心氣教室⑤」

 心氣教室、レッスン3【(ショク)(リュウ)を覚えよ!】は続く。

「んじゃ、(ショク)の解説は終わったから、実際に心室(サークル)(ネル)をやってみて」

「おっけい……、質問。この(ショク)は仮想世界で食べるの前提なのか? それとも現実世界? イメージだけで良いのか?」

「現実は強、仮想は中、イメージだけだと小って感じかしらね。今は食べてるヒマないし、(ソウ)だけで良いわよ」


「では! (ショク)から能力(スキル)までの一連の流れを実戦! 始め!」


 和季は心室(サークル)内で、(ソウ)(ネル)……。

「おっけい、じゃあ、日本食で行くか……」

(ご飯、味噌汁、……そして秋刀魚の塩焼き……出汁巻き卵と海苔付き……っと)


 (ココロ)にイメージを浮かべ、理解・分解・再構築してゆく……。次は(ネル)(ソウ)の力を(ネル)イメージ。食材という命と魂を体の中で(ネル)(ネル)を一時的に錬貯(ストック)して置き。……ソレをゆっくりと変換(リンネ)してゆく……イメージ。

 

「で、能力(スキル)か……」

 ゆっくり右回転で変換(リンネ)してゆく過程で拳に三大心(サンダイシン)である、能力(スキル)が右拳に宿る……。

 

「ちなみに、普通のゲームのスキルと違って。この方法論は、覚醒型となります」

 桃花先生が補足する。

「同じ材質の剣と剣だと、覚醒型を纏った方だと。素の剣は折れてしまいます、それぐらい強力で、絶大です。あの四獣王ミラーライオンの鏡や反射も、この覚醒型なら攻撃が強すぎて跳ね返せません」


 もう一呼吸、桃花先生は言う。

「この三大心(サンダイシン)を体などに宿す行為を(まとう)という!」


 和季はシメの行動に入る、フィニッシュだ。

「そして、(ココロ)の中で出来上がった右拳の能力(スキル)を使って……セイ!」

 ビュ! っと正拳突き。すると、まるで天空で飛行機が通ったのかと思うほどのバリバリバリ! という音が響き渡った。

 

「おお~、一発で流れを掴むなんて流石ねぇ~……」

 ――ここまで10分の出来事である……。


 桃花先生と和季の授業はこれでいったんお終い。 

「どう? 使ってみた感想は?」

「……腹減った、入力した朝の日本食を全部出力して体という器の中はカラッポ……って感じです」

「ふむ、それでよろしい」

「1つ聞くが、これだけの威力を持ってる三大心(サンダイシン)に代償って無いのか?」

「しいてあげるなら、その練度の難しさ、流れを把握する(リュウ)、そして勝手に動く(ドウ)の制御、つまり(セイ)の難しさかしらね。代償は食材と言っても過言では無い……この(ショク)をいかに食べて、どう錬貯(ストック)するか、そこら辺が鍵だわね。今回は比較的普通な能力(スキル)の正拳突き一発でこれだから、実戦で使えるのはまだまだ先だし、間に組み手の特訓も入れなきゃだわね」


「……解りました! 押忍!!」


「おっと、和季くんの場合もう一つ、教えることまだあったわね。あなた、……(ドウ)と会話出来るでしょ?」

 改めて、(ドウ)とは勝手に動く力の事である。

 そのことに若干動揺する和季。

「あ……、はい。会話出来ます、右手のピクピクがイエス、左手のピクピクがノーみたいな……」


「その、(ドウ)が自然とフォローしてくれる行為、援護してくれる行為の事を(エン)と呼ぶ! 記憶したかい? この幸せ者め~! ちなみにあなたの相棒、キャビネットちゃんはこの(エン)がメチャクチャ強いです。オーケー?」

「お、おーけー」


「よろしい、は~いじゃ次~!」

 その後、次から次へと生徒の指導を捌く桃花先生であった。

 


「なるほど、メシを食いまくれば良いのね?」

「〈食いまくれば〉……てのはちょっと誤読が過ぎるぞ? 我が妹よ」

 再びヒメとサキの会話に戻る。

 

「真城和季は器用貧乏って感じの奴で、理論上出来る事はちゃんと努力すれば〈何でも〉出来てしまう〈特性〉を持っているんだ。一回聞いただけで普通は出来ない、サキはまだ長年学び実戦積んで……をほとんど出来ていない……、もっと反復練習しなきゃ」

「あー……やっぱ才能かあ~~~~」


「才能の一言で片付けるのはワシは好きじゃないが、サキは才能ある方じゃぞ、やる気が無いだけで伸びしろは良い方だ」

「本当?」

「あぁ、やる気が無いだけで」

「……二度言ったよこの姉は……」

 とはいえ、このサキとヒメ。2人の姉妹の会話は何故か永遠と聞いていても飽きない不思議な力を持っていた……。


「で、(ショク)は何を食べれば良いのかしら? (ネル)のは(オス)だっけ?」

「そうじゃな、まずは……」

 こうして、(ショク)(リュウ)の実体を把握した後は、いよいよ〈組み手〉の特訓だ。

 

「ちなみに(エン)ってどうやって鍛えるの?」

(エン)か~……こればっかりは鍛えるの無理なんじゃないかな……?」

◆心氣教室◆


~心氣の造語集~

三大心(サンダイシン)心氣(ハーツ)能力(スキル)精霊(スピリット)のこと。

(ショク)。食べ物、料理、元となる食材のこと。

(ココロ)。気持ち、心そのもの、造語ではない。

心室(サークル)。心と心の絆を信じて繋げ合わせた部屋のこと。

錬貯(ストック)(ネル)を貯めて置く行為。

変換(リンネ)変換(へんかん)と書いて輪廻(りんね)と読む、心や魂が輪廻転生するという意味。

心氣(ハーツ)精霊(スピリット)能力(スキル)。努力の結晶。過程や結果に力が宿る。行動と意思が一致してなくてはならない、という誓約がある。その威力は絶大。


~心氣の略語集~

(ヒク)。引く力。

(オス)。押す力。

(ソウ)。想像力、夢想する力。

(ネル)。心室で「力」を錬る行為。

(リュウ)。流れる力。

(ドウ)。勝手に動く力。

(セイ)。支配、制御できてる力。

(マトウ)三大心(サンダイシン)を体などに宿す行為。

(エン)(ドウ)が自然と援護してくれる行為。


~その他、よく使う言葉~

体、器、出力、入力、技巧、利き手、右回転、左回転、正回転、逆回転。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・よければブックマーク、評価、感想などよろしくお願いします!
・こちらも観ていって下さるとありがたいです。
名を上げる。ボカロBGM:最終決戦~ファイナルバトル~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ